※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこぶぅ
ココロ・悩み

幼稚園で息子が友達に手を出すトラブルが続いており、対応に困っています。幼稚園と話し合いを行い、一時的な対応がされていますが、息子の言動と実際の状況に齟齬があり、解決策が見つかっていません。同様の経験がある方のアドバイスを求めています。

幼稚園でのトラブルについてです(長文です)。

現在、幼稚園年中の息子がお友達に手が出て困っています。
日常的に出ているようで、幼稚園でも対応に困り、私が呼び出されて園長、担任と3者で今後について話し合いをしてきました。

幼稚園から言われた問題行動としては、以下の3点を言われました。
・自分の席からカバンを取りに立ち上がって行くまでの間に居る子に突然、押す、叩くといった行動をする
・朝の会、帰りの会にブロック遊びをしていて席に座らず、気が向くとフラっと席に戻ることが毎日。
・誰彼構わす手を出すのでクレームがたくさん来ている。

幼稚園では非常勤の先生を息子のために1人追加し、手を出すことや回りのお友達のやる気が削がれるような行動が見られたら教室から連れ出し、息子本人が戻りたいと言えば戻るというようにして、1ヶ月様子を見てまた相談したいとのことでした(私を呼び出したのは了承を得たかったと言われました)。

息子本人に事実確認をしても「お友達が集まってきてブロック取るから。」と言っていて、何もしてないと言う先生の言葉とは異なりますし、嘘なのかごまかしているのかわかりません。

息子は早生まれということもあり、同年代の子より幼稚な面があり、市の健診で「育て難い子」と言われ、発育相談も不定期に行っていますが、特に障害があるとは言われていません(このくらいの年頃によくあること程度です)。

解決の糸口がみつけられず困っています。
同じような経験をされた方がいましたら、どのように解決したのか教えていただきたいです。

コメント

りる

手を出された側の立場になるんですが、お子様は言葉でお気持ち伝えるのが他の子に比べてまだまだだなって事ありますか…❓

息子の保育園でもそういう子がおり、担任の先生からは押されたり叩かれた場合にはお迎え時に謝罪されて息子本人からも聞いてるので相手の子を知ってますがお迎え時に偶然その場面に遭遇することがあったのですが完全にその子が悪いパターンという事もなく、息子もその子が遊ぼうとしてるものをその子が遊びたいのがわからず、目の前のおもちゃしか見えずにダッシュして取ってしまって、その子からみたら意地悪に見えたから口より先に手が出たっていうのが多分手を出された要因だろうな…っていうのもありました。

なかなかコロナもあって難しいとは思いますが園でどんな様子かを実際に見てみるのはどうでしょうか…❓
実際には↑ような状況でお子様自身がそういう時にどう行動すればいいのかなんといえばいいのかと困ってる事もあるんじゃないかなって感じました

  • ちょこぶぅ

    ちょこぶぅ


    回答ありがとうございます。
    息子はおしゃべりな方ですが、言葉で気持ちを伝えるのは下手かもしれません。

    気に入らなかったり、ふてくされると気持ちと逆の事をよく言います(遊びたいのに遊びたくない、好きなのに嫌い等)。

    幼稚園での様子は毎週、担任の先生からノートに書いて、私からも家での様子を書いています。
    幼稚園での様子を見に行くのは…幼稚園に要相談ですが、1ヶ月間の様子で改善されないようなら提案してみたいと思います。

    • 10月26日
青空

なにか、理由があるんでしょうね
きっと、その、手が出てしまう時の、感情が、カギではないでしょうか?

怒っている、イライラしている、ような表情なら、邪魔や意地悪をされたと被害妄想なので、先生から、今のはわざとじゃないよ?とか、こういう時はどいて!って言おうね!ちょっと待とうね!等と声掛けしてもらうのがいいですよね!

失礼な考えかもしれませんが、怒っているのではなくて、笑っていたり楽しそうだとか、ニヤニヤしているのなら、意地悪をして相手の子の反応を楽しんでいるので、それはちょっと問題が大きいと思います。

先生を1人追加してもらえるなら、お子さんをしっかり観察してもらって、どうしてお子さんがそういう行動をするのか、理解することが、先決なのかな?と思いました。

  • ちょこぶぅ

    ちょこぶぅ


    回答ありがとうございます。

    幼稚園としても理由を探っている段階だとは思いますが、親としては幼稚園での出来事は確認できないので、先生にお任せするしかありません。

    今のところ『手を出す』という事実だけ伝えられていますが、感情面についてはノータッチです。

    担任の先生1人では見るのに限界はあると思いますので、追加の先生から情報が得られれば、少しは変化があるかもしれませんね。

    • 10月26日
avocado

今まさに同じような状況なのでコメントさせていただきます。うちも会話は普通にできるのに、おもちゃの取り合いの末叩いたり、その他は何かのきっかけ(本人なりに理由はあるようです)で目の前にいた子を叩いたり、、相手の親御さんに呼び出されたこともあります。お迎えに行って「今日は何もありませんでした」と聞くまで本当に一日気がきじゃありません。

