※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を食べなくなり、固形物を食べたがるようになりました。歯は生えているが、まだ早いか不安。今後のメニューや工夫についてアドバイスを求めています。

7ヶ月半、離乳食中期です。
7倍粥とコロコロの野菜や豆腐にあんかけ等ドロっとした離乳食を作っていたんですが、お腹は空いていそうなのに全然食べなくなり、唸る?グズる?ようになりました。
裏ごしした野菜(にんじん、じゃがいも、カボチャ、コーン、さつまいも、緑系)に豆腐と片栗粉少しだけ混ぜて、くっつかないアルミホイルでノンオイルでおやきを作ってみたら完食、まだくれくれって感じでした。
歯は上下4本ずつ生えてて、ちゃんとモグモグして食べますが、おやきとか固形みたいなのはまだ早すぎますかね、、今後こんなメニューでもいいでしょうか?ドロドロ食べないお子さんはどういうものを食べていたか、工夫など教えていただきたいです(>_<)

コメント

はじめてのママリ🔰

私も7ヶ月頃からしてますよ!
下2本しか生えてないですが、柔らかいおやきあげたり、クタクタの柔らかい野菜あげてました(^^)
もちろん詰まらせないように気をつけてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます★
    同じような方いて良かったです!!!ドロドロ食べないけど普通ごはんも食べさせられない食材もまだ限られるっていう今が1番悩みます😭💦
    野菜を変えておやきばかりになってしまいがちですが。笑
    色々工夫してやってみたいと思います!ありがとうございます!

    • 10月26日