
息子とのコミュニケーションで後悔しています。上手く説得できず、怒りが爆発。毎日後悔し、心配しています。今から上手く付き合えるでしょうか。
イヤイヤ期の息子との毎日。
毎日後悔することがあります。
それは、息子がお友達と喧嘩になった時に、息子の方が理不尽な事をした時に説得しようとするのですが、
イヤ!と、大声で叫び、叩かれてしまい、
ブチギレてそんならあんただけ帰りなさい!
とか言って怒ってしまいます。
また、やめなさい!と言ったことに対して、やめず、
話をしても聞かず、ブチギレて鬼電話したりしてしまいます。
もう少し上手く説得したり、切替させたりしたいけれど、
上手くできずに毎日後悔しています。
落ち着いて話ができる時に、ママはあの時ね、と話すものの、
どうしてもう少し上手くできないのか、毎日毎日後悔と懺悔です。
こんな私で息子が変に育たないか心配で。。。
今からでも上手く付き合っていけるようにできれば、
息子もちゃんと育ってくれるのでしょうか…
- ゆうま(7歳)
コメント

退会ユーザー
イヤ!ってなったり、叩いたりしてきた時点で誰もいない場所まで無理やりでも連れて行って、ママ自身が落ち着いてお子さんと目線を合わせてお話しされてみてはいかがですか?
どうしてそう言うことをしたのか、自分がされたらどう思うのか。
それでも聞いてくれなかったりもっと暴れるようなら、お話しが聞けないなら今日は遊びはおしまい。で帰宅です。
もし遊びにきたばかりでもです。
上の子が男の子でもう小学生ですが、それはそれはもう本当に大変でした。
怒鳴ったり鬼に電話したい気持ちは本当によく分かります。
でも怒鳴ったり鬼電話しても何故ダメなのか、理由が分からないままだと変わらないと思います。
大きな声で叱るのは、子供の身に危険が及んだり、お友達をキズつけようとした瞬間だけ、などと決めたらいいと思います。
あとお友達や他の子の前でむやみに怒鳴ったりはやめたほうがいいです。
男の子は子供でも子供なりの男のプライドがあります。
個人差はあっても、頼りにされたりカッコいいって思われたいはずです。
読んでいて息子さんを想い、他のお子さんにまで気をかける優しいお母さんなのだなと思いました😊
我が家は娘のイヤイヤに悩まされて、男の子とは違うし、また一から手探りで育児か…と試行錯誤してます。
お互い頑張りましょうね😊
ゆうま
ありがとうございます😭
読みながら涙でてきました。
そうですよね。ダメなことは教えなきゃ!また繰り返す!と思って怒りながら教えてしまいますが、頭ごなしに怒っていてはダメですよね。
落ち着いて同じ目線でゆっくり話したいと思います。プライドもあるということ、、、その場から離れて二人で話したいと思います。
本当にありがとうございます。