
1歳4ヶ月女の子 自宅保育 発育について指差しなし、発語一切なし、スプ…
1歳4ヶ月女の子 自宅保育 発育について
指差しなし、発語一切なし、スプーンフォーク使えない、こちらの言葉を理解していない、落ち着きがない手繋ぎを泣くほど嫌がるので外は危ない、発達が遅くて毎日が辛いです。
一食でご飯系→スープ系→デザート→お茶→ご飯系とループでをあげるのですが、この順番が違うとたまに泣いて嫌がります。
あとは後追いがひどく、一瞬でも姿が見えないと狂ったように泣きます。これは仕方ないかなとは思いますが…。
できることは
名前を呼ぶと振り向きます。
絵本ラックから読んで欲しい絵本を取って渡してきます。
積み木は5段ほど積めます。
身長、体重は平均より大きめで、歩きはじめも1歳と身体的な部分は問題ないです。
周りと比べる訳でもないですが、生年月日が同じお友達は
ママ とって
アンパ(アンパンマンのおもちゃを指差しながら)ちょーだい
まんま おいし
とかなり喋れるので発育が早いのか会うたびに辛いです。(なので最近は会っていません。)
同じような方、いらっしゃいますか?
また、その後の発育はいかがでしたか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 1歳4ヶ月)
コメント

ママリ
1歳4ヶ月の時そんなに話せなかったです!なんなら今でも「ママ とって」なんて言えないです😂
うちも少しゆっくりなのかな〜と思っていますが少しずつ発語が増えてきてるところなので今見守っているところです😊
1歳半検診はまだですよね??
その時相談されてはいかがでしょうか?
もしもっと早く相談したいのであれば保険センターとかでもできるかなと思います😊

ラティ
次女ゆっくりでしたよ😊
その頃はご飯も食べさせてもらうものと思ってるような感じでしたし、手を繋いでもすぐ離したりとか(これはどの子もでした)、積み木なんてつめないですし笑 発語も遅かったです。
今ではちょっとうるさいぐらい話しますしご飯もそれなりに食べます😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですね…!
娘も、ご飯は食べさせてもらうものだと思っているみたいです💦
自分で食べるものだとまだ理解していないようです🥲
手を繋ぐと離すのはお子さまみんなだったのですね!
もうすこし様子を見てみて、一歳半健診で相談してみようと思います…!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
ママ とって ってすごいですよね。
意思を持って言ってるんだなあと友人の娘を見て思いました…!
発語、少しずつ増えているんですね✨
一歳半健診はこれからです!
それまでに発語や指差しが無ければ、相談してみようかなと思います🥲