![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高松市で保育所から幼稚園への移行を検討中です。幼稚園の延長保育について知りたいです。幼稚園に通うか悩んでいます。幼稚園に通わせている方の経験を聞きたいです。
高松市で保育所から幼稚園へ移るか検討してます。
(締め切りまで日にちがないのですが...)
フルタイムで働いており、現在は会社の近くの保育所に通っており、早くて17:50頃お迎えに行っています。
延長保育を幼稚園がしていると言っても、18:00頃まで残っている子ってどの位いるものなのでしょうか?
保育所で友達も増えて、落ち着いて過ごせてます。
残る子も多いので、迎えに行っても楽しそうにしています。
幼稚園で最後の一人になったりして寂しい思いをさせる位なら保育所のままで良いのかな...と思ったり。
実際フルタイムで幼稚園に通わせている方がいらっしゃったら、どんな感じなのかお聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント
![すせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すせ
保育所に未練がある以上に幼稚園にいかせたい理由によります。
そこまでして幼稚園に行かせたいなら、行かせます。
新しい園でも友達は出来るでしょうし。
息子が通う保育所も18 時までですが、ラスト5分で駆け込みのお迎えが、2、3人って感じです。
日によって、10分前に迎えに行ったら最後の一人、ってこともありました。
保育所でこうなので、幼稚園ならもっと少ないかなーと思います。
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
うちはこども園→こども園の転園をしました。
小学校の校区内に移るためでした!
元々いたところは保育園母体、転園先は幼稚園母体です。
それが関係してか2号児の数が全然違いました😭
こども園大好きだった息子が泣きながら登園するようになり転園をとても後悔しました…
今はだいぶ慣れてきましたが転園は正解だったのかとかもっと下調べすれば良かったとか後悔が残ったままです💦
気になることがあれば絶対調べておいたほうが良いです!!
見学はもう時間無いなら電話で今の状況を聞くだけでも良いと思います☺️
園が変わると変わる事意外とありますよ🤔
あと、なぜ幼稚園に変わろうと思うのかが気になりました…🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはり校区気になりましたか?
私もそこは気になってまして💦
先輩方に聞いてもやはり小学校上がると、校区の保育所や幼稚園、その他って感じでグループが分かれてると聞きました。
うちもものすごく仲が良い子がいて、転園の話をしていると察してか息子は「保育所がいい」といってきます。多分泣きながらの転園になるかと思います。。。
ただ変わるって訳ではなさそうですね😰
今日は病院のため休みをもらったので、午後から下調べしてみます!!
校区と教育面と、先輩方の言葉ですね。旦那がかなり教育面を気にしてて。周りも「保育所と幼稚園では、やはり将来差が出るから、幼稚園に入れた方が後々良いと絶対思うよ!」と10人以上に言われて。これだけ言われたらそうなのか?と思っちゃいまして。- 10月28日
-
(^^)
旦那が気にしてました😥
正直わたしは校区を気にしての転園しなくてもいいと思っていましたが、旦那は小学校の途中で転校していてそれが辛かったという話をされて…
小学校の規模にもよると思いますがうちの子が進むであろう小学校は大きく同じクラスに同じ園の子なんて数人だしその中に仲の良い子がいる確率なんて…と私は思ってて💦
転園の希望が通っても辞退するか悩んだほどでした😅
教育面ってそんなに違うんですね😳
行くとしたら私立の幼稚園ですか??
公立なら保育園とそんなに差があるのかな?と思っちゃいました🙇♀️わたしの考えですが🙇♀️- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
一緒です💦
旦那の方が気にしてて。
確かに、私の息子も将来マンモス校に通う予定です。
確かに!!マンモス校であれば、どの保育所や幼稚園に通ってても仲良いこと一緒って確率低いですよね。
そう考えると、ちょっと校区問題は解決しそうです😄
私もまだ未知の世界で分からなく、自分の友達とか見ていると保育所組の方がアクティブに生きている気がするのですが...年齢問わず色々な先輩方曰く差が出ると聞かされて、幼稚園を勧められています💦公立保育所と公立幼稚園両方に通わせたママ友も、やっぱり違いが出るといってました。- 10月28日
-
(^^)
わたしの場合はどちらのこども園も目の前が小学校だったので、年長さんになり小学生になるぞ~と盛り上がった時に自分は違うところに通う…となるのが寂しい思いをするかなと思いました😔
ものすごく一時的ですが😅
でもそこってとても大切な時間だと思うので…
子供さんの性格にもよるとは思いますが正直今変わっても小学校で変わっても少なからず悲しい思いはすると思います😭
うーん、お勉強に重点を置くのであれば保育園、幼稚園より園ごとの教育方針を調べていくほうが良さそうですね🤔
申し込みがいつまでか分からないですが最悪来年度で変わるとか💦
そこまでは~って感じなら変わらなくても良いのではと感じました😌- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
大切ですよね...一時的でも悲しいや寂しい思いをするのを見るのも辛いし本人も辛いし。
休みのたびに「◯◯くんや◯◯ちゃんどうしてるかなぁー」なんて今から言ってるので、最初は相当寂しがると思います。
今の保育所が公立なのですが、結構他へ入れなくてという方が半数を占めていて、半数は校区外から来ている状態です。
なので、小学校入る時も悲しむかなと思うのですが、まだ小さい頃の方が悲しみは少ないか?と思ったり。
勉強不足で、まさかの第一候補のマリアが結構自由な感じでお勉強に重点を置いてなかったので...考え直しせざるを得ない感じになってきちゃいました💦しかも私の異動の話も出ており、まずお迎え時間が無理な雰囲気になってきているので。
そうですね、しっかり調べて来年度空きを狙う事にしようかな!と思います。- 10月29日
-
(^^)
悲しいや寂しい思いをするのも試練かなとも思うんですが…やはり意味の無い悲しい思いは嫌ですよね😔
うちも転園かなり悩んだし、転園した今もずっと考えてしまってます😭
できるだけ楽しんで通えるように親も頑張ってます!!