我が家は診断名は出てませんが、活動の切り替えが難しいこともあり、療育に通い始めました。

  • ちょこぶぅ

    ちょこぶぅ


    回答ありがとうございます。

    まさに息子と同じ状況ですね。
    『今日は何もありませんでした』の辺り、うちはバス通園のため、おたより帳の手紙ですが、すごくわかります‼️

    息子も診断はされていないものの、市の発育相談の時に「同じ状況の子どもが集団で活動するイベントがありますよ。」と声をかけていただいたんですが、夫は「障害があるわけではないので必要ない。」というのでお断りしたことがあります。

    今となれば行ってみるのも良かったのかな…と思いますが、コロナのため集まるイベントはなくなってしまったと聞いて、個人相談のみになってしまいました。
    個人相談も来年になると言われているので、1ヶ月後に成果が得られないようなら、市の方へも相談してみようと思います。

    療育が必要かどうかは…市町村の役所への相談で判断されるものなのでしょうか?

    療育を受けたいと言っても…受けられないこともあるのでしょうか?

    • 10月27日
  • avocado

    avocado

    ちなみに、市の5歳児検診は終わりましたか?その時に何か言われたりはありましたか?

    もしなにかサポートが必要なら早い方がいいのかなと思う気持ちもあります。大きくなると本人が違う場所に行くのを拒むこともあるみたいなので。。

    ただ療育は行きたいと思ったからすぐ行ける(誰でも行ける)場所では無いので、まずは保健師さんに相談してみたらいいかなと思います( ᴗ ̫ ᴗ )

    • 10月28日
  • ちょこぶぅ

    ちょこぶぅ


    教えていただき、ありがとうございます。

    5歳児健診は来年の1月ですが、今年は下の子の2歳児健診がコロナで中止になってしまったので…まだお知らせがありませんが、集団健診はやらないかもですね💦

    市の保健師さんから不定期に連絡がいるので、あれば健診前に相談してみようと思います。

    • 10月28日
ママリ

すいません。
まだママリをみてらっしゃいましたらご回答頂きたいです。
そのご息子さんのトラブルはどうだったのでしょうか?

今もうすぐ3歳の娘がいるのですが、嫌な事があると相手を押す等するトラブルが見られます。
どう対応したら良いか、それとも年齢的なものかとても悩んでいます。

もしご回答頂けましたら有り難いです。

  • ちょこぶぅ

    ちょこぶぅ


    参考になればいいのですが…結論から言うと、年長になった今は幼稚園で問題なく過ごせているようです。

    長くなると思いますが、今に至るまでの経緯を下に書きます。

    息子は非常勤の先生が1ヶ月付き、その後は担任を持たない先生が代わりに付いてくれたのですが、諸事情で担任が1ヶ月休んだ期間に付いてくれた先生が担任の代行したため、園長が様子を見る等で対応して冬休みに入りました。

    1対1で息子の気持ちが落ち着かず、手が出る時は部屋を出て気持ちを落ち着かせ、息子が戻りたくなったら戻るというものでしたが、時間の経過と共に教室で過ごせる時間も増え、年明け頃には、ほとんど手が出なくなったようです。

    今となっては手が出る行為には『自分を見てほしい』という気持ちもあったのかな⁉️と思います。
    相手への伝え方がわからなくて手を出して…手を出しても気持ちが伝えられないという悪循環だった気がします。

    園長、担任とは11月と2月に話し合いをして、今後についての対応を決めていましたが、2月の時点で息子自身がかなり成長して、他の子に追い付くくらいになり、今後は他の子と同じように様子を見ていくということになりました。

    4月からは年長として新たなクラス、新たな担任となり、トラブルなく今に至ります。

    ママリリさんの娘さんが、私の下の子(娘)と同じ年頃なので、気に入らないと押す等するトラブルについて…兄妹ゲンカでは日常茶飯事です。
    息子より娘から手を出して、やり返されて泣くことが多いです。
    娘は来年から幼稚園なので日中は私と2人で過ごすことが多く、コロナもあり他の子との交流がほとんど無くなりました。
    ママリリさんと同じ心配はありますが、3歳、4歳時期では手を出すトラブルは少しはあると思います(息子もそうでした)。
    経験する事で学ぶようになり、相手のことを考えたり、善悪がわかるようになったりするのかな⁉️と私は考えています。

