コメント
はじめてのママリ🔰
妊娠6週からつわりで現在もおやすみ中で、11月途中に産休予定ですがそのまま休んで産休に入る予定しています💦
はじめてのママリ🔰
9週くらいから悪阻がひどくなって
結局復帰せず産休入りました!
-
ポム
私、復帰したものの、仕事がやはり
精神的にきてしまい。
悪阻もまだ落ち着いていなくて。
早退、欠勤の繰り返しで。
先生に傷病手当書いて頂こうか
迷っています。- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
書いてもらいましょ😭
暑いし悪阻もあるなら余計です🥲
無理は禁物なのでお休みできる時に
しっかりお休みした方がいいです😣- 8月15日
-
ポム
中々仕事も8時間立ち仕事なので💦
休憩しながらやり言われても
休憩する時間がなく…ひっきりなしに
利用者様の付き添い、見守りなどで転倒がこわくて、目が離せなく。
職員にも気を使い、利用者様にも
気を使い…自分の体が思う様に動かないので吐き気やムカムカもあり
声も出なくて😭悲しくなってます。- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
介護職とかですか😣?
もしそうだったら母の介護してたので
1人だけでもどれだけ大変かわかります🥲
母健カードなら勤務時間の時短や
作業の制限もできるので
まずは一度お休みして復帰できそうなら
徐々に復帰でもいいと思いますよ😭
体調もそうですし気持ちの整理も含めて
1ヶ月くらいお休みしてはどうですか😣?- 8月16日
-
ポム
介護士です😭
時短勤務は視野に入れてます…
安定期入ってから時短したいなと。
でも復帰したとこで…今みたいに
小言やチクチク言われたら仕事がしずらく。。
この際、傷病手当で産休まで休めたら精神的にも楽なんですが、、- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
もし母健カード普通に書いてくれる病院なら
全然産休までお休みしちゃっても
いいと思います!!
実際私22週くらいまで悪阻がひどくて
復帰するにも職場の人も全員女の人で
なにかと気使うし
大ボスみたいなのがいて
精神的に疲れるし会いたくないし
復帰したくなくて
そのまま産休って感じでしたよ☺️- 8月16日
-
ポム
私も…全員女性です😭
つわり落ち着いたと思ったのに
また、ぶり返して…11週なってから
胃が圧迫されて、食事が入りづらくなり
肋骨も痛みが出始め😣
私も…職場の方々から
妊娠経験のある方々しかいないのですが
自分達が経験した悪阻や妊婦状況と比べて話してこられるので…
一人一人体、体質違うじゃないですか…一緒で考えられても…ってなり。
気を遣って話合わせたり
聞いたりしてるので
精神的にきてしまいました。- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
女性って経験してるのに
敵が多いですよね🥲
私も妊娠経験ある方がほとんどで
書類出すのに行った時
そんなに辛いー?とか
こうしたら楽だよとか
私の時はーって言わまくって
うるせってなりました…笑
生理痛もですけど悪阻って
本当いろんな症状もあるし人それぞれだし
メンタルも変わってくるから
話聞くだけでもしんどいですよね😭
安定期入ってから時短でとかよりは
本当に悪阻がすっかりと落ち着いて
気持ち的にも問題なければ復帰するで
いいと思います😣- 8月16日
-
ポム
全く同じです💦
書類出しに行ったのですが
同じこと言われました😭
生理痛も酷い方だったので
信じてくれなくて…薬飲んで
なんとか乗り越えてました。
この際…思い切って
休職して傷病手当で、残り4ヶ月越したいと思ってしまいました。
甲状腺機能低下症もあり薬飲みながら通院してますし、、、
悪阻も不定期で襲ってきたり
何より、下腹部がキリキリして張ってるので8時間立ち仕事はやはりきつく。
時短の話も職場でしてみたのですが、
やはり、人手不足で居てくれるだけでもいいといわれ…居たら居たでやはり
動かざる得ないので、結局動いてしまい
体調崩しての繰り返しで。
もう、こうなると…休職した方が
気持ちも楽だなって。
女性の職場なので
チクられたり…自分の妊婦期間と
比べられたりで、ストレス😥なり。- 8月16日
ポム
どのように、先生にお話致しましたか?
