![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後のガルガル期? 実母だけ嫌生後1ヶ月の娘がいます。車で15分ほどの…
産後のガルガル期? 実母だけ嫌
生後1ヶ月の娘がいます。車で15分ほどの実家に里帰り中で、そろそろ自宅に戻る予定です。
1ヶ月経ち、日中不安になって涙が出るようなことはなくなり、産後メンタルはだいぶ落ち着いたように思いますが、実母の行動、言動になぜかイライラします。
夫や義実家や親戚も含めてイライラしないのになぜか実母だけ…実母は平日フルタイムで仕事しながら家事をしてくれておりその点はとてもありがたいです。
特に、日中はワンオペで娘のお世話をしているのに、さも知っているような様子で娘の話をされるとイライラします。
ネントレと言えるほどではないですが、お風呂と起床・就寝の時間を決めて、昼は明るいところで、夜は暗いところで過ごした結果、娘は既に昼夜の区別が割とついています。
知らない人に、夜よく寝ておりこうさん、と話しており、ネントレのことも知らないくせにとイライラ…
しかも夜中は高い声じゃなくて、静かに話しかけてと何度も頼んでも育児書のとおりになんていかない!と好き勝手話しかけて逆ギレしていたのに。
他にも
・今日は昼寝少ないね、いつも5分とかで起きるもんね
→2時間寝る日もあるし、土日しか知らないはずなのに全て知っているように言われるのがストレス
・ぐずって私があやしている時や、夜間のおむつ替えの時にすきあらば抱っこしようとする
→私があやしているのにやめてほしい、おむつ替えも終わって授乳するだけなのにわざわざ抱っこするために起きなくていい
・見ればわかるような当たり前のことを聞いてきて、見ればわかると返すと、そんな言い方ばっかり最近おかしいんじゃない?と言われる
→見ればわかることをいちいち聞くほうがおかしい
・家事を後回しにして、頼んでいない時まで娘に構う。娘が生まれる前から早寝早起きはできない人で、さらに家事を後回しにすることで娘は早起きのため自分が寝不足になっている(私も家事は手伝っていますが、なぜか実母の家事効率がものすごく悪い)
→娘が起きるのは仕方ないけど、こちらも気を使う。夜娘に構う時間を朝に回せばいいのに…
なんでこんなにイライラするんでしょう😭
元々の性格も合わないし、過干渉だと感じ始めました。
- ままりん(1歳7ヶ月, 4歳4ヶ月)
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
私も子供産んでから合わないなと思うようになり長男の時は3日で里帰りを辞め旦那を呼んですぐ家に帰りました!時々遊んだりしますが、泊まることは殆どないですし、次男の時も今回も里帰りしません笑
その方が私自身が穏やかに過ごせるので💦
里帰りはしなくても特に困らなかったので私なら嫌ならすぐ帰っちゃいます!
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
わかりますー😭
私も実母、父ダメでした😭
イライラしすぎて過呼吸になりましたよ😭
自分の子育てが相当大変だったのか、父が協力してくれなかったのか、
「あんたはいいねー楽だねー」
って毎日言われました。
家の中もきったないし、指摘しても治らないし、
あんたのためにこんだけやってやってんのにわかんないの?って言われた時には
もう次は里帰りしないと思いました。
ある程度の距離感が必要だなと思います、、、。
実の親子だとなんでも言えちゃうから余計うまくいかないのかなと思います💦
今はコロナで会えないのでうまくいってますよ、、、。
![にゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃ
私もありました!!
少し距離を置いた方がいいと思います💦
あたってばっかりいましたが、離れてやっと、感謝の気持ちがわいてきました😅でも、もう次回から里帰りもやめようと思いました💦たまに会うくらいでちょうどいいです。
お孫さんに会いたいとは思いますが、お母さんにとって適度な距離を保たないとストレス溜まる一方ですよ〜😅
![れみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れみ
同じでした😂
私は里帰り中、父に感じました!
泣いた時、勝手に子供を抱っこされるのが本当に苦痛で…何私より先に抱き上げてるの?ってイラッとしてました。
知ったようなこと言われるのが嫌なのも、よく分かります!
うちは「(お昼寝しなかっまけど)夜に寝るからいいわ」
「(男の子だからおむつ替えるとき)気をつけないとおしっこが飛ぶぞ、そーら飛んだ」とか…
いざ赤ちゃんのお世話をさせてみると、首は支えてないわ、片手で抱こうとするわ、勢いよく抱き上げるわで下手なくせに…
ストレスで、夫に迎えにきてもらって自宅へ逃げ帰りました(笑)
今思えば、父はただ赤ちゃんが可愛いかっただけなのになぁ…って思うんですが、こちらがイライラしてたのもあるし、父が母親である私に遠慮がなかったのもあると思います。
子供の人見知りが始まって、私しかダメになったらおさまりました…😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります!!共感しかないです!!
私も2人目出産後(妊娠中もかな)から実母に対してだけイライラが止まりませんでした😅
義母にガルガルとかはよく聞くけど、実母にだけって…こんなの私だけじゃない?て心配になってネットで検索したりもしました笑
1人目の時は1ヶ月里帰りしてましたが、今回はあまりにもイライラして自分がおかしくなりそうだったので、3日で自宅に帰りました。
自宅に帰ってからの方が家事とかやること多くて大変なはずなのに、実家にいるより全然楽!て思っちゃいました😂
あの3日は本当に地獄だったって今でも思います💦
子育てはただでさえ大変でストレスも溜まっちゃうので、自分にとって良い環境で過ごしたいですよね。
周りの友達とかが頻繁に実家に帰ったり泊まったりしてるって聞くと、
実家=居心地のいい場所なんだな〜羨ましいな〜とも思うけど…(私も実家が近いのですぐに帰れるのですが)
余計なストレスを感じるより頼らずがんばった方が楽!て思うので、これからも距離を保ってやっていこうと思います💡
コメント