
就職における住民税の手続きについて私はここ数年専業主婦で夫の扶養に…
就職における住民税の手続きについて
私はここ数年専業主婦で夫の扶養に入り収入は0でした。
この4月から正社員で就職し、試用期間3ヶ月は新しい職場で保険等かけれないとのことで、夫の扶養に入ったままです。7月11日付けで正式に正社員として保険等手続きをしていただきます。
そこで、新しい職場から住民税の受給者番号?が必要と言われたのですが、どこでいただけるものでしょうか?
職場の方曰く毎年市から通知書が届いていないか?と言われましたがそのようなものを目にした記憶がありません。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
まず4月から正社員でお給料どのくらいだったのですか?
10.8万円を超えているならばご主人の扶養ではいられませんから国保になります。
住民税の受給者番号は、
事業所が各従業員に付番した任意の番号となりますので、
主さんではなく事業所がつけるものです。
宛名番号は、6月上旬に送付している納税通知書に記載のある「納税通知書番号」や1月下旬に送付している市・県民税申告書の「整理番号」で確認ができます。

のん
正社員で就職したのなら、最低賃金1000円と仮定しても額面は16万なので、扶養には入れません。
3月くらいまでに4月から社保に入るまで遡って外されると思いますので、今のうちに遡って国保国民年払いましょう。
-
はじめてのママリ🔰
就職が決まった時点で夫の会社に確認しましたが、本当はダメだけど3ヶ月間ならOKと言われました。3ヶ月間の収入だと年間では扶養内で収まる金額だからとのことでしたが、それでも国保払わないといけなくなりますか?
- 6時間前
-
のん
健保はそんな事、言うはずないかと😭
後から高額請求くる前に払ったほうがいいです。
税金と違って社保は年間の見込みで計算します。
1ヶ月の給料を、12倍して130万超える見込みになったらもうらダメなんです。- 3時間前
-
のん
会社ではなくて健康保険組合に確認してください。
- 3時間前

はじめてのママリ
保険のことは皆さんが言われてる通りで早めに役所に行ってくださいね🙌
あと、旦那さんの職場にも扶養の条件からはずれていたことを伝えてください
新しい職場の方は今まで専業主婦だったことはご存知でしょうか?🤔
収入がなければ住民税の通知書は届かないので番号も分からないかと
-
はじめてのママリ🔰
国保を払いに役所に行くということでしょうか?
伝えていて3ヶ月ならOKと言われたのですが、ダメだったということで合ってますか?
専業主婦だったことは伝えています。
新しい職場の人もあまり税金関係詳しくないようで、言ってることが合っているのかよく分からず、、- 6時間前
-
はじめてのママリ
遡って国保の手続きをしに
という意味でしたが、旦那さんの職場に確認済みでOKをもらったなら国保の手続きをしなくて大丈夫だと思います🤔
3ヶ月10万超えるのはアウトよりな気はしますが…
あと、1年目は住民税はかからないので新しい職場の方は本当にわかってないのかも🫣
この番号がないから何か事務手続きができないことはないはずです- 6時間前
はじめてのママリ🔰
10.8万は超えていますが、4月に夫の会社に確認したところ3ヶ月後に社保かけるならそのままでOKと言われました。
納税通知書とは扶養に入って収入がない状態でも届くものでしょうかる
はじめてのママリ🔰
×届くものでしょうかる
◯届くものでしょうか?
すいません💦
ママリ
ご主人の会社がオッケーだったのですか?
それなら大丈夫かもしれませんが、
普通はあり得ませんよ💦
年間で見るのではなく、
向こう12ヶ月で見ますから、
4月から翌3月までで130万円超えていたらダメなんです。
ですので、ダメなはずなんですが…。
ご主人の会社に再度確認されるといいかもですね。
わかってない可能性の方が高いと思います。
また病院にこの間、罹っていたら、
そちらも書き換えになりますから、
早めに動かないとなりませんよ。
すぐに役所へ行かれた方がよろしいかと思います‼︎