後悔のない選択ができると良いですね☺️💕
長々失礼しました🙇♀️🙇♀️- 10月30日
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
高松市で現在幼稚園です。いずれフルタイムで仕事復帰予定です。
幼稚園に入れる前は保育園に通っていました。慣れて楽しく通っているし、幼稚園に替えるメリットデメリットはそれぞれあります。お金も手間もかかるのにわざわざ転園させた理由は、自分の育休の事実ですが、がおがおさんはどうですか?幼稚園に移りたい明確な理由はありますか?
私はもし自分の事情がなければ、きっとそのまま保育園に通わせていたと思います。娘も保育園の友達が好きで、落ち着いて通えていたき、お迎え時間も遅くてよかったので自分の仕事や家事を考えると都合がよかったので…。
フルタイム勤務で保育園から幼稚園に転園させて、保育園と同じ感覚でお迎えに行った時に「もっと早くにお迎えに来られませんか?」と言われて辛い思いをしたママがいるのを知っています。延長があったとしても18時。勤務の仕方によってはお迎えギリギリになりますよね。お迎えだけではありません。行事やお弁当、午前保育だけでお昼お迎えなど、保育園とは全然違うことが沢山あります。がおがおさんには明らかに負担が増えると思いますが、それでも通わせたいと思えるほどの理由とそれに合致した幼稚園が見つかれば転園させたらいいのではないかと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
明確な理由が旦那にありまして、教育面で保育所ではできない事をしてもらえると言うのが一番の理由です。
習い事はあくまでも習い事、毎日のことではないので、毎日の生活全般的にいろいろな事を教えてもらえる幼稚園の方がいいと言う理由で転園を考えてまして。
私にとっても保育所にずっと通わせれる方がやはり都合もいいし、仲良くなった子がたくさんいる保育所の方が良いのかなと思ったり。
会社の方数人が通わせていた栗林であれば行けるのかな?と思うのですが、校区のこともあり、主人はマリア一択で考えてます...。調べれば調べるほど、やはりたくさんの違いがありますね💦
締め切りまであと少しですが、もう少し幼稚園について調べてみます😊- 10月28日
-
あんこ
公立の保育園ですか?お勉強あんまりしないですよね😅
ご主人さん、マリア一択といいますが、マリアのどこに惹かれてるんですかね❓🤔お勉強の幼稚園ではないですし…。
因みに、先程の「もっと早くお迎えに来られませんか?」と言われたの栗林です。
仕事終わってクタクタで、子どものお迎えに駆け込んで、先生にこんなこと言われたらダメージ大きいですよね😱- 10月28日
-
あんこ
多肥エリアですか?
あの辺りはいろいろな幼稚園のバスが走っているので、校区外の幼稚園に通ってる子も多いと思います。どうしても保育園ではなくて幼稚園がいいのであれば、校区のことよりも、親が通わせやすい幼稚園を選ぶ方が大事だと思います😃私自身は、それほど親に負担がかからない幼稚園を選んだつもりですが、それでもフルタイムで働きながらだと、結構大変だと思ってます😖- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
自由な感じで、のびのびと育ててくださっててめちゃくちゃ感謝しているのですが、どうしても教育面は気になってしまって💦
モンテッソーリ教育をしているとの事で、そこに惹かれたようです。
ただ昨日の見学で少しイメージと違ってたようで、保育所でも良いかとと思い始めているようです。
それは辛いですね💦
先輩から聞いていたのが栗林なので驚きです!!「結構18:00頃まで残ってるよー」と言ってたのですが。頑張ってるのに言われるのはショックですよね...言い返せないですし😢
校区は太田になります。
結構園バス通ってますね。
あと一晩ですが、じっくり自分たちのことも含めて考えたいと思います。- 10月29日
![りょうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょうこ
うちは、職場の託児所から幼稚園母体のこども園へ転園しました。
現在1時間時短で働いていますが、1年後にはフルタイムに戻ります。
18時半まで預かりがあり、今でも残業になると18時過ぎにお迎えに行くこともあります。
普段は17時〜17時半とかにお迎えに行くのですが、その時間は結構お迎えにきている方もいて園にいる子も少なくないのですが、やっぱり18時を過ぎると人数は少ない感じです。
フルタイムに戻るとちょっと残業しただけで18時半ギリギリになるので、うちも来年には最後になるんだろうなーと心配はあるのですが、子供は好きな遊びやテレビを見れたりするので、お迎えが遅い方がいいーと言っています。
うちは午前保育の日や運動会の振り替え休みなども2号認定で仕事であれば、通常通り預かってくれるし、人数もいつもより少ないけどそれなりにいるので、寂しい思いはしていないようです。
-
はじめてのママリ🔰
やはり保育所とは違って、18:00を過ぎると少なくなるのですね💦
私ももうすぐ仕事内容が変わるようなので、お迎え時間がさらに遅くなる可能でしがありまして、最後まで残る事になりそうなのです。
お子さん凄い!そう言って貰えると、親としてはほっとしますよね。
息子もそうなって欲しいです!!!
