
自閉傾向の娘が、会話や意志疎通が難しく、娘の行動に困惑しています。集団療育では他の子供たちは親の指示に反応するが、娘は会話が成立せず、辛い思いをしています。
自閉傾向の娘。
娘にどんなことを話しかけても無視かオウム返しのみ。
自分の意見を聞かれているということ自体が分かってないから答える気がないし答え方も分からない。
延々と続く独り言、歌。
あれをくれ・これをしてという要求ばかり一人前。
遊びも娘ルールが決まっていて、それ以外のことを私がすると怒るのでひたすら娘が望む対応をするだけ。
キャッチボールができないやり取りにもう疲れた。
話しかけたら相槌がほしい。
聞いたことに答えてほしい。
ずっとこのままなのかな。
虚し過ぎる。
今通ってる集団療育に自閉傾向っぽい子は何人かいるけど、皆、言葉は出てないのに親の言うことには頷いたり首振ったりできてる。
娘は言葉は出てるけどそういう意志疎通が全く取れない。
あれして、これして、○○するよ、っていう言語指示には従えるのに、会話にはならない。
なんで?
辛い。
いつか会話できる日はくるのかな。
やっぱり無理なのかな。
- 凪(6歳)
コメント

あひるまま
軽度知的障害を伴う自閉症があります(*´꒳`*)
うちも初めは意思疎通できなかったですが…少しずつできるようになりましたよ。
わからないことがあると知ってる言葉を並べる時もありますが…
凪
ありがとうございます。
少しずつ意志疎通できるようになったのですね!
もし良ければ何歳頃からできるようになってきたか教えていただけると嬉しいです。
あひるまま
3歳過ぎからちょっとずつ会話らしくなって来ました(^^)
けど、まだまだスラスラと言わず…一方通行です笑笑
凪
ありがとうございます!
3歳過ぎからなんですね。
スラスラとではなくても、たまにでも、会話らしいやり取りになるのはうらやましいです。
そんな日が来ると信じて待ちたいです。