
昼寝が上手くいかずイライラしています。娘は昼寝を嫌がり、夜遅くまで起きてしまうため、母親の負担が大きい状況です。昼寝のサポートが必要です。
昼寝しなくてイライラする。
朝6時半起床
天気の良い日は午前中に公園、買い物(公園ではあまり動き回らず15分~30分で帰りたがるので体力的消耗になってない)
11時半~12時昼食、その後寝かしつけ開始。
寝るまで2時間はかかる。
抱っこ、歌、なでなで、トントン、寝かしつけの曲をかける…
寝つくのはだいたい14時半~15時。
それも、私のイライラが頂点に達して「いい加減なに寝なさい!」と怒ると「うぅ…うぅ…」と小さくグズりだし、それが始まると数十秒で即寝。
寝れるならさっさと寝ればいいのに、怒られるまで寝ない。
起きるのは16~17時なので当然夜寝ない。
23時とか。
昼寝させるの諦める時もあるけど、娘がずっと起きてるとしんど過ぎて夕方にはイライラして怒鳴りまくってしまう。
(自閉傾向でコミュニケーションが取りにくく、ずっと独り言や歌を歌っていて、こちらから話しかけたり遊びに介入しても無視や怒るだけ、かといって放っておかれるのは嫌いでママ、ママ、ママ、とベッタリで娘の一方的な要求にばかり付き合わされ、少しでも思い通りにならないと癇癪を起こす。TVやDVD見せるとセリフを覚えて延々一人で喋るようになるのでそれが嫌であまり見せないようにしてる)
昼寝させないと16~17時頃寝落ちしそうになるので、それをなんとか起こして(すごいグズる)さっさとお風呂に入れてご飯も食べさせて早く寝させようと思っても、18時前後に旦那が帰宅するので、そこでテンション上がって覚醒してしまい結局21時とかまで寝ない。
その間旦那が面倒見てくれる訳でもなく私にベッタリで本当に疲れる。
週1で一時保育預けてて、今は半日だけどお昼寝ができるなら1日でも預かると言われているから昼寝できるようになってほしい。
- 凪(6歳)

ママリ
お疲れ様です。
2歳4ヶ月なら昼寝しない子もいるので、一時保育も昼寝に関わらず預かって欲しいですね、、。
少し小さいですが、うちも毎日てんやわんやです😓

はじめてのママリ🔰
わかります、、
うちも昨日寝てくれずに、私は椅子に座りながら気付いたら寝てました😅
うちは最近起床時間が遅いのが原因なんで、今日は7時半に起こしたら13時~2時間寝てました!
普段は1時間ぐらい外遊びしたら2時間爆睡コースです🙌
それかほっといてお母さんが爆睡したら寝ませんかね?
うちの旦那はそれでいつも子供より先に寝てたら子供も気づいたら寝てるって言ってました😊
コメント