
生後8ヶ月の娘のタンパク質摂取について相談です。食事にお粥やヨーグルトを取り入れており、便秘が解消されました。お野菜やお豆腐も食べさせています。
生後8ヶ月です。
タンパク質の量っていつまで気にすればよいですか?
何かとタンパク質のものが多くなってしまいます。
お粥は鶏そぼろのあんかけだと食いつきが良いのですが
お粥そのまま、野菜系何も食べません。
もともと娘は便秘気味で病院へ通っていたのですが
ヨーグルトを食べたところ便利が解消されたため
先生には薬よりも食材で対応した方が良いと
言われました。
なのでヨーグルトにバナナを混ぜたものを
必ず食事につけています。
もちろんお野菜もあげてはいますが
お豆腐も大好きで、しらすやしゃけも
大好きです😥
- み(5歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
消化に負担と聞き、離乳食完了するまでは気にしてました💦
取り分けするまでは、1食にタンパク質は1種類にしてました。

えり
あまり気にしてないです!
ツナシチューと豆腐ハンバーグ、オムレツを一緒に出したりします😊
下痢になったり便秘になったりしないので気にせずあげてます😊✨

ママリ
私もそれ知りたかったです
まだ内臓未熟だから腎臓によくないって聞くし、大人になって影響するかと思うと
コメント