
旦那との関係が悪化し、離婚を考えています。子供がいるため親権や金銭面が心配。離婚経験者や離婚カウンセラーのアドバイスが欲しいです。免許もないため不安です。
離婚について〜
今離婚を考えています。
私は25歳 子供が1歳3カ月です。
結婚して2年ぐらい経つのですが、子供を産んでからとゆうものどんどん旦那に愛想が無くなっています。
性格も合わないのか、週に2回は必ず喧嘩して毎回傷つくような事を言われます。
喧嘩する度に言うので、後から思ってなかった などと弁解されてももう何も思えません
言われた言葉だけが、ただただ頭にずっと残ります
旦那はキレてしまうと、怒鳴り人の話が聞けずに私の揚げ足ばかりとってくるような人です
もう疲れました。結婚してから、一緒に居て楽しいと思った事が思い出せないくらいありません。
喧嘩する度の思いやりのない言葉
何度も話し合い、改善すると繰り返しまた繰り返し
積もりに積もってもう無理だと思うようになりました
離婚を意識するようになった決め手は、先日私が初めて旦那一人っきりで息子の面倒を見させ
友人とランチと買い物に行きました。
旦那は男友達とご飯食べてくるといい、息子を連れて元カノ(既婚者ですが、旦那と別居中。息子と同い年くらいの子がいます)の実家に遊びに行ってました、
もうそうなってしまうと、信用もくそもありません。
私に愛してるなど日々言ってきますがどうでもいいです
触れられる事すら嫌で、長い時間一緒にいるとイライラしてしまいます。
今の自分は旦那への気持ちが無いです
大雑把に書きましたが、そうゆう事が原因で離婚を考えております。
ですが、離婚の知識が乏しく
親権についてシングルになったとき金銭面についてなど色々心配です。
私は免許をもっていないので、それも心配の1つです
出来れば、養育費ももらいたくないですし会わせたくありません。
離婚経験者の方などアドバイスお願いします。
後、無料の離婚カウンセラー(電話がいいです)利用した事がある方どうだったか、宜しければそこを紹介などして下さいT^T
ちなみに私の両親は離婚に賛成です。
今も実家に私の家族と旦那と子供で住んでいるので、そのまま家いればいいとゆう事ですが
裕福ではないので、両親共働きです(*_*)
- 1959.(10歳)
コメント

♡
離婚はしてないですがコメントします!
主さんがランチしてる間に旦那様は息子さんを連れ嘘をついて元カノさん家に行ったのは有り得ないですね!何故気付いたんですか?
😰
親権は主さんに何か無い限り大体は母親が親権者になります!
実家の親御さん達が賛成で実家に住ませてもらうなら家賃とか食費、光熱費は大体浮きますね!ですがやはりお世話になるんで月4.5万は親御さんたちに渡した方がいいです。母子になる事で扶養手当も受給されますが世帯主の収入で決まるので親御さん達の収入も含めるので満額は厳しいかもです😰

しゅまま
バツ1です!
上の方も仰るように、母親の育児放棄や虐待などがない限り基本的に親権は母親です。
ご主人が真剣を欲しいと言っても、既に1959さんはご実家暮らしで離婚後もご実家なら、住まいなども問題ないのでまず争ったとしてもご主人は親権は取れないと思います。
参考になるかわかりませんが、私の場合は元旦那とは何か争うようなこともなく円満に離婚しました。
金銭面では、私は元々フリーターで実家暮らしでもなかったの生活保護を受けました。
現在も実家の近くには住んでいますが、実家に戻ってしまうと金銭面でかなり今より貰える金額が減ってしまうので戻らずです。
地域や都道府県にもよりますが、私は都内住みで生活保護費とは別に、片親なので扶養手当、育成手当をもらってます。
-
1959.
コメントありがとうございます!とりあえず親権については心配なさそうですね!
円満に離婚なんて羨ましいです。
やっぱり実家に居ると手当てが減ってしまうんですね。
しゅままさんは、現在お仕事されていますか?- 7月21日
-
しゅまま
元旦那が何も考えてない人だったので(^-^;
はい、簡単に言ってしまうと実家にいると、こんなに手当貰わなくてもやっていけるでしょ?という解釈になってしまう感じですかね。
私は今仕事してません。
軽度ではありますが精神的な病気になってしまって、それきっかけに一発で子供も保育園に入れました。
本来なら生活保護を受けていると、多少は働かないといけないのですが、私の場合働くより治療に専念してくださいと役所でも言われました(>_<)- 7月21日
-
1959.
そうだったんですね!でも揉めるより円満に離れられる方がいいですよね。
そうですよね!
そうなんですか、言いづらいことを聞いてしまってすみません。
しゅままさんも大変なんですね(._.)
役所でもそんな事言ってくださるんですね!- 7月21日
-
しゅまま
いえいえ!
言いたくなかったら言わないですし、基本オープンな人間なんで気にしないでください(*^^*)
はい!
まぁ役所からしたら、早く病気治して働いてください…ってことなんだと思いますけどね(笑)- 7月21日
-
1959.
それでもありがとうございます(^^)
確かにそうかもしれませんが、そんな一言くれるとは(^^)笑
お子さんの苗字は変えられましたか?(*_*)- 7月22日
-
しゅまま
不仲で離婚したわけではないので、名字はそのまま旦那の名字のままです!
- 7月22日

