※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイ
お仕事

医療事務の仕事にやりがいを感じていたが、残業が多く子供との時間が減ることを考え、早めに辞めるべきか悩んでいるシングルマザーです。体を動かす仕事が好きで、パソコン作業に向いていないことに気づいたが、子供の成長を見守りたいとも思っています。

現職、医療事務のシングルマザーママです。ずっとやりたかった医療事務の仕事、今年の9月から務めて約2ヶ月、最初はやりがいを感じてましたがここ1ヶ月、仕事が嫌で…面接時に夜の九時までの業務がレセプト期には4回ほどあります。とあとは割かし定時で上がれますと言われ月に4回なら…大丈夫かなっと思い国立病院だし賞与も高いしと目先の美味しい話にとびつき就職したのもあります。ですが現実は月に4回以上、、あとは定時の17.00ではなく早くて19.00って感じで子供との時間もこれから無くなるのかなって考えると早い段階で辞めることを決断した方がいいのか悩んでます。前職が介護職でしたが医療事務をしてみて改めて自分は体を動かす仕事が好きなんだなと思いました。パソコンに向き合う仕事は合わないのだなって痛感しました。けど、務めて2ヶ月、辞める判断をするのは早いのか…自分が甘ったれてるのか…ですが確かなのは子供の成長を近くでしっかりみたい。母子手当をもらってるのでせかせかと働く必要もないのかなって、、両親は県外におり近くには頼れる人がいないのが現象です。。。

コメント

さくら

私もシングルですが、19時までの勤務が続くのは自分も子どももキツいと思ってしまいます💦
今はお子さんと過ごす時間を優先して仕事を選んでもいいと思います。

  • マイ

    マイ

    たった2ヶ月務めて、辞めることを伝えて会社側はなにか思いますかね?……

    • 11月3日
  • さくら

    さくら

    近くに頼れる身内がいない中で、この勤務時間は現状厳しいと言えば、やむを得ないと思うのではないでしょうか。
    親身になってもらえる職場なら、なるべく定時で帰れるよう配慮してくれるかもしれないですが。

    • 11月3日