
コメント

A&A
私は支援センター等行かないので、ママ友居ません😅でも特に不自由した事ないです💡公園で居合わせたママと話すくらいです。結局気軽に相談出来るのは実母です😂

はじめてのママリ🔰
娘を出産した病院でベビーマッサージがあったので毎週参加してたら友達ができて、3歳になった今でも仲良くしてもらってます☺️
みんな子供同士が同じくらいの月齢なので一緒に成長見てきた感じです✨
イベントが制限されててなかなか難しいかもしれないですが、ベビーマッサージとかあればオススメです☺️
-
ゆき
ベビーマッサージなんてものがあるんですねすごい😳
やっぱりイベントとかあれば話しやすいしきっかけって必要ですよね…- 11月2日

びーむ∞
友達全くいません!
児童センターはよく行きますが、その時あったら挨拶したり少し子育てについて語るくらいです!友達!ママ友!とゆう部類ではないかなww
学校など行くようになったらできるかな?と思ってますw
-
ゆき
やっぱり出来ませんよね😂
地元でもないし他の友人はみんな独身で食事とかにも誘えなくて産んだらどうなるのか今から不安です💦- 11月2日
-
びーむ∞
里帰り出産ですか?
私は里帰りで母といるのが一番安心できました。
結婚するまで母の事を避けていたのにですw
無理して出かける必要もないと思います!
どうしょうもなく辛くなったら保健センターや児童センター行くほうが理解してくれる人が多いかなと思います!- 11月2日
-
ゆき
いえ!家庭環境状里帰り出産が出来なくて💦
そうなんですか!?
色々ありがとうございます🙇♀️- 11月2日

まい
児童館しょっちゅう行ってますが、なかなか連絡先交換したりまでの仲にはならず…。
ジモティーでママ友募集の投稿したり、投稿してる人にメッセージしたりで、
気が合いそうだなと思った人と会いましたが、実際に会っても気があったのでその後も仲良くしてます♪
-
ゆき
やっぱりそこまで行くのにハードルありますよね…💦
ジモティーでそんなこと出来るんですね!?
ありがとうございます🙇♀️- 11月2日

ぽぽぽ
歩き始めるまでよく支援センターに行っていましたが、顔見知りの人はできるけど、連絡先を交換するほどではなく〜…という感じでした😅
私の市では4ヶ月と10ヶ月に集団で行う育児相談があり、そこで少人数のグループで話す機会がありました。その時に知り合った方と公園で何度か会うようになって、他にもちょうど同じくらいの月齢の子もいて複数で連絡先を交換するようになりました!
わたしは今賃貸で、いつかは引っ越すし、育休中でいずれ保育所に行く予定だし、ママ友作りは別にいいかなーと思ってましたが、できました😅きっとタイミングですよね。あとわたしの住んでる地域はファミリーが多いところなので、できやすかったのかもです!
-
ゆき
やっぱり顔見知り程度が妥当なとこですよね…
タイミング合ったの羨ましいです😂
それはいいですね!- 11月2日
ゆき
そうなんですね!
実母とあまり話さないので羨ましいです💦