YUUU
身内の話ですが…
元旦那の子供に会わせてとの
連絡がストレスで
精神的に疲れると
精神科を受診し
それ以降子供には会わせずに
養育費だけとってるみたいです
養育費は少ない額ですが
それと母子家庭手当で
仕事せずに生活してます(´・_・`)
-
1959.
コメントありがとうございます!
そんな事もできるんですね!でも貰うもの貰って会わせずに、仕事もしないでいるってゆうのは私にはちょっと考えられません(*_*)- 7月21日

虹ママ
離婚は経験していないので手当て等についてはわかりませんが、養育費はお子さんにはもらうべき権利があります。
将来の為にも離婚時には貰えるようにしておいた方がいいと思いますよ。(途中で払わなくなる人が多いらしいですが)
-
1959.
コメントありがとうございます!
私自身家が母子家庭でして、父の記憶が全くありません。
父が居なくて困った事もありませんし、母親は養育費を貰っていなかったのですが仕事を頑張ってくれたお陰で好き勝手やってこられました。
なので私自身も、息子に旦那との中途半端な記憶を残したくはありません。
居ないものは居ないと。
確かにお金はあった方がいいですし、やりたい事をやらせてあげたいです。
でも、旦那に子供を合わせるのが嫌で(*_*)- 7月21日

ysm mom
離婚するなら早いほうがいいですよ!
ご両親が賛成してくださるなら尚更!
裕福でなくてもやっていけますよ。
ただ、児童扶養手当てなどは貰えない可能性があります。世帯全員の収入を計算され、いくらもらえるか決まるので。
私が離婚し、実家に帰った際は母無職、私 ほぼ収入無し、妹の収入 のみの計算だったので毎月3万8千円ほどの支給でした。
それに児童手当が別でもらえます。
保育園や幼稚園も収入によって額が変わりますので、そこまで気にしなくても大丈夫です。
病院もひとり親手当で子も親も毎回500円だったと思います。
私も養育費を拒否し、子供に合わせていませんでした。
あとは、頑張って再婚!笑
またしあわせになればいいんです!
嘘ついて元カノに会うとかありえないですから!
離婚、最初は大変ですが…離婚して半年経つと再婚できるようになりますし、何より縛られていた全てのものから解放されてスッキリしますよ!
頑張ってください!
-
1959.
コメントありがとうございます(^^)
色んな方からそこまでハッキリしてるなら早い方がいいと言われます(*_*)笑
市役所に聞いたところ、ひとり親手当てと児童扶養手当と医療費控除があると聞きました。私の実家には母のみなので母の収入次第だと言われました。
私は専業主婦なので
やはりまだ子供が小さいので色々と不安で(*_*)
差し支えなければ聞きたいのですが、養育費を貰っておけばよかったなど思った事はありますか?
私もできれば旦那に子供を会わせたくないし、どうせ離れるなら今後一生関わりたくないので
再婚は今の所考えていませんが、息子が幸せになれるように最大限の努力をするつもりです(^^)
そうゆう相手が現れればいつか考えられるかもしれませんね( ^ω^ )
ですよね。元カノはどんなつもりか知りませんが、旦那をくれてやろうって気です。笑
もう少し色々準備と知識をつけてから行動ひたいと思います!
なんか励まされましたT^T- 7月21日
-
ysm mom
お母様の収入だけなら満額じゃないですがある程度もらえるかと!
ちなみに養育費は考えてないってハッキリ向こうに言われました。つまり出す気がないと。で、子供名義の口座を作ってくれたら毎月そこに貯金して、子供が大きくなったら直接渡したいと言われました。
私は馬鹿かお前?って思いました。笑
大きくなるまでの養育費を出さず、貯金してあげてたんだよって言いたいのってすごく自己満足だなぁと思って。そしてきっと彼は養育費を私に渡すということ自体が嫌だったんだと思います。私が貯金に回すのか、子供の為に使うのかが分からないからかと。
なので、養育費をもらうのは子供の権利だけど、それを放棄するなら父親として子供に会う権利を奪うって言って二度と会わせないって言いました。
で、半年後に今から養育費払いたいって言われたときには返信もせずに無視しました。
特にもらっておけばよかったとは思わないです。完全に縁を切りたかったので。- 7月21日