やはり幼稚園毎に特色はあるのですね。
因みにですが、もしかして東でしょうか?- 10月29日
-
りょうこ
東ではなく、勅使百華です。
こども園だけあって、結構融通が効くので助かってます。- 10月30日
![まーく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーく
私も現在保育園に通わせていて、やはり教育面が気になってきたので下の子が3歳になったら幼稚園を検討しようか最近悩んでいた所でした^^;
他の方への返信にご主人がマリアをお考えとの事でしたが、多肥のマリアでしょうか?
教育面=お勉強面の事をおっしゃっているなら、多肥のマリアは一切お勉強の時間は無く全力で遊ばせてくれる園だと実際通われている方にお聞きしました>_<
なのでそれが物足りない親御さんは別で学研等に通わせている方が多いそうです。
もしお勉強面を重視してらっしゃるならマリアは少し期待と違うかもしれないです💦
親の采配で子供の将来が変わってしまうと思うとこういう決断するのは中々時間がかかりますよね(´・ω・`)
-
はじめてのママリ🔰
そうです!多肥のマリアです😊
この間見学に行きましたが、まーくさんの仰るとおり、お勉強メインではありませんでした💦
見学の際、文字のお勉強はありましたが、どちらかというと今の保育所と殆ど変わらない感じで遊びがメインかな?という感じでした。
公立の保育所ですが、書初めなどしているので...むしろ保育所の方が良いのか?と思ったり。
難しいですよね...。何が子供にとって良いのか...悶々と悩む日々ですね😢- 10月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
はじめまして、うちも同じことで悩んでおります。
幼稚園の方が教育面としてよいのではないか、小学校で苦労しないのではないか、学校区が同じの同級生がたくさんいた方がいいのではないか、
悩みますよね、
幼稚園に見学にいって、お迎えの状況を聞こうと思いつつ、見学いけてません😂
夏休みも、来てる子は少ないのかなぁとか、、
私の知り合いは、自分が保育園から幼稚園に変わった時、楽しかったと言っていました、🤔
辛くはなかったし、友達もたくさんできたから、子供は馴染めるのではないかと、言われました😮
悩みますよね、
後から、保育園がよかったーって戻れないですし、、
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!私も一番引っかかっていたのが、今きっと息子にとって落ち着いた日々を過ごせている保育所にもしもの時戻れなくなってしまうという事なんですよね。
この間見学に行ったのですが、マリアはマリアで凄く楽しかったと息子が言ってました。やはり子供は子供なりに違いがわかるのかもしれませんね。
何を一番大切にすべきなのか、息子にとって一番良い選択は何なのか...日々模索中です💦
因みに、私の候補のマリアは、平日遅くて17:30最悪18:00までにお迎えと言われました。夏のお盆はお休みだけど、それ以外は保育所と同じような感じだそうです。- 10月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
中々返信ができず、大変失礼致しました!
ご相談に乗って頂きまして、ありがとうございました。
まさかのここにきて、私の異動の話が出てきちゃいまして💦候補の幼稚園のお迎えに間に合わないのでは...という事になり、一旦幼稚園を諦める事になりました。
落ち着いたら再度、途中入園を検討していこうと思います。
また、別のことでアドバイスを頂くと思いますが、その際はどうぞよろしくお願い致します🥺
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
どちらかと言うと、主人が気にしているのですが。
教育面の差と、校区を気にしており、保育所から幼稚園へ転園させようかと悩んでおります。
現在市立の校区外の保育所に通っているのですが、私立保育園の様な+αの部分はなく、休みの日に習い事に通わせてます。(これはこれで、私としてはありだと思っているのですが。)
そうですよね。。。
やはり少ないですよね。
そこがどうなのか気になって。現在の保育所は19:00までなので、1/3位はお迎えに行っても残っているので良いのですが...幼稚園だと殆どいないですよね。そう思うと教育面云々より、私はそっちが気になり旦那の「幼稚園に行かせよう!」と言う意見に中々OKが出せず😰辛い思いさせる気がしますね。