
同じ名前の子がいてモヤモヤする。名前の書き方にイライラ。他の母親が気遣いできないのが腹立つ。自分が小さい考えか?同じ経験の人いますか?
すみません、愚痴らせてください。
保育園で、同じクラス(1歳児クラス)に息子と同じ名前の子がいます。
なので持ち物には全てフルネームで名前を書いていますが、もう一人の子の持ち物は名前のみ(苗字なし)です。
同じ名前の子がいるのは全然嫌ではないのですが、なんかモヤモヤします。
うちの子は転園で今の保育園に入り、入園前の説明でおなじ名前の子がいると聞いたので、持ち物にはフルネームで書きました。
向こうのお子さんの母親からしたら、後から来た子が自分の子と同じ名前で嫌な気持ちになるのもわかりますし、お名前スタンプに苗字入っていなくても私の子が入園する前はそれで問題なかったので、そこは仕方ないと思います。
ですが、手書きで○○○(名前のみ)と書かれているのを見ると、同じ名前の子がもう一人いるとわかっていながら、何でフルネームで書かないんだろうってイライラに似たモヤモヤがします。(語彙力なくてすみません)
保育士さんが間違えるもとだし(現に何回か間違われている)、そういう気遣いが出来ないなんて社会人としてどうなのって思ってしまいます😓
私は後から入園した身なので、仕方ないと思いつつも、会ったことがないその母親のことを既に嫌いになっています。
こういう考え方って私が小さいだけでしょうか?
同じ思いをした方いらっしゃいますか?
- あんまき(1歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ママイ
もう書いてあるものはそのままだとしても新しいものにはフルネームで書いて欲しいなぁとは思いますね!

トマト
なんか分かります。この名前はうちの子のものだ!と言われてる気がするというか…
そして先生もそろそろ注意してくれーと思っちゃいます。なんでこっちばかり気を遣わなきゃいけないのでしょうね😫
うちも名前がよく似ている子がいて、持ち物も間違えて入ってくるので💦
-
あんまき
コメントありがとうございます。
「この名前はうちの子のものだ!と言われてる気がする」という発言に、思わず「そう!!」と声に出してしまいました(笑)
ほんと気遣ってモヤモヤして…って悪循環なので、また間違えられたときに先生に「もう一人〇〇っていう名前の子がいるの向こうの親御さんは知ってるんですよね?フルネームで書いてもらえませんか?」って言おうと思います。
おかげでスッキリしました!
ありがとうございます(*^^*)- 10月29日
-
トマト
よかった…!ニュアンス伝わった!笑
もう一人の子の親御さんも知ってるはずですよね?私なら相手のことも尊重して、フルネームで書くかなと思うんです。もちろん何より先生方の混乱を避けるため。
働いてようがなかろうが新しく用意したものにはそうするかな🤔
気持ちよく通うためにも、うまく伝えられますように🙏- 10月29日
-
あんまき
知ってるはずです!
言い過ぎかもしれませんけど、うちの子を蔑ろにされている気分で💧
自分さえよければいいのかなー😵
こんな愚痴に共感して下さり、ありがとうございます!
会う機会があったら頑張って伝えてみます!- 10月29日

