
コメント

ママリ
通常は全然と産後が合わせての申請ですので、
3/12から申請開始ですね。
その間に出勤してなかったと証明するために出勤簿などを合わせて提出なので、大体の会社が締日以降で提出されますよ。
ですので早くて3/21以降で、
4月上旬に入ればいいと思います。
遅いと6月とかになるかと思いますが、2年間申請の期間がありますから文句は言えません🥶

みんてぃ
産前分を先にやるとしても出産しないと期間が決定しないので、申請できるのは出産日以降ですね。申請用紙は健保のホームページにあると思いますが確認しましたか?社印や医師のサインなども必要だと思います。事前に健保に電話して必要書類など確認しておいた方がいいかと思います。
-
ママリ
電話して必要書類などは既にダウンロードしました。
担当者によって言うことがバラバラで😭
出産予定日で申請できると言う人もいれば、出産してからしかできないと言う人もいて困ります。- 11月3日
-
みんてぃ
申請用紙に出産日書くところや医師のサイン欄はないんですか?
- 11月3日
-
ママリ
あります!
出産予定日で書けばいいと言われたんです。
でもおそらく、皆さんおっしゃるように出産後ですよね。
もう一度しっかり確認します😭- 11月3日
-
みんてぃ
出産予定日で申請したとしても、出産予定日過ぎた場合にその分が申請できなかったり、再提出になったりして面倒なことになる気がします。
- 11月3日
-
ママリ
そうですよね!
出産後のが確実ですね😭💦
ありがとうございます。- 11月3日
ママリ
返信ありがとうございます🎶
産前産後と分けて申請した方が入金も早いと聞いたので、産後すぐに産前分を申請するつもりです。
それだと12/5からでしょうか?
会社に事務手続き担当がいないので自分で手続きしないといけません😣💦
ママリ
そうですね!
ただ、産前分ですと、
産院の書類記入が早くても退院時だと思いますし、
母子手帳もハンコ付いてもらったところのものが必要なので、なにかとハードですね。
ママリ
因みに出産してからじゃないと申請できませんよ。
申請時に産院の印鑑ついてもらう書類と母子手帳が必要です。
ママリ
ありがとうございます🙏🏻🙏🏻
出産日が決まらないことには申請できないんですね😌