stera
養育費は子どもの権利ですから、もらったほうがいいとおもいますよ。
祖父母が養う義務はありませんし、それは父と母にありますから。
たった数万でもその数万で出来ることなんかいくらでもあると思います。
子供がやりたいと言ったことをやらせてあげられたり、将来の教育費にしてもいいですし、どちらにしろ、子供の我慢は減ると思います。
-
1959.
コメントありがとうございます!
私自身も母子家庭でしたが、不自由に思った事はありません。
確かにお金があれば、出来ることしてあげられる事は増えるとは思います。
もちろん、親や祖父母に金銭面で頼るつもりはありません。そんな余裕もないので(*_*)笑
私自身が父親の記憶がなくて、今現在も何も知らなくて覚えていなくてよかったと思うので
中途半端に記憶に残す方が可哀想かなーと。
世間はそんな甘くないと思いますが、父親が居なくとも
好きなことをさせてあげられる程頑張るつもりなので- 7月21日
-
stera
自分がよかったとしても子供も同じ様に思ってくれるかはわかりませんよね。自分が不自由じゃなかったから、という考え方は少し危険な気がします…。
もちろん頑張るのは当然ですけど、もらうことによって子供と過ごす時間が増えたりもしますよね。
そういうのも大事だと思いますよ- 7月22日
-
1959.
確かにそうですね、それもそうだと思います!
でもやはり会わせたくないとゆうのは変わらないので。(*_*)- 7月22日

1959.
そうですね!そこは審査通してみてからですね(^^)
そうだったんですか?(・・;)
それは嫌ですね(*_*)私だったらキレちゃいます。
確かに将来役に立つとは思いますが、離婚してこれからが大変なのに
本当に考えてるのかってなりますよね。
答えてもらって、ありがとうございます(^^)
1959.
コメントありがとうございますT^T
その日ずっと様子がおかしくて 帰ってきて話しを聞いてもあまり話してこなかったので携帯を見ました。
そしたらしっかり元カノにお邪魔しましたってLINEしていて。
旦那いわく、元カノの弟22歳に話しがあり家に言ったと言っていますが そもそも理由なんてどうでもよくって(*_*)笑
やっぱりそうなんですね!普通に育てていますので特に問題はないかと思いますが、専業主婦なので稼ぎがなくてT^T
そうですね!実家にいるのなら、親に渡すつもりです(^^)
扶養手当と母子手当は別ですか?(*_*)
♡
そんな理由ならはっきり弟に用があったって言えば良いのに、、って思います!余計怪しく感じます。
働く予定はありますか?保育園が待機児童とかなければ預けて働けますし、待機児童があるなら認可外の保育園になってしまいます。ただ認可外の保育園は高いです!😱認可保育園は収入によって額が変わっていくらしいんで母子だと多分相当安くなるか無料かです!そこらへんは役所に聞いた方がいいですね!母子扶養手当ですね!なんで一緒です!伝え方悪くごめんなさい😭子ども手当6万と母子扶養手当、医療費控除(母子共に)、水道代も安くなるみたいですが実家暮らしはどうなるか分からないので役所の方に教えてもらった方がいいですね!😅
1959.
ですよね。最初言ってた事は全て嘘で、何もわざわざ家にあがらなくとも外で話せばよかった話だと言っても無駄で
本当の所は元カノに会いに行ったんだと思ってます。
離婚したら働きます(^^)
本当は子供と一緒に居たいですが、そうも余裕もなさそうなので(*_*)
いえいえ、詳しく教えて下さってありがとうございます!
医療費も控除になるんですね!
一度もろもろ市役所に聞いてみます!ありがとうございますT^T♡