
子どもが生後2ヵ月ですコロナのため、妊娠期間中ずっと実家にいて旦那と…
子どもが生後2ヵ月です
コロナのため、妊娠期間中ずっと実家にいて旦那とは病院の関係で会えていませんでした。
入籍後すぐに妊娠発覚したため、一緒に住んだことはありません。
あ、遠距離だったので
離れている7ヵ月間、コロナで結婚式は中止になりました。
旦那とは入籍後、結婚式の打ち合わせが始まったぐらいから常識の無さ、失言など私からしたら許せない部分が沢山ありましたが悪阻も酷かったのでケンカする力もなく、、、
私なりに流そうと我慢していましたが、出産を終えそのストレスが限界、、旦那に訴えましたが話は平行線のまま
返ってくる言葉全てが的外れで話になりません。
旦那はアスペルガーだと自分の中で確信したときにはもう妊娠していました。
どうにか折り合おうと思いましたが、旦那が会いにくるとなると激しく頭痛や動悸が乱れて具合悪くなります。
離婚したくてたまらなく、今日、離婚したいことを打ち明けました。
旦那は最終的には基本的には反対だけど自分がこの先後悔しないほうをよく考えて選択してくれと言われました。
親権は絶対に渡したくありません。
自分の両親にはまだ言えてません。離婚というと絶対に反対されるので、、
一度も暮らしていないのに決断が早いのでは?と、まだ始まってもないのに、、と言われたし、自分自身もそう思って我慢してきましたが、身体が反応するほど嫌な旦那との生活は私はできません、、仲の悪い夫婦の環境に我が子をおいておきたくありません。
- うさぴょん(4歳5ヶ月)
コメント

優しい麦茶
私も旦那と離婚したいと思ってます!
私は旦那と付き合ってすぐ妊娠が分かりお互い子供は欲しかったので産むことにしたのですが、お互い貯金がなくお金貯めるために一緒には住まず実家にいると話し合いで決まりました。産まれて落ち着いてから一緒に部屋探したり家具家電を見に行こうと言っていたのに、出産予定日から6週間前にいきなり「俺もう実家出て暮らす。もし優しい麦茶ちゃんが子供産んでから一緒に住みたくなければ俺は◯◯市で一人暮らしする」と言い始め は?ってなりました。そもそも一緒に住みたくないなんて言ってないんです。
それに産むことが決まって色々話してるうちに常識のない人だということが分かり、息子に会うことすらやめてほしいと思ってしまうほどでした。話し合いをしても噛み合わないので平行線のまま。
私も一緒に住む前から離婚したいとずっと思ってました。一緒に住み始めたら変わるかもと思って、住み始めて半年経ちましたが何も変わりません。ずっと離婚したいと思ってる毎日です。なので毎週息子の世話で寝不足という理由で実家に頼ってます。私はそこまで拒否反応は出てないですが、精神的に追い込まれてると思うので離婚してもいいと思います!私なら速攻で離婚します。
うさぴょん
お互い旦那に苦労しますね、、、
急に1人暮らしなんて何言ってるんですかね、、
私も、色々話しているうちに自分の許容範囲外のことが多く、常識ない人だとわかりました。私も、娘に会わせたくないと思うぐらいです。
噛み合わないですよね、、、だんだんこっちが疲れてきて、私が悪いの??って気持ちが沈んでしまいます、、
なんだかわかってもらえて涙出そうです。ありがとうございます!
優しい麦茶
うさぴょんさんが笑顔でいることが娘ちゃんにとって一番の幸せです!
最近本当にそうなんだなぁと実感したのですが、私が旦那に対してすごくイライラして息子が夜頻繁に起きて寝不足なこともあり、息子が泣くとイライラしてました。でも多分息子は私がイライラしてて全然笑顔じゃないし、いつもより構ってもらえてないから泣いていなんだなと思いました。今日実家に行きましたが、実母と私で色々話してて旦那のこと忘れてとても楽しく過ごしていました。息子もぐずぐずすることなくすごく笑顔で楽しそうでした。
赤ちゃんはお母さんの感情を本当に分かってるので、うさぴょんさんが悲しんでいたりイライラしていると娘ちゃんも分かっちゃうので、そうならないような決断をするのがうさぴょんさんと娘さんにとって1番いいのかなぁと思います☺️
うさぴょん
そうですよね。
私、3月まで幼稚園教諭していましたが、シングルマザーの家庭が多い中、お母さんが暗い顔しているお子さんはやっぱり影がありました。
私が笑顔でいるためには、今の旦那がいては無理だと思いました。
しっかり決断しようと思います😊
ありがとうございます😊