※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ココナッツ
子育て・グッズ

無認可保育園について、慣らし保育中の支払いや入園の流れ、他の園への移動時の手続きについて相談しています。園の選び方に迷っており、どのように決めているか知りたいそうです。

無認可保育園について教えてください。

今無認可の保育園の空きがあるところ片っ端から見学に行っています。

小さい所だととりあえず一日だけのトライアルの予約を薦められたのですが、

大きめの所で「慣らし保育に来てみたら?
決めたら連絡して下さい」という感じでした。

①慣らし保育中でも満額月額分払いますか。
その後もう入園という流れになると思いますか。
(その園はとても先生の感じが良かったんですが園庭が無かったので気になっています💦あとご飯がケータリングなのも少し気になりました😢)

また、数件だけですが来月空きが出そうとか
園長先生からの折り返し待ちの園もあって…万が一ほかの無認可の方がいいなとなったときに慣らしだけでやめることはできますか。入会金とかあっちこっちに払うのは出来れば避けたいです。

②みなさんどうやってこの園!って決めてるんでしょうか。そもそもそんなに空きが無いので選べない立場ながらも色々気になってしまって‥決めかねています。

全く流れが分かってないので
ご存知の方教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

慣らしだけで辞めることもできると思います。お金は日割りじゃないかなと?園庭は認可外だとある所のほうが少なくないですか?
園庭あっても決まった時間しか遊べないので、私は気になりません。近所の公園とかに散歩に行ってそこの遊具で遊ぶと思いますし。加点付ければ翌年には園庭のある認可に転園できるのではないでしょうか。
うちは激戦区で選べる状態じゃないので、入れるところに入りました😅どうせ認可に転園するつもりなので1年しか通わないし。でも食事やおやつは栄養士監修の手作り、遠足やおゆうぎ会、夏祭りや運動会もあるような園でした。

  • ココナッツ

    ココナッツ


    詳しくありがとうございます!無認可でも遠足や夏祭りなどのイベントがあったのいいですね😍羨ましいです✨

    園庭はこだわり無かったのですが、その園では公園に行くのはもう少し大きい子達からと言われて、もう1歳半なのにずっと室内なのか💦と思ってしまって

    他の園だとバスや徒歩で公園は連れていってくれるのですが10名までの小規模だったので運動会等のイベトント等は無さそうでした。

    もちろん4月からの認可にも申請しますが、私が時短で復帰したいので、フルタイムの方でも待機がでる地区なので認可には入れないと思います。

    決めかねていたところに他の園の様子等教えてもらえてありがたかったです。色々と詳しく教えてくれてありがとうございました🍀

    • 10月22日