
共働きで、旦那が24時間勤務の消防や警察で、奥様はフルタイムで働き、小学生の子供がいる家庭の方への質問です。学童や学校帰りの保育についての経験や意見を教えてください。
共働きで、旦那様が消防、警察などで24時間勤務で、奥様はフルタイマーで、小学校のお子さんがいるご家庭いらっしゃいますか?
子供の学童どうされてますか?
旦那様が非番の日は学童行ってないですか?
そもそも預ける事自体NGですか?
毎回ほぼオールで帰宅して、定時に上がれない事もしばしば。私が仕事で朝も早く、帰りも遅いので家庭の事はかなり協力してやってくれてるも、やはり疲れて日中は睡眠が必要です。今は子供達は保育園なので日中は休めますが。来年から上の子が小学生です。小学校低学年なんて帰宅時間早いですもんね…
旦那がいる日は16時すぎに保育園に迎えなので、もし学童に入れたらその位の時間まで預けられると少し休めるのですが。
地域によって差はあると思いますが、どうされてるか、参考に聞かせてください。
- ままり3kidsまま
コメント

ぴーちゃん
転勤族で保育士してますが、学童は地域的に変わりますね💦
小学生になれば早く帰ってきても一人で宿題してテーの間に少し昼寝とかは可能だと思いますよ😄
早く帰るとは言え、14時とかなので、寝るなら午前中とかにしちゃえば学童ダメでも体休めれると思います!

POOH
来年小学校ですがうちは学童と放課後デイサービス使います❗️
ぴーちゃん
ちなみにうちも旦那が3交代、出張や泊まり多い、私が朝7時から夜8時の間のフルタイムです😓
今は産休ですが、働いてた時は体キツかったですね😓