
育児と仕事で疲れている妊婦が、自分の時間がないことに悩んでいます。夫に理解されず、ストレスを感じています。
みなさんは子育て楽しいですか?
妊娠29週で2歳9ヶ月の女の子を育てています。
フルタイム勤務9時から18時で働いていて週休2日、または1日。
保育園の送り迎え、家事等、ほぼわたし。
旦那がわたしより長い時間働いているので
仕方ないといえばそうなのですが、、、
妊娠してることを威張るわけではないですが
体が思うように動かずしんどいです。
疲れもとれない。
そんな中で娘のイヤイヤに向き合うのかほんとにしんどいです。
昨日もお昼寝したくて横になってると
ママ、あそぼー!とやってきて
遊んであげたいのですがしんどくて
ちょっと横になってもいい?と聞くといやー!と泣き出す。
結局遊びに付き合っていました。
旦那は13時から16時までがっつりお昼寝しており
なんだか虚しくなりました。
わたしの時間はいつ?
自分の好きなように過ごせる時間は?
わたしが妊娠してるのあなたの子供なんですけど?
と思いながら起こすこともなく冷ややかに見てました。
そして今日 週末飲みに行っていい?と言われました。
いつもなら快く送り出しますが
あーわかんないと答えると不機嫌になりました。
全員消えろ
- ゆみ(4歳3ヶ月, 7歳)

おもち
自分が妊娠してないことをいいことに
ふらふらと.......
妊娠したと思って過ごして欲しいですね。
私は今ほぼシングルだし
実家だしで
助けてもらえる環境なので
そこそこ楽しくやってます。
旦那もクソなので......
離れてラッキーです🤞

a
よく頑張ってると思います…
子育て、楽しいときもありますが、正直しんどいです。つらいです。
ここにまた一人うまれてくるんだなあ、やっていけるのかなって不安になります。
夫は頼りになりませんよね…

はじめてのママリ🔰
同じ月齢の子供いて今18週です👏
私も仕事をしながら家事と、保育園の送り迎え毎日してます!
やっぱり一番は何においても無理をしないことだと思います。
仕事も楽な作業に変えてもらったり、しんどいときは休むもあり、時短勤務に変えてもらったり、家事も料理は手抜きにして、どうしてもしんどい作業などは旦那に頼むなど。

みっきー
うちも同じ月齢ぐらいの子どもがいます。
私は今3人目妊娠中ですが、2人目妊娠中の1番上が2歳でイヤイヤ期だった頃が1番ストレスすごくて、上の子にもあたってしまったりで今でも思い出したくない時期ですね😅
つらいですよね...
旦那さんの協力なしでは大変過ぎます!!
もう少し旦那さんとお話してみては?
今体調がどうなのか、上の子のイヤイヤ期がどうなのかを話して、こういうサポートをしてほしいと話してみるのはどうですか?
男の人って妊婦の大変さを分かってるようで分かってないし、見てるようで見てないので💦
-
みっきー
私も今働いていて、保育所に7時〜18時半くらいまで預けてます😅
旦那も平日は遅いので私1人です😅
毎日の夕飯の準備が大変なので、週末におかずを作り置きとか下味冷凍しておいて、平日はそれを温めて食べるだけにしています!
できることを工夫していけばちょっとはストレス軽減できるかな?と。
少しでも楽になりますように😌- 10月27日

はじめてのママリ🔰
まず、男の人は言わないとわかりません。察するということが絶対に出来ない人種です!!まずはお話しましょう。リアルに!直球に!!やんわり言ってもぜっっったいに理解出来ないので!!
私も上の子同じ月齢の2人目妊娠中35週に入るけど、まだフルタイムで仕事してます。。
何度も何度も妊婦の身体はこうだ!この妊婦の身体で仕事と家事と育児をこなすのはこうだ!!と言いつづけましたよ☆
ちょっとずつです。ちょっとずつ理解をしめしてくれて、それが行動に、です。。
もう、オブラートにつつむのもやめて、こうだから、こうして欲しい❗とストレートに話してます。
頑張りましょうっ😣!!

新米シングルマザー
毎日お疲れ様です!
本当に尊敬します!!
私は育児楽しくて仕方ないタイプだと思います。
でもそう思えるのはやはり旦那の協力があってこそだからですかね🤔
ないと、やってられない!ってなってると思います😭😭

ワンワン
イヤイヤ期な長男と毎日一緒は大変なので、上の子だけ認可外保育に預けてます!
子供二人 年子を日中ずっと見る事に限界が来て、上の子に当たってしまい、上の子との関係が悪くなってしまったのでこのままではいけないと思いました。
保育園に入り、上の子も前より生き生きしてます。
妊娠中だとカラダも重いしとても大変ですよね。。
子育てが好きな方 苦手な方は
いると思いますが、我が子の事はかわいいと思ってるはずです。
私は苦手なので、頼ってます。
ゆみさんも産前産後保育や一時保育などを利用しつつ自分の時間を自分で作るといいんじゃないかなと思いますよ☺️

アリス
とても良くわかります。
フルタイム勤務で、家事もこなし、イヤイヤ期の子供の対応と、本当に大変ですよね。
我が家も夫に、髪切ってくるから遅くなるとか言われただけで、え?私はいつ行けるの?と思ってしまいます。子供と母親のことを考えずに、勝手に予定入れてくるだけでイライラしますよね。
フルタイム勤務で、有休もきっと不測の事態に備えて使う事も躊躇う事もあるかと思いますが、半日程度自分の時間だけに使えるだけでリフレッシュ出来るかと思います!
お休みの日、子供を旦那さんと2人で公園に連れて行ってもらうなどもいいと思います。って我が家も最近になって連れ出してくれますが、今までは家族揃ってじゃ無いと公園すら行けなかった夫です。子供をけしかけて動いてもらうのも手ですよ!
コメント