
コメント

よゆまま
私は昔から睡眠にデリケートな方だったので、子育てで夜中起きるようになってからリズムが狂いやすく不眠症気味です。
ほぼ寝れないまま朝を迎える日々がしばらく続いたかと思えば、眠くて眠くてどうしようもない感じで夜眠れる日もあったりします。
子育ての影響もあると思いますが、私の場合何か気になることや悩みがあると、すぐ不眠になります。。
不眠になると昼間だるかったりして、つらいですよね。
まだ病院にかかったことはないですが、、
子供が夜通して眠れるようになるまで、様子見ようと思ってます。
こんな回答しかできず、すみません。

stera
私は心療内科で薬を処方してもらっています。
今は合う薬を探しているところですね…。
まだよく眠れるものがないです。
3回ほど薬変えてるんですけどね。
私はシングルなので子供連れて行っています。
私が言っているところはキッズルームがあり、他の方でも子供連れてきてる人何人かいましたよ!
ただ、授乳してると飲めないかと思いますので、辞めてからのがいいと思います。
無駄足になった方が嫌でしょうし。
-
よしのん
私は母乳の出が悪くて、ミルクオンリーなので大丈夫そうです。
なかなか合うのないの分かります。
私も何回か変えてる間に(少しは効いてる)なんとなく改善してました。(;・ω・)
キッズルームがあるところもあるんですね!
それはとても助かるので、検索してみようと思います。
ありがとうございます😊- 7月24日

きょろ
今まで不眠になったことはなかったのに、産後4ヵ月位から不眠になりました(T-T)
悩み事もあるわけではなかったのでホルモンの影響かな?と思って自然に治るだろうと思ってましたが、眠れない日が続くと体調も悪くなるし夜が来るのが怖くなってしまったので、睡眠導入剤を飲んでます(^^*)
今は多分導入剤無しでも寝れると思うけど気持ちの問題で一応飲んでます。
これから少しずつ薬を減らしていく予定です(*^-^*)
ママリ見てると結構産後に不眠になる方多い気がします(^_^;)
-
よしのん
本当、夜が来るのが憂鬱です(-_-)
同じく、4ヶ月くらいから、
夜中に子供が寝返りから起きるのが続いて不眠になりました。
まだ少しは頑張れて飲まなかったとしても、いつでも飲めると思うと安心感が違う気がします。
子供の機嫌が良くて、天気の良い日があったら、行ってみようと思います(*・x・)ノ~~~♪
もう3ヶ月ほど悩んでいるので、実際に処方してもらっている方がいらして心強いです。
そんな、子供いて心療内科に行く人いないんじゃないかなと不安だったので…
ありがとうございます👶💗- 7月24日

おいすたあ
私も二人目産んでから不眠です。最初は抵抗ありますが、今は子供たち連れて通ってますよ!!
夜が来るの未だに怖くて、また眠れないのか…と悩みますが、薬が手元にあるだけでも気持ち的に楽になると思うので…
お互い頑張りましょう!
-
よしのん
ありがとうございます💓
本当、薬が手元にあって、いつでも飲めるというだけで、だいぶ違う気がします。
不眠仲間さんがいらっしゃっると思うと、なんだか安心します。
お互いがんばりましょう!😄- 7月26日
よしのん
回答ありがとうございます。
私も元々、睡眠リズムが狂いやすいほうでした。
あまりつづく時は、睡眠導入薬を処方してもらってたのですが…
昼間に細切れで眠れてはいるのですが、しっかり寝たって気がしなくて(-_-)
本当、日中だるいしつらいですよね。
様子みることも考えてみます。
ありがとうございます。