
学生時代の友達との関係に悩んでいます。子供が生まれたばかりで、友達との距離を置きたいけどお祝いを渡したいと思っています。何かいい方法はありますか?
学生時代の友達と経済格差や考え方の違いがあっても仲良くできますか?
私は要領よく家事などこなせるタイプではないので子供が大きくなるまでは専業主婦でいようかなと思っているのですが学生時代の友達に「私は専業主婦にはなりたくない。」と言われたり「子供に習い事させないの?私は子供が出来たら〇〇と〇〇と習わせる」など子供のことについても色々言われて距離を置きたいと思っている友達がいます💦
先日子供が産まれたので別の友達とお祝いを渡すつもりなのですが正直あまり会いたくありません😣
渡したいとは思うのですが…。
何かいい方法はないでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

mommy
出産祝いはもらったのならあげなければならないし、もらってないのであればあげなくていいと思います。
価値観を押し付ける嫌な感じの友人なら私にはあまり必要ありません。
心がほっこりなるような人といた方が楽しくないですか?

娘のママ
経済格差や考え方が違うかってもそんな風にマウントとられたりはしないので仲良くはできてます😂
私は正社員で共働き、専業主婦の友達もいますが、そんなこと言い合うことはありません!
お互いすごいなーと言い合ってます!
お祝いはもらったのであればお返し不要で送って、今後の付き合いはなしでいいと思いますね!
-
はじめてのママリ🔰
うらやましいです☺️
はい、お返し不要だと伝えて渡すだけ渡そうと思います!- 10月30日

退会ユーザー
そういう人いますよね。
私なら自分がしたいことを相手ができているからひがみなのかな?とか感じます😂
会うのがしんどくてどうしても嫌なら、体調悪いしコロナとかインフルも心配だからとか言って断るとか…?
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😂確かにその時友達はまだ結婚してなくて焦っている中私だけ結婚していたのでひがまれていたのかもしれません💦
私もそれちょっと考えました💦
今こんな状況だから…と言って会うのは断ろうかと😣
でもお祝いは渡さなければだしお祝いは用意して一緒に渡す予定の友達に託すのもありかな?!と😭- 10月30日
はじめてのママリ🔰
自分の時に貰っているのでこちらからも渡したいとは思っています💦
ほんとにそうですよね😣
心がほっこりするような人といた方が楽しいですし否定してくる人といると辛いです💦
mommy
もし貰って、内祝いで返しているのであれば、最悪渡す必要ないかと思いますが、え??なんで?と思われるでしょうね💦
あげるだけあげて、距離を置くのがいいかと思います。
子どもを育てていくうちに、またマウント取られたりなんか不快なことってたくさんあると思います。
うまくいきそうって思ったた人でさえ、子どもが同級生とか子どもが小さい同士だとそうなります。女ってやですね〜笑笑
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
一応内祝いは返していますが礼儀として返した方がいいとは思ってます💦
ほんとマウントいやですよね~。
子供が同性で同じ歳だと特にそうゆうこと多くて女ってやだと思います笑