退会ユーザー
入園して5カ月、後から入ってきた子が同じ名前だとしても、新しく買い足したものとかそんなに無いかなと思うので、私ならモヤモヤはしないかなと思います😊
スタンプとかも下の名前で作ってるなら、新しく書くものも下の名前だけでいっか〜と思ったり。
でも、同じ名前の子がいなくても持ち物はフルネームが常識かなと思います!
先生に、うちはフルネームで全部書いてますので!って言っておけばいいですよ😊
名前書いてたってタオルとか知らない子のがはいってたりしますよ😅
-
あんまき
コメントありがとうございます。
はい、既に記名したものは何とも思いません。
ですが、おしりふきなど頻繁に変えるものも、いまだに下の名前だけ(スタンプではなく手書き)なのがなんかなぁとおもいます。
スタンプは新たにフルネームで発注するのもお金がかかるので、そこは仕方ないと思います。
私が嫌なのは手書きで下の名前のみっていうことです。
持ち物の間違えで先生に聞かれたときは「うちはフルネームで書いてます!」って主張しています。
まぁ名前の明記については、いろんな考え方があるってことですね…- 10月29日
-
退会ユーザー
うち1年預けて、おしりふき1つしか使わなかったので、頻繁に変えるものなのかはわからないです、、、。(うんちは保育園でしないタイプみたいで)
いっそのことこちらが漢字で表記してみてはどうですか??
私がその元々いるママなら(うちは元々フルネーム表記だけど。例えば。)同じ名前の子が入ってきたとしても、へーそうなんだー。と思うだけで持ち物間違えられるかも!とかそこまで頭が回らないかなと思います🤔
1歳で預けてるならお仕事してるでしょうし。
そのママさんにはお迎えとかで会ったことあるんですか?
会うことあるなら世間話で持ち物間違えられますねーうちはこんな感じで間違えられないように工夫してます!って話してもいいかもしれませんね。
共感するコメントじゃなくて不快にしてしまっていたらすみません。- 10月29日
-
あんまき
そうなんですね、すごいですね!
漢字はさすがにやり過ぎな気もするので、今のままひらがなフルネームで続けていきます。
まだそのママさんには会ったことがないので、何かの機会でお会いしたらおっしゃるとおり「同じ名前が二人いると保育士さん間違えるもとなのでうちはフルネームで書くようにしてるんですけど、それでも間違えてしまいますよねー!(笑)」って言おうと思います。
ありがとうございました!- 10月29日
-
退会ユーザー
会ったことないなら、たぶん認識してないんだと思いますよ🤔
1歳ぐらいのクラスってママに会ってるのと会ってないのとでは、子供に対する認識もかわるというか。
元々下の名前なら悪気はないと思うので😅- 10月29日

みぃ
そのママはなんも考えてない配慮できない方だと思うので、モヤモヤしてる時間が無駄ですよ😊
私も同じ名前の子がクラスにいますが、うちは男の子、相手は女の子ですが、おむつに名前書くときは(例;S.ゆうき)と名字を英語にして短縮してます。めんどいので💦
私は先に園に入ってましたが、同じ名前だったので声かけて仲良くなりました😊
名前の事には触れてませんが、幸いにも相手のママはフルネームで書いてくれてます。多分真面目な方です。
-
あんまき
図星過ぎて返す言葉もないです💦
ほんと時間の無駄ですよね。
わかっているんですけど、私自身が未熟すぎて気持ちをスパッと切り替えれなくて。
保育士さんが少しでも視覚的にわかりやすいようにする配慮は素晴らしいです!
お相手の方とも仲良くしていらっしゃって羨ましいです✨
働いている=常識があるとは限らないですね😓- 10月29日
-
みぃ
無駄ってとこ言い方がキツく感じてしまってたらごめんなさい🙇♀️
私もあんまきさんと同じで今回の件ではないですが、他人に言われてわかってるんだけど切り替えられないんだよって気持ち凄くあります😭
モヤモヤしててもしょーがない、相手はモヤモヤすらしてないんだから、子供だと思うしかないって感じで切り替えています😅
基本短気なのでイラッとすること多々あります💦- 10月29日
あんまき
コメントありがとうございます。
共感してくれて嬉しいです!
最初は仕方ないとは思いますけど、既に5ヶ月経っても変わらずなので、いい加減にしてよっていう気持ちです。
ママイ
わかります😅名前全然違っても園児多いし忙しくて先生間違えちゃうんだからしっかり書いてほしいですよねー!
あんまき
先生が間違えてしまうし、混乱のもとになるってわからないのかな、気遣えないのかなって思っちゃいます。
なぜフルネームで書きたがらないのかがわからないです。(どうせひらがななのに)
愚痴聞いてくれてありがとうございます!