※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモン🍋
子育て・グッズ

娘がトイレのことを覚えてくれないので、おまるや補助便座を用意した方がいいか相談したいです。

今後の参考に女の子トイトレの仕方教えて下さい。用意する物なども参考にしたいです。


娘には、シーシーしたかな?したら教えてね?オムツパンパンだね!オムツ替えする?などは伝える様にしていますが、まだオシッコやうんちを教えてくれません😢絵本やこどもチャレンジなどでトイレの事は認識していると思います。置き型のおもちゃにまたがりシーシーと真似て言う様になりました😅シーシーしたの?と聞くと、はい!とは言うけど実際にはしてないという感じです。


まだ教えてくれないのでトイレ=オシッコやうんちがあるかはわかりませんが、おまるor補助便座などはそろそろ用意しておいた方がいいかなと思い質問させていただきました。

コメント

ママリ

私はオマルの掃除がめんどくさそうと思ってしまい、
一歳半頃に補助便座を用意しました!
目新しいものに興味を持つ時期なので、補助便座見るだけでも座りたがりました!
一日に何回も座りたがるのでその時に出れば「チッチ出たね!」と出たということを覚えさせるようにしました!
が、何せ、何度も何度も行き
出ないことがおおいので、イライラしてしまい座ることもしなくなってしまったので、一旦中止をし、1年後に再開したらすんなりオムツ外れました✨
うんちが中々トイレで出来なかったので、そう思うと、オマルがあった方が足が地面に着いてうんちしやすかったのかな?とは、思いました。

トイトレは本当に子どものタイミングがあると思っています。

焦らずに頑張って下さい✨

  • レモン🍋

    レモン🍋

    回答ありがとうございます😊オマルか補助便座または両方で迷ってたので参考になりました!私もオマルの掃除と考えると気が引けます💦
    補助便座はどのようなタイプを使っていましたか?色んな商品があって迷いますね😅
    トイトレは子供のタイミングで気長に進めて行く様にやってみますね!まず娘を補助便座に座らせてみて様子伺ってみます☺️

    • 11月2日
  • ママリ

    ママリ

    一度友達の家でオマルを貸して貰った時に結構床に飛び散ってたので、そのときは買わなくてよかった〜と思いました😂
    安いやつですが、補助便座の前側に取手?が付いていて、慣れたら取り外せるタイプの物を買いました!
    プラスチックなので冬はおしり冷たそうでした🤭
    3、4年前なので、今の方がもっといいモノありそうですよね✨

    ちなみに女の子でも、オシッコが前に飛ぶので角度気を付けてください😂

    • 11月2日
ゴンザレス

同じ月齢の時にトイトレ始めましたが、ちょっと難しくてトイトレと言うよりトイレに座る事に慣れてもらうって言う感じで進めていました^^

2歳すぎてからだいぶ意思疎通ができるようになったので、自粛期間中にしていましたが、出かけられないストレス等で上手く行かなくて2ヶ月ほど止めて、娘が出先でトイレに行くって言い出した今年の夏からゆるーーくしています^^
今では日中は殆ど漏らす事も無くなってうんちもトイレで出来るようになりました😊
ただ紙パンツだと安心するのかトイレに行く回数はぐっと下がりますが😂

私はオマルの掃除とかが大変そうだし、何より置く場所も無かったので補助便座にしました😊

  • レモン🍋

    レモン🍋

    回答ありがとうございます😊そうだったんですね💦でも、ちゃんとトイレ出来る様になったんですね👏娘もトイレにまたがる真似っこをしているだけなのできっともっと時間はかかるとは思っています💦気長にゆるーくと思ってます!まず、トイトレ始める時はもうトレパンなどに切り替えた方がいいですか?まだオムツでも、補助便座などに座らせてみる、でいいですか?

    • 11月2日
  • ゴンザレス

    ゴンザレス


    紙パンツ外れるのが早い子は本当早いですし、そういうの聞くと焦りがでてきたりしますよね😂
    私はトレパン買ってなくて、綿パンにトイトレ用のパットを当ててやってました😊 トレパンだと乾くの時間かかるし、変えのやつを沢山買わなきゃいけないと聞いたので💦
    そうですね😊紙パンツでもタイミング決めて補助便座に座らせるって感じです🥰

    • 11月2日