
下の子の発語が遅れていることに不安を感じています。遊びや関わり方を見直す必要があると思っています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
今男の子二人育てていて、下の子が生まれた時は「2人目だから色んなこと早いんだろう」と思ってました。
身体的な発達はめちゃくちゃ早いなと感じる一方、発語などの方は遅いなと感じます
でも、そりゃそうだよなぁーと思うことがめちゃくちゃある。
あげてみると……
・支援センター等同年代の子と関わる場所へほぼ行ってない
・お外遊びも歩けるようになってからめちゃくちゃ暑くていけてない
・上の子のテレビを一緒に見てるため、親との1体1の時間が少ない
などです。
上の子は結構遊んでくれて1歳半の下の子と鬼ごっこレベルで遊んでくれる
すっごく助かる!
1歳半検診、絶対引っかかると思うけど、ちょっと親との関わり方、お友達との関わり方を見直さないと💦💦
誰か同じような方いますか?
同じような子育てで何かしら不安に思うことありますか?
※2人目だから早いよと言う回答は不要です(そういう子もいるでしょうし)
- まいまい
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります...状況が同じすぎます😓
支援センターなんて1回も行ってません...
1人育ててる分どういうことを考えているのかとか、何を求められているのかを察知する能力が身についている分、先回りして対応しちゃいません?💦
だから話さなくてもやってくれるって2人目は思っちゃうんだろうなと、都合よく思ってます😮💨
まぁうちは1人目も発語ゆっくりさんなんですけどね

ママリ
うちも色々と二人目の方が遅かったです。
歩くのも一人目が9ヶ月と早かったのもありますが二人目はその頃はもぞもぞズリバイしてるだけだったり。
言葉も1歳半で単語数個でした。
2歳なってすぐ保育園行き出しても言葉は増えず、2歳半くらいで言葉増えましたが滑舌悪くてほぼ聞き取れない😂
でも気付いたら言葉めっちゃ増えてて3歳半の今は普通に喋ってます。
滑舌は未だに悪いので「なんて言ったの?」ってしょっちゅう聞き直してますけど(笑)
1歳半健診では発語少なくて、とは言ったけど意志疎通は取れてるしもうすぐ喋るよー!で終わりました。
なんとなくの身振り手振りで言いたいこと伝えてきて私もそれで読み取って、上の子の「~なんじゃない!?」とか協力もあって下の子は言葉遅くてもコミュニケーション困ってなくて遅かったのかな~と思ってます😂
-
まいまい
意思疎通はめちゃくちゃ出来てるかな?と感じます。でも上の子が教えてくれますね!「今○○っていったよー」とか。
同じですね!もう少しで話すかなー?
今は色んなもの投げるブームで困ってます(笑)- 3時間前
まいまい
そうです!
あと、1人目はプレママクラスがあって、妊婦の時にお友達になれた方々とその後も繋がりがあり、「支援センターいこー!」とかがあったのですが、2人目はそんなクラスもなく、コロナ後から少し再開しているようですが「2人目だもんね」と言われ参加無し😭
そして私自身もお友達欲しいと思ってたけど2人目はそんなにも無くて、支援センターもそこまで行かないです😭
もうこの投稿キッカケにしてでも連れ出そうと決心!!月曜日から頑張ろう!