※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rms
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の男の子が保育園で大人数が苦手で、話すことや遊ぶことが難しい状況です。先生からの悩みもあり、発達相談を考えています。同じような経験の方と話したいと思っています。

集団、というか大人数が苦手なお子さんいらっしゃいますか?😓
3歳7ヶ月の長男、今年の4月から保育園の年少クラスに通っています。
入園当初は泣きましたが1週間ほどで泣かずに行けるようになりました。
朝泣いていた時期も、『泣いていたのは最初だけで日中は元気でした』
『泣きながらもちゃんとお茶のみたい、とか自己主張はできてました』と報告を受けていたのであまり心配していなかったですし、
コロナ登園自粛期間の人数が少なかった頃は先生ともたくさんお話していたみたいで、先生も毎日『今日◯◯のお話ししてくれました~』とか、
給食のときこんなこと言ってましたよ~、
みたいな報告をしてくれていました。
自粛期間が終わってクラスのほぼ全員が登園するようになってしばらくたった頃、先生に
『最近なにも喋ってくれなくなりました』
『嫌なこととかは、ジェスチャーでしか教えてくれないしおしっこも教えてくれないのでおもらししちゃって…』などと言われるようになりました。
ご飯やおやつもあまり食べない、家ではおかわりしてまで飲む牛乳を保育園では全然飲まない、
とにかく全然喋らない。
友達ともあまり遊ばない、
自由遊びの時間に先生が順番に『ブロックで遊びたい人どうぞ、お絵描きしたい人どうぞ、おままごとしたいひとどうぞ』と言い、みんな順番におもちゃのところに行くそうなのですが、
息子は最後まで残っていてどのおもちゃのところにも行こうとしなくて、
先生がどれで遊びたい?と促すとやっと移動するそうです。
先生の『◯◯組さん集まって~』の声かけも最後にトコトコ着いてくる感じみたいです。
歌の時間はその場にちゃんと居ることは居るけど歌わない、
体操の時間は楽しそうだけど振り付けに合わせているというよりは走り回っている感じ、
みんなでお着替えだよ~、のときも回りが気になるみたいでなかなか終わらず最後になってしまう。

こんな感じの子とを先生から言われました。
ただ、土曜日保育のいつもより人数が少ないときは先生ともたくさんお話しするし、着替えも早くできる、
牛乳も自分でコップに注ぎながら全部飲めるそうです。

家ではめちゃくちゃお喋りでずっとペラペラ喋ってるし
お着替え自分でするし牛乳も飲む、ご飯もちゃんと座って一人で完食する(偏食もないです)、トイレも日中は完璧にパンツで過ごせるし失敗はたまーーに、ちょっと間に合わなかった時くらいです。
ごっこ遊びもおままごともブロックも大好きで家では遊びますし、
わたしが一緒なら友達ともお喋りしながら仲良く遊びます。

保育園に行くまではおっとりした性格でわりと育てやすいなと思っていました。
2歳後半から場所見知りがひどくなり、少しでもわたしと離れるとめちゃくちゃ泣くようになり、
もともと慎重派な性格だったのが、ヒビリが増したような気がしていました。
3歳で保育園入園した頃には家でのワガママ癇癪がひどくなったり、今までなかった手を口に入れる癖が出てきたりして、息子なりに保育園頑張っているからかな?と思っていましたが
先生に言われたことも合わせて心配になってきました。

発達の面も心配しましたが単に大人数の場が苦手なだけなような気もします。
でもやっぱり不安な気持ちもあり、
一度発達相談に行ってみようかな、と思って12月に予約をとりました。

同じようなお子さん居る方お話ししませんか?😭

コメント

まぬーる

うちは一学年下ですが、家では普通にしゃべりますが、
わりと特定の、ある先生の前だと、緊張して話せない自分を出せないのが気になっていて、私も保育関係者なのでわかることとしては、これが来年も続くようだと、先生との相性もあるだろうけれども、
場面かんもく もありうるのかなあと思っていて、様子見しているところです。

今は、クラスでの活動も後半戦になってきていますので、少しずつ自分の本来の性格を解放して話せるようにはなってきてはいますが、大きな行事でもある発表会までの姿と、発表会後の姿も考慮して見守っていきたいと思っています!

だからお子さんも、発表会前後での伸びに期待を持ちたいですよね😃
発表会が終わると、ものすごく本人の中で自信もつきますからね😃

普段の園生活で、特定のお友達と関わって遊べるようになると、また違うとも思いますよ😃

集団が苦手なのか、間違うことが嫌なのか、それによっても性質や気質って異なるようですが、気の合うお友だちができればその子に引っ張られたり引っ張りあったりして、
良い方向に向きますよお✨

  • rms

    rms

    コメントありがとうございます😊
    お子さんも同じような感じなんですね💦
    わたしも、まさに場面かん黙を疑って発達相談の予約を入れたところです!😣
    先生や園との相性もあるのかな?とも思いますが…
    園生活にも慣れてきたはずなのに、喋らなくなったというのが気になって😭💦

    なるほど!発表会などでも様子みれますよね!
    運動会はコロナで中止になつてしまったので発表会がどうなるかまだわからず…😣

    集団が苦手なのかな、と思いましたが気質によって異なるんですね…!
    わたしも発達相談いくまでもう少しあるので注意深く見守りたいと思います…😣🙆

    • 10月31日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうですよね、発表会どうなるかってところはありますよね😵💦

    それに、今年初めて入園されたかたにつきましては、本来の一年で培うべきことが、コロナで思うようにいかないところがあります。それでも園としては工夫してやっているものの、例年に比べますと、追い付いていないかなあと思うところはありますね💧経験不足になってしまっているんじゃないかなと、そう思う部分はあります。

    年少でしたら、基本的な自立が進まなかったり、幼さだったりが目立つなあと…今年は感じています。なので今年を踏まえての来年の姿を見ていく必要はあるかなと現場としては感じていますよ😃

    それから、場面かんもくといっても、色々なパターンがあるようで、今見ているお子さんのなかでも数人いるのですが、タイプは様々です!👍
    家庭の事情にある背景がそうさせていたり、
    友達関係が定まらなかったからということもあれば、単なる緊張しい(注目されるのが苦手)とか、HSCなど、要因は多岐にわたるようですね。

    でも2学期もラストにさしかかり、なんと、声を出せるようになりました!うちのクラスのお子さん達は成長しましたよ✨

    今のクラスに馴染むところから始めていくことが、お子さんは大事な気がします!👍クラス替えがないほうがお子さんにはベストですが、
    あるのでしたら、今からでも席替えで仲間をつくってもらいながら、一緒に上がれるといいと思います😃

    友達関係をいじってもらえるといいですね❗私はそうしてるんですけどね😃笑顔を増やしてあげたいですから🎵

    発達相談もしつつ、年少が終わるまでにももう少し担任と話せるといいのかなと思いました😃

    • 10月31日