娘が友達に誘われないことで悲しい気持ちになっています。一年生なので心配は必要ないでしょうか。
小1の娘が、放課後友達と遊ぶのに誘ってばかりで誘われたことは一度もないと言っていました😞今日は3人誘ったけど別の友達と遊ぶからと断られたみたいです。水曜日はAちゃんと遊ぶ約束した。と月曜日に言っていて、今日、「明日はAちゃんとどこで遊ぶか決めた?」と聞いたら「Aちゃん、Bちゃんに誘われたからどうするか考えるんだって」といってました。それを聞いてすごく悲しい気持ちになってしまいました。いつか仲間外れにされないかななど余計なことまで考えてしまって😭一年生だからまだ心配する必要ないでしょうか、、、。
- ママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
誘われない理由、断られる理由が何かあるのかもしれないですよ、、😭
なぁこ
小1の女の子ですよね。
幼稚園が同じとかで親同士が元々知り合いだと遊ばせやすいです。
どんなお家かわかっていないと遊ばせないというご家庭も多いです。
知らないお家の子とは遊んでいけないと言われているのかもしれません。
娘さんが遊びに誘っている子は親同士も知り合いですか?
-
ママリ
保育園から一緒の子もいて1人は保育園から連絡先を知っていて、あと3人は一年生になってから連絡先を交換した感じです💦でも親は関係なくいつも学校で約束して帰って、その後親同士で連絡するって感じです。
- 10月27日
-
なぁこ
あとの3人は小学生になってからなんですね。
ママリさんはその3人の親御さんと親しい感じですか?
遊ぶ時は親同伴でお家の行き来をして遊んだりしてますか?
それとも公園とかで待ち合わせして遊んでるんですか?- 10月27日
-
ママリ
すごく親しいわけじゃないですが、他の3人の親同士もすごく親しいわけじゃない感じです😅
お家だったり公園です。みんなで遊ぼうとはならないみたいで、だいたい2人で遊ぶって感じになるみたいです。- 10月27日
-
なぁこ
お家はお互いの家を行き来しているんですよね。
私が考えつくのは娘さんが1人でお友達の家に遊びに行った時に何か気になることをしたとかかなぁと思いました。
小学1年生でしたら、親があの子とは遊ばないでと言うと遊ばないことはあります。
でも親同伴で家に遊びに行かれているのならばそれはないですかね。
断られないようにするには親同士が仲良くなるのが一番早いです。
小学校低学年だとやはり誰と遊ぶかなどは親の監視下にありますしね😅- 10月27日
-
ママリ
どのお母さんもそんなこと言いそうにないイメージです😭
先週はうちで遊んでいたり、帰り際に、お母さんが次はうちに来てね。って言ってましたし、他のお母さんにも、友達と一緒に帰っていて家の前で会ったら、今日うちに遊びにおいで。って言われた。と言っていたので、、、。
私が思うのは、娘より他の子と遊ぶ方が楽しいのかなと😅- 10月27日
はじめてのママリ🔰
知人のお子さんが口が達者ですぐに意地悪してしまう女の子が小1でお友達が遊んでくれない、とその母親が悩んでました。
まだ小さいと親御さんが「そんな意地悪されるならその子とは遊ばないように」と言う親御さん多いと思います。
そのようなことはありませんか?
-
ママリ
コメントありがとうございます。意地悪してしまう感じではないと思います💦どちらかといえば意地悪言われてしまう方かなと思います、、、。一学期には先生からは保育園からのお友達は気が強い子が多く、お友達から強く言われてしまうことがある。って言われてました。二学期の面談では、何も問題なく、お友達に何か言われたり、うちの子が何か言ったりはないと言われました。
- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか。
それならうちの娘と同じような感じかもしれません。うちも言い返したりできないので気の強い女の子は断るときも気を遣わずはっきり断ってきて傷つくこと多かったです(笑)- 10月28日
-
ママリ
うちの子はそんなに傷ついた感じはなくて、親の私が傷ついてます😅学年が上がるにつれてハブられたりしないか心配です😞
- 10月29日
マル
なんかモヤモヤしますね。
先に約束しているのに、後から誘われた他の子供と遊ぶって言われたら私も嫌です。
もしAちゃんがBちゃんと遊ぶからと言ってきたら、私なら、娘に「先に約束しているのに、Bちゃんと遊ぶのは酷い。3人で遊ぼうって言ってみたら?」と言って、放課後遊ぶ約束の場所まで付いて行きます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。モヤモヤします😢わかってもらえて嬉しいです。3人で遊んだら?って、伝えてみました。今日はどちらかのお家で遊ぶのかなと思います。
- 10月28日
ママリ
コメントありがとうございます。ですよね😭毎日遊んでもらえないわけではないので、週5で遊んでる時もありますが、不安になります。