※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゃむ
ココロ・悩み

親に感謝するのは当然?について考えています。

『産んで育ててくれたんだから感謝しなさい』って、おかしいと思うのは私だけでしょうか?😅
おかしいというか、恩着せがましいなと思ってしまいます。
正直、産んだのは親のエゴでしょって思います。
子どもを持った今でも、その考えは変わりません。
わたしは自分の子どもに対して、『育ててあげたんだから』とか、『お金かけてあげたんだから』とか思いもしないのですが、、、

みなさんどう思われますか?

コメント

ママリ

同感です‼️‼️‼️‼️‼️‼️

にゃん

奥深いですねー。

たしかに勝手に産んで勝手に育ててるのは親のエゴでしょ!
とは思います。

でも、産んでご飯食べさせてもらって学校行かせてもらって大人になるまで面倒見てくれたのは感謝しなきゃなとも思います。

ご飯食べられなくて餓死で死んでいく子供。
兵隊として戦争要員で小さい頃から学校も行けず銃の練習させられる子供。
奴隷として人身売買されてる子供達。

色んな国がある中で
日本とゆーかなり平和な国に産まれて、ご飯も食べられて学校も行けて大人になれる

環境に感謝しなきゃなとは思います!
なので、お互いに恩着せがましく思うのではなくて。

私の所に産まれてきてくれて、ありがとう!私幸せだよ!
って気持ちと

私を産んでくれてありがとう!
幸せになります!
って気持ちでお互いいるべきかなーと思います!

deleted user

第三者に言われるならともかく、親が自分の子どもに言うのはおかしいと思います。

レッサー

育ててくれたんだから…は、親ではなく第三者からの言葉ですよね?
その言葉だったら私はなんとなく納得出来ます。
親の苦労、子知らずという言葉もありますし、実際、第三者から見て、私の知らない親の苦労があったとしたなら素直に感謝したいです。

親に言われるとしたら、育ててあげたんだから…になるので、それは違和感ありますし、私自身も娘にはそう思いません。。