※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
.
お仕事

幼稚園の預かり保育で支給認定書をもらうには、就労証明書が必要ですか?弟の保育園でもう出したけど、再度必要?同時に申請書もらっておけばよかった。

先月から仕事をはじめて
幼稚園の預かり保育を利用してるのですが、
支給認定書をもらうには
就労証明書が必要ですか?
先週弟の保育園申し込みで
就労証明書を出したばっかりで
また書いてもらうのか、、と思うと🤦🏽‍♂️
同じ時に申請書貰っておけばよかったですよね。
完全に忘れてました。

コメント

ママリ

新2号用の就労証明書ですか?

幼稚園は年少さんからが預かり保育も無償化の対象なので、まだ必要ないと思います。

  • .

    .


    年長のお姉ちゃんの預かり保育です!
    新2号用ですね。

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ


    じゃあ必要ですね😅

    • 10月25日
みとね

新二号で幼稚園に預かり保育してますが、仕事をして申請をして、一号から二号に切り替えないと上限の分は対象にはなりません😅💦💦
私は保育園からの転園でしたが、市役所には下の子が保育園いたので、連名で1枚かコピーでもいいと言われました😅
市によるので一度聞いた方が確実ですが💦

  • .

    .


    そうですよね!
    弟の分で市に提出はしてるので
    それでやってくれたら助かるんですけどね😫💦

    • 10月25日
  • みとね

    みとね

    市役所がしてくれたらいいのですが、、担当が違うのか色々面倒くさいです😅💦
    一つですべて手続きが出来たらいいのですが、何にも書類、書類で、、、。
    幼稚園はきっちりと色々書類の件を先生から言われますが、保育園は言ってくれないのですべて自分で毎年市役所に分からないことは連絡してます😅

    • 10月25日
  • .

    .


    私が保育園申し込み時に
    幼稚園の預かり保育のことも
    気づいてたらよかったんですけどね😣😣
    また職場に就労証明お願いするのも気まずくて💦
    同じ幼児課なので
    臨機応変にしてほしいですね😫
    無償化ありがたいですが
    めんどくさいですね、、

    • 10月25日