※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
お仕事

幼稚園と保育園の入園について悩んでいます。復職したいがお迎えが間に合わない。保育園の結果が出る前に幼稚園に入園できるか不安。夫は専業主婦を希望。幼稚園に直接相談しようと考えています。

いつもお世話になっております。

どなたか相談に乗ってほしいです。来年から幼稚園に通う予定の子供がいます。先日、幼稚園の入園願書を提出しました。ですが今になって復職したい気持ちがとても大きいです。独身の時から就ていた専門職で時間的に平均19時までの仕事なので、もし幼稚園なら延長してもお迎えが間に合わないです。現在仕事をしていないので点数も低く、0歳から申し込んでいる保育園は毎年毎月落ちています。(通える範囲で全て希望を出しています)希望としては来年4月から3歳1歳で保育園に預けて働きたいのですが、もし3歳の子の保育園が落ちた場合(1月2月で結果が来ると思うのですが)幼稚園もどこもいっぱいで入園できないなんて事あるでしょうか?幼稚園にも定員がありますし、入園金を払った時点で確実に入園できますという園ですが(入園は来週から支払いが始まります)その場合は保育園の結果が出るまで入園金を待ってくれたりしないでしょうか?近々制服採寸もありますし、幼稚園に直接聞いてみようとは思うのですが、似たような経験や考えをお持ちの方、どうしましたか?または、知り合いにこんな人いたよでも構いません。幼稚園は制服代もあるし正直一度入ったら辞めるのもったいないなと思っています。

夫は興味のない仕事するくらいなら専業主婦で居た方が子供の為と言っています。自分の人生なんだからどうせするなら好きな仕事、興味ある仕事をして欲しいととてもポジティブです。夫は激務なので幼稚園でも保育園でもほとんどお迎えは私が担当する予定です。

コメント

ショコラ

現在、共働きで働いております。

私は、復帰前提で育休を取得しておりましたが、私と夫の卒園した幼稚園に入れたいと思ってて、保育園か幼稚園かで迷いました。

結果、保育園を選びました。

理由は沢山ありますが、
まずは、保育時間です。
幼稚園にも延長保育がありますが、利用しているお子さんはほとんどおらず、どちらかと言うと訳ありみたいなご家庭のお子さんが延長を利用しているって印象を受けました。(実際、幼稚園の見学に伺った際に(延長保育を見学したかったので、16:30くりいに訪問しました。)5歳くらいの園児が、うち離婚したんだーって話しかけてきました。)
もちろん、そのようなご家庭ばかりではありませんが、幼稚園を選ぶのなら、両親のサポートもしくは、親が勤務時間を短縮し、パートとか短時間労働が良いと思います。

また、保育園の場合も同様ですが、遅くまで保育してくれて、夕飯まで食べさせてくれる保育園を選ばれると良いと思います。

私が通わせている保育園は、幼稚園よりの教育環境で、制服やバッグ、帽子など春夏、秋冬であります。
また、18:30までが標準保育ですが、それ以降の延長保育(19時まで)を利用している園児はほぼ居ません。

私は17:45-18:00くらいにお迎えに行ける様に調整しています。

要するに、今から路線変更は、酷かと思います。

今、育休中で復帰する選択肢もあるのなら、話は別ですが、現在求職中ってなると、加点も低いし、保育園が競合なら、無理だと、、、。

私なら、幼稚園でしばらくは育児に専念しますかね。。。