![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在1歳5ヶ月の息子の自閉症を疑っていて、受診する発達専門の奈良県内…
現在1歳5ヶ月の息子の自閉症を疑っていて、受診する発達専門の奈良県内の病院を探しています。
12月に1歳半健診があります。
このままの成長具合だと100%要観察になると思います。
健診で保健師さんに色々相談ののち、すぐに動けるように今から病院をピックアップしておきたいのです。
保健師さんやお医者さんの意見等もあると思うので、一旦1歳半健診までは病院受診は待ってみようと思っています。
私としては田原本にあるリハビリセンターはどうかな?と考えているのですが、大きい病院なだけに、朝早くから並んだりすることが必要のようで💦
発達専門の病院は予約待ち期間が長かったりが一般のようですね。
しかしそれを踏まえた上でもいい先生に診てもらいたいので、オススメの病院をご存知の方、是非教えて頂けませんか?
住まいは王寺近辺になりますが、奈良県内であればどちらの病院でも結構です。
よろしくお願いします。
- ママリ
コメント
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
うちの子がなかなか寝返りやハイハイしなかった時に、東大寺福祉療育病院受診しました、
病院は古いですが、専門の先生ばっかりですし、待ち時間もそこまで長くありませんでした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
田原本のリハビリテーションセンターですが、7時から並んだ場合1~3番くらいの整理券は確実にゲット出来ます!(2回経験済)先生も2人居るので仮に3番目だったとしても2番目とかになります…!
ただ、行ったとしても年齢が小さいと様子見でいいでしょう、としか言われません。
長男は3歳7ヶ月の時にADHDかもしれない。(経過観察)
次男は2歳11ヶ月の時に自閉症スペクトラム(疑い)
やはり小さいので「断定」はなかなかしてくれません😩一応発達に関しては有名な所ではありますが、とりあえず!であれば近場の所や保健センター等で相談でいいかと思います!
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございました😊
やはり月齢が小さいと診断は難しいのですね。
過去の投稿などで同じくらいのお子さんがすでに診断された方もいらして、特徴が濃くでている場合は診断がくだることもあるとのことでしたので、専門医の受診を考えていました。
地域の保健センターが相談後すぐに動いてくれるところかはまだわからないのですが、とりあえず保健師さんに諸々相談後、すぐに動けるように話してみます。
ありがとうございました😆- 11月11日
ママリ
ありがとうございます。
近場で探していた事もありますが、自分で色々病院を探していましたが、ここは出てきませんでした。
奈良で唯一の療育病院とのことで、貴重なご回答本当にありがとうございました!