私は…11週目入って復帰したのですが
やはり悪阻もありヘルニアもあり
肋骨、下腹部キリキリして
体がついてこなくて…
早退、欠勤を繰り返してしまい💦
上司からもう少し休んだら?と言われたのですが…。。。
はじめてのママリ🔰
すんなり診断書書いてもらいやすい産院なので、このまま悪阻で診断書出してもらうか、お腹の張りが多くて〜とかでも出してもらえそうなのでなんとか言って出してもらいます!!
それはキツイですね、、早退欠勤などで微妙に月11日以上出勤していると給料は減るのに育休手当が減額されたりするので、休めるならガバッとまとめて1ヶ月単位で休んだほうが身も心も楽だと思いますよ!
上司もそうおっしゃってくださっているのであれば悪阻で診断書書いてもらって提出しましょう!
ポム
11日も出勤してないんですよ😭
7月28から8月11日まで
2週間傷病手当書いて頂き
12日から復帰いたしまして。
今週1週間ほぼ、欠勤、早退の繰り返しで、明日も仕事欠勤でお休みいただくので。18日検診日なんですが…
診断書書いて頂けたら…19日から
お休み頂こうかと。診断書が2週間ずつしか書けないと言われるので…その場合は、どうなるんでしょうか。
1ヶ月お休み書いて頂けないので…💦
2週間ずつ書いて頂いて。
1ヶ月と計算は可能なんでしょうか…
給料?育児手当減額?されるのかな?と。
はじめてのママリ🔰
2週間ずつしか書けない場合でも、面倒ですが受診して書いてもらって提出すれば可能です!
損得の話ですが、例えば母子健康カードで悪阻のため時短勤務にしてもらう場合と、1ヶ月まるまる休んだ場合だと、前者のほうが無理して出勤したはずなのに育休手当をもらう時は損をしてしまう仕組みになっているみたいで…💦
8月はひとまず18日に診断書書いてもらいましょう!病院によるかもですが、日にちを遡って書いてもらうことも可能だと思うので、欠勤した日から2週間書いてもらってもいいのではないかと思います!
ポム
すごく参考になります!!!
時短も考えては居ました💦
このまま…産休まで休みを頂くべきか
安定期入って復帰するべきかも
かなり悩んでいます。
復帰したとこで、介護士なので…やはり
気を使い精神的に来てしまうことも目に見えてますし、ヘルニアがあるので
今回復帰して3日仕事しましたが
軽介助でトイレ誘導したり、掃除したりしてましたが…スクワット量が多く
お腹がかなり張り苦しかったです💦。
軽介助で良かれと思い自分から率先して仕事探してやってたのですが
少しの5キロも無いものを抱え運んでたのですが…注意され、、、
お汁のお椀6個乗ってるおぼんすら。
配ろうとしたら注意され…、仕事がしづらくなりました😭
はじめてのママリ🔰
1人目の時は安定期入る前くらいにつわりが治ったので復帰してそのまま産休まで働きました!
私も看護師してますがやはり職場の雰囲気のよさや協力がないとお腹に負担がかかってしまうこと多いです💦お腹が張ることはそもそも少なかったですが、さすがに後期にさしかかるとしゃがむだけでもしんどいですし、トイレ介助とかでさえも周りに助けてもらってました💦できないことはできないと伝えて協力してもらえる環境なら働きやすいと思います!!
無理なさらないようにしてくださいね!!
ポム
そうなんですよね…できない事を
伝えてはいるのですが移乗介助など
力のいる介助全般は無理な事は話してます…。が、私ができる業務が
雑務全般なんですが率先してやってたら
代わるよ!と声かけられ、
いや…私これくらいしかできないから
移乗、オムツ交換お願いしたいって話したりはしてるのですが…。
無性におばちゃま達…雑務をしたがるので、声かけづらくなりました。