
ワンオペではないママさん、同じ悩みを共有したいです。
完全ワンオペのママさんたちとSNSや支援センター等で出会うことが多いのですがワンオペじゃないよーというママさんいらっしゃいませんか😣?同居ではありませんが、ありがたいことに我が家は近くに住む実母が遊びがてら頻繁に来てくれ、夫も帰りが早いので毎日1人で育児という環境ではありません。とはいえそれなり悩みやストレスもありますが…ワンオペのママさんたちが圧倒的なのでその方たちの前では正直肩身が狭く愚痴を言う訳にもいかないよなぁと💦同じママさんおられましたら是非お話したいです!
ご批判やキツい回答は御遠慮ください🙏
- ままり(5歳11ヶ月)

はじめてのママリ
はい😊
家は 旦那が7時とかに帰ってきますし、基本 子供の事は 平等で面倒見ています。
もしかしたら、旦那の方がよくやってくれてるかもしれません💦
それでも、それなりに、愚痴やイライラはしますよ❗️

あす
うちも似たような感じだと思います🙋♀️
実家も徒歩圏内、夫の帰宅は特別早くはないですが、夜ご飯は夫の帰宅を待ってから一緒に食べて、その後下の子をお風呂に入れてもらっています。上の子の歯磨きも夫の担当です。
完全ワンオペの日はほぼないですけど、イライラする事もありますし今日しんどかったなーっていう時もあります!
ワンオペはもちろん大変だと思いますけど、そうじゃなくたって愚痴っていいと思いますよ😂

いちご
うちは第一子のときはワンオペでしたが、コロナになって夫が100%テレワークになったので、第二子が産まれてからは夫婦で協力して子育てしています。
ワンオペだろうとそうでなかろうと、育児は大変だから肩身が狭いだなんて思う必要は無いですよ!!
特にお子さんが1歳5ヶ月くらいだと、自我も出てきてなかなか大変な時期ですよね💦
子育ては可能であれば協力し合っていくものだし、もちろん誰にだって悩みやストレスはあると思います😭
お互い頑張りましょーね😄❤️

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです😄月の半分くらい、近くに住む実母が遊びに来ますし、夫は日によりますが早ければ17時くらいに帰ってきます😌
それぞれの環境で悩みも愚痴もありますよね😢ワンオペじゃなきゃ愚痴言う資格ない、なんてことないから、愚痴っちゃいましょー😂

ゆみ
離婚に向けて別居してて息子と実家に身を寄せてます。なのでワンオペではないです!

ままり
毎日のように実母と会ってます😂
子供の病院とかもついてきてもらってるくらいなので、すごい助けてもらってますね😅
コメント