
自分の実家に同居。義祖父が亡くなった。いくら包むべき?火葬とお葬式と…
自分の実家に同居。
義祖父が亡くなった。
いくら包むべき?
火葬とお葬式と毎回包むべき?
非常識で常識知らずですみません。
教えてください。
あとは、嫁として何をどう手伝えばいいの?
- あっぷるるん(1歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
自分の実家に義祖父が同居?!ですか?
誰のおじいさまですか??

ととと
義祖父なら義母や義父や親戚が中心になってしてくれるんじゃないでしょうか?私は義母に手伝う事ありますか?と声はかけましたが、結局あまり手伝うことはなかったです。
お金も一応用意していきましたが、旦那に義母に聞いてもらったら必要ないよと言われたので渡さずでした😅
-
あっぷるるん
そうなんですね、状況に応じて声かけしようとは思ってます。
お金は確認しますね、ありがとうございます!- 10月31日
あっぷるるん
旦那の祖父です。
自分の実家に旦那が同居です。
退会ユーザー
ちょっとややこしいですよね💦父方ですか?母方ですか?それによってもまた違ってきます💦💦
まずは義母か義父にどれくらい包んだらいいですかね?と聞いてみていいと思います!
あと、火葬と葬儀は同じ日なのでご香典として出したり、孫ならお花をしたりするのでそのあたりも義母か義父に聞くのが一番だと思います!
地域によって、そのまま初七日をするところもあるのでそのあたりも確認必要です!
あと、嫁としてはお茶汲みとかになるかなと思いますが、お子さん小さいので、そんなにがんばらなくてもいいと思いますが、義父か義母に一声かけるといいと思います!
あっぷるるん
旦那の母方です。
お義父さんがお婿さんです。
私が聞いていいのですかね、旦那が聞くべきなのですかね😥
火葬と葬儀同じ日なんですね!
すみません、無知で…
わかりました、ありがとうございます😭
退会ユーザー
母方なんですね!じゃあ義母に聞くのがいいと思います!
ご主人に聞いてもらっても、ご自身で聞いてもいいと思います!ただ義母のお父さんが亡くなられた時なのでタイミングが難しいので、ご主人が無難かも知れないですね💦うちは私が聴いてます。地域によっては火葬してから葬儀とかのところもあるようですが、一般的には葬儀→火葬ですね。
あっぷるるん
なんだかわちゃわちゃしてて
聞く間もなく…義祖母に少し聞いたりしてました💦
火葬してから葬儀みたいです。
ほんとこういうとき、嫁って大変ですよね、ある意味😰