![サコカー🚗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整の提出と、産休育休中の扶養について相談中です。要確認です。
年末調整についてです。
昨年11月に出産したので今年は全く出勤してません。会社からの収入は4月に業績賞与として2万円ほどがあったのみです。
例年通り加入してる保険会社から年末調整のための証明書が届いたのですが、今年も会社に提出するべきですか?
また、産休育休中は夫の扶養に入れると聞いたこともあるような。。。育児と体調不良できちんと調べられないまま今まで過ごしてしまったのですが、これからでも何かできるのでしょうか?
不得意な分野で、教えてもらってもまた質問してしまうかもしれませんが、お詳しい方よろしくお願いいたします☆
- サコカー🚗(5歳3ヶ月)
コメント
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
年末調整の書類自体は提出しますが、保険についてはご主人の年末調整で申請された方がよいと思います💡
あと、税金の扶養については今年全く(103万未満)収入がないのであれば、ご主人の扶養に入れるので、配偶者控除の欄に名前を記載すればオッケーです✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今年は収入がなかったので税金を払っていない、つまり受けられる控除がないので生命保険の証明書は提出する必要はないです😵
年末調整自体は収入がなくてもするものなので、書類が送られてきたなら名前や住所など必要な部分だけ書いて提出してください😁
年末調整において夫の扶養に入るという言葉は、税制上の扶養に入るということです。
旦那さんの年末調整で'配偶者控除'という欄に質問者さんの名前や年収を記入するだけで旦那さんの税金を少なくすることができますよ❗
-
サコカー🚗
早々にご回答いただいてたのに返信が遅くなり申し訳ございません<(_ _*)>
詳しく教えていただきありがとうございます♡
夫は年末調整の書類をすでに提出してしまってるようですが、訂正できるようであればしてもらいます。上の回答者さまが仰られてるように、保険の証明書も夫のほうに使えばいいんですよね?
あともしお分かりでしたら教えてください。夫の年収400万くらいの場合私を扶養に入れることでどれくらいの控除が受けられるでしょうか。- 11月3日
-
ママリ
保険と言うのは生命保険控除のことですよね?
その保険料というのは旦那さんが払ってますか?(旦那さんのクレカや家族カードからの引き落とし、あるいは旦那さんの口座振替など)
生命保険控除は支払い者が控除受けるのが基本なので、旦那さんが払っていれば質問者さんの分を旦那さんの年末調整に出すことは可能です。
配偶者控除は質問者さんの場合満額の38万円が適応されます。
旦那さんの詳しい情報がないのでなんとも言えませんが、私が去年の年収が400万ちょっとでもろもろ計算されて税率5%でしたので
38万円×5%=19000円
1.9万円がかえってくることになります!- 11月3日
-
サコカー🚗
生命保険控除のことです。
なるほど!夫名義で払ってる場合だけ提出の意味があるんですね。私の場合は自分名義なので使えなさそうです(;´A`)
ももさんと同じとまではいかなくても結構返ってくるんですね。ぜひちゃんと訂正してもらおうと思います!
教えていただいて本当に助かりました。ありがとうございます♡m(__)m♡- 11月3日
サコカー🚗
早々にご回答いただいてたのに返信が遅くなり申し訳ございません<(_ _*)>
分かりやすく教えていただきありがとうございます♡
夫の会社に提出するほうに、私の保険証明書の提出と名前の記入をすればいいんですね。
夫と娘のぶんだけですでに提出してしまってるようなので、訂正できるかかけあってもらいます。ちなみにどれくらいの控除になるのかおわかりですか?夫の年収は400万くらいだと思います。