
結婚してから分かったのですが、旦那が発達障害のアスペルガー でした。…
結婚してから分かったのですが、旦那が発達障害のアスペルガー でした。二次障害で適応障害もあり、貧困妄想などお金に対する執着もひどいです。同居してましたが1年で無理だとなり、私と子どもは私の地元で生活しています。
その際に旦那名義でマンションローンも契約しました。
夫婦関係はうまく行っておらず常に離婚を考えてしまいます。子どものために、今別居しているのでこのままなんとかと耐えています。
昨日旦那より、自分は奴隷にされている除け者にされている、スカスカの家族でいいのかと言われました。
こうなったのは、旦那が悪いとは言いませんが自分に原因があることを理解せず、私を悪者にしています。
結婚当初、結婚式の準備も旅行の手配、引越しの手配荷造り全て全て私が1人でやりました。旦那は何もしなかったのです。そういうことがあり、この人は人と協力することや自分から気づいて物事を率先してやることができないのだと分かりました。夫婦としてお互いに支え合うことは無理、私が支えないと動けない人だと分かりました。
今も悩んでいます…離婚はしたい。でも今の仕事で経済的に苦しくなること、子どもが寂しがること、思い切れません。誰かアドバイスなどお願いできませんでしょうか。
- ひので(6歳)
コメント

ままり
まずは自分1人で養っていけるだけの経済力を身につけることでしょうか?
ここでよく見るのは離婚したいけど経済面が…というのが多いです。何かあったとき用に自分と子供で暮らしていけるだけの経済力をつけるのが大事かなと思います!
経済力がついたときどうしたいと自分が思うか、私ならそれを考えます😌

はじめてのママリ
同じ立場で離婚したものです。
先ずは現実的に考えて一つずつ解決していく事かなと思います。
具体的にはあと収入がいくら必要なのか。
お子さんが寂しい思いとありますがすでに別居されていますし、離婚後と現在でどのくらい状況はかわるのか。
親権、離婚後の住まい、養育費など何がどうなるのか。
フワッとした想像からは不安が生まれやすいと思います。
頭を整理する為にノートなどに書き出してみるのもいいと思います。
-
ひので
コロさん、ありがとうございます。お子さんは男の子の一人っ子ですか?何歳で離婚されていますか?私は子どものために何とでもなりますが、子どもが一人っ子で寂しくないかが何より心配なのです。お金は働けば何とかなります。ただ、学校に行き出して、帰っても1人、寂しいだろうなと。マンションなので動物も飼えません。今は手取り平均15万フルタイム契約社員、ゆくゆく正社員にはなれます。養育費7〜8万、母子手当になるかと思います。贅沢をしなければやっていけるとは思いますが、コロさんはどのような経済状況ですか?聞いて落ち込むかもしれませんが、参考にさせてください。
- 10月27日
-
はじめてのママリ
男の子一人で離婚成立は4歳だったと思います。
二人目は別居前に考えた時期もありましたが今となってはあの時に出来なくてよかったと思っています。
寂しい思いはしてるのかもしれませんが放課後も預かりや学童(4月から)で、他の子と思いっきり遊んでいますし、鍵っ子という感じでは無いです。
収入面もきじむなーさんとよく似ていて手当てまで全ていれて25万ほどです。
最近までは実家暮らしでしたが実家を出てなんとか暮らせる感じではあります。
また、離婚は話し合いが無理なので調停をしましたが、概ね円満で父親とも頻繁に交流しています。- 10月28日
ひので
そうですね、それがネックで離婚できないとか嫌ですよね。今は契約社員ですが試験を受けて合格できれば正社員にもなれる道があるので、今はとりあえず続けて頑張ろうと思います。あと、もし良ければご相談させてください。子どもが小学生になったときに、鍵っ子にするのがかわいそうかなと思っています。それについてままりさんはどのようにお考えですか?
ままり
私自身は親が専業主婦で、子供を持つまでは鍵っ子は可哀想だと思っていました😵
でも実際親になってみると、今後の子どもの可能性(金銭的に)を狭めないためにも仕事はやめられないなと思っています💦今は働いている人も多いし、学童に行っているお子さんも昔と比べて多いんじゃないでしょうか?だからあまり寂しくないだろうし、子ども同士で過ごす時間も楽しいと思うので気にしていません✨
また、最初の回答に経済的自立、と書いてしまいましたが、お金より何より大切なのはきじむなーさんの健康と幸せ、笑顔ですので、頼れるところは頼り、お子さんと楽しく生活できる道を選んでくださいね😌
ひので
ありがとうございます。
私も鍵っ子はかわいそうだと思っていました。でも現実、共働き夫婦も多いのでそういう子どもは多いですよね。
私の健康や笑顔、それが本当に大切なら離婚するしかありません。最近は旦那のことを考えると鬱っぽく気持ちが落ち込んでいました。離婚と考えるとつっかえていたものが取れたようなスッキリします。でもやはり、やったことがないので自分で子どもを育てられるかなどは不安です。でも、今悩み続けて自分の幸せを放棄するよりも自由になった方が私は気持ちが明るくなります。覚悟を決めてみます。