    ママリリさんの娘さんは保育園へ行っていますか❔

    既にされているかもしれませんが、相手を押す等した時、直ぐに「してはいけない」事を伝えるということを繰り返してみてはどうでしょうか❔
    あとは「娘さんがイヤな時は『イヤだよ‼️』と相手に口で伝えてみてね。」と気持ちの伝え方を教えてみるのもいいかもしれません。
    大人が気持ちの代弁をすることで、トラブルを防ぐこともできると思いますが、大人と一緒ではない場面でも娘さんが対応できるようになると、私の息子もですが、手が出なくなると思います。

    長々と失礼しました。
    参考になれば幸いです。

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ


    大分前の投稿へのコメントなのにご丁寧に有難うございます。
    息子さん、年長さんになって手を出す事もなく落ち着いたんですね!
    私までとっても嬉しい気持ちになりました😢

    『自分を見て欲しい』
    という気持ちだったかもですね。
    年齢的な事もありなかなかそういうのって言葉に表現する前に衝動的に手が出るという行為に出てしまったんでしょうか。

    そうなんです、まだ1人目でコロナという事もありほぼ母娘2人きりで過ごして来ました。
    遊ぶ時も基本小学校の高学年の言葉が伝わる、自分の世界を壊さない(察してくれる)子達と遊んでいたので、幼稚園に4月から入り同年代の子との関わり方が分からずそういう行為をしてしまうのかなぁと。

    とても心配で今日は幼稚園でどんな事になってるんだろうと連絡帳のコメントがドキドキなんですが、親子で慣れるように頑張ってみようと思います。


    あんまりキツく怒ると逆効果何でしょうか?
    幼稚園で怒った事は後で掘り返して怒らない方が良いでしょうか?

    もし同じ様なご経験がありましたら宜しくお願い致します。

    • 6月23日
  • ちょこぶぅ

    ちょこぶぅ


    嬉しい気持ちになったというコメントに私も嬉しくなりました‼️

    1人目だと色々わからないことがあって、不安も多いですよね。
    娘さんのタイプにもよりますが、人見知りが無ければ同世代の子達と仲良く遊べるのではないかと思うので、幼稚園での心配はトラブルですよね⁉️
    小さなものは幼稚園の方針にもよると思いますが「こんなことがありました。」程度のコメントがあるかどうか…といった感じだと思います。

    あまりキツく怒ると後の言葉が入っていかないこともあると思うので、例えば道路の飛び出しのような身の危険を伴うものについてはキツく、押してしまう、物を投げる等の行為は『ダメ』と伝えた後に『なぜダメなのか』を優しく伝えたみてはどうでしょうか❔

    ちなみに掘り返しても覚えていなかったり、ママリリさんの思っている出来事と娘さんの思っている出来事が同じではなくて混乱したり…ということも考えられるので、怒るのはその場でのみでと私はしています。

    幼稚園での事は先生が判断して注意してくれると思うので、怒らずに娘さんと話をしてみるという感じで、娘さんが思ったことや感じたことを聞くのがいいかなと思います。

    『幼児期は過去は昨日という言葉で表現し、必ずしも昨日の出来事ではない』と幼稚園での講演会で聞きました。
    ある程度の年齢にならないと時間についても理解できないので、過去のことは掘り返さない方がいいと思います。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    娘は人見知りないタイプだと思います。
    ただ常に横に私がいてたので(フォローしてたので)そう思ってただけかもです。

    4月から満三歳クラスというのに一人で幼稚園に行ってるのですが
    『友達は出来た?』って聞いたら『いない』と言われちゃいました😅

    そういうストレスも多少なりともあるのかなぁと思います。良く『ママと幼稚園に一緒に行きたい』と言ってます。

    先日幼稚園で何かお友達から大きな声で否定を言われたらしくて衝動的に階段から突き落としそうな事があったみたいです、、、😱
    もうその連絡帳見て私が倒れそうになって。

    怒るのはガツンと言うのじゃなくて諭す感じなんですね。後は怒るのはその場のみなんですね。過去の事は掘り返さず、、有難うございます!

    子供の成長、適応能力ってすごいですね。長男さんがすごく頑張ったのもちょこぶうさんが根気よく諭したのもありますよね☺

    長男さんが家とは違う環境に置かれる事によって色んな経験を通して学び取ったんですね。

    また不安な事がありましたらこちらでアドバイスを頂くかもしれませんがまたお時間ある時宜しくお願い致します!

    • 6月23日