![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子の成長に関する悩みを抱えるママさんがいます。ストロー飲みやハイハイ、お昼寝、夜寝に関する悩みがあり、他のママさんの経験やアドバイスを求めています。
生後10ヶ月の男の子を育ててます。
以下と同じ境遇のママさん、または経験された先輩ママさん、それぞれどうやって対応や練習しましたか??
お力添え頂けるとうれしいです!
①ストロー飲みができません
思いっきり吸って口を閉じないため、全てこぼし、スタイに池ができます。
1ヶ月以上練習してますが、進歩なしです。
コップ飲みの練習マグは拒否、哺乳瓶はミルク以外拒否!のため、なかなか水分補給ができず便秘がちです。
②ハイハイ、つかまり立ちできません
ずりばいを始めてから約2ヶ月、そこから進みません...10ヶ月検診では1歳まで様子見となりました。
コロナを恐れて支援センター等に行ってないので、同年齢の子の刺激がたりないのかな...と、行ってなかった自分を責めてしまいます。。
③抱っこ以外でお昼寝できません
産まれてからずっと、お昼寝は抱っこしないと寝ず、抱っこで寝たと思いおろすと5分で起きてしまいます。30分~1時間程度ですが、10kg弱をずっと抱っこだと何もできず、そろそろしんどいです。。。
④夜も長く寝てくれません
3回食を始めたあたりから、夜寝てくれなくなりました。今までは20時から長いときは5時くらいまで寝てくれてたのに、今は2~3時間毎に起き、授乳でのみ再度寝てくれます。
(離乳食はよく食べ、寝る前のみミルクをのませているのですが...)
あれもこれもできないばかり言っちゃダメ!成長は人それぞれだかのんびりと構えないと!
と思うようにしてるのですが、あまりにもうまく行かないことか多く、ついに泣く息子の横で私も号泣してしまいました。。。
どのママさんも家事に育児に頑張れてて本当にすごいなぁ、と思う毎日です。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
①娘もなかなかストローで飲めず苦労しました😖
口を閉じないということはまだお口の力が十分じゃないのかな?と感じます。離乳食を食べるとき、スプーンを引き抜くときはきちんとお口を閉じられてますか?もぐもぐしてるときも閉じたままでいてくれますか?
③10ヶ月ならそろそろ根気よくネントレしたほうがいいのかな?と思います💡はじめは泣くし、起きちゃうと思います。今までと違うことをするわけですから、赤ちゃんもびっくりしたり不安になったりします。ただ続けることで(早ければ3日)、お布団で寝られるようになりますよ。泣かれてもめげずにやってみる方が良いのかなと思います。
④10ヶ月だと睡眠退行な気がします。離乳食をちゃんと食べられて、昼間のうちにきちんとミルクを飲めているなら(離乳食後のミルクも含めて)、夜間は授乳はしない方がいいかなと思います。授乳しないと寝られない、となると、ずっと長くは寝てくれないと思います😢
何か他に気になることがあれば言ってください。答えられることはお答えします😂
色々しんどいと気持ちに余裕もなくなりますよね😣どうか頑張りすぎないでくださいね。
![ラテ☾·̩͙⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラテ☾·̩͙⋆
もうすぐ10ヶ月の子がいます👶🏻参考にならないものもありますが…
①うちも6ヶ月から始めているのに、未だにストロー飲みできません😂吸っても、ダラーと出します👅ストロー使えないと外出中も水分補給できず困りますよね🤦♀️うちは思い切ってコップ飲みに移行しましたが全然です💦ストローは私の気が向いた時にお風呂で練習してます!!
②うちも最近つかまり立ちをするようになった段階です。ハイハイしなくて、ずり這いばっかです💡上の子もハイハイせずに成長しました!!ハイハイしない子もいるみたいなので大丈夫かなと思います👀💡
④上の子がずっと3時間おきで授乳すれば寝てくれていたのですが、10ヶ月の頃から授乳しても寝なくなったので、3回食でしっかり食べてくれていたこともあり、10ヶ月で夜間断乳しました🌙そしたら朝方まで寝るようになりました★お子さんも離乳食はよく食べてくれているようなので、夜間断乳を検討してみてもいいかもしれないですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!!
うちもその状態です😓
吸いっぷりはいいのに、すべてだらだら~とこぼれてしまって。。。
お風呂で練習、いいですね!
濡れるのも気にしなくていいし、やってみます✨
つかまり立ち、おめでとうございます!
息子はまもなく11ヶ月の10ヶ月なんですが、このままハイハイはしなくても、つかまり立ちしてくれれば...と願うばかりです😭
授乳しても寝てくれないのはツラいですね💦
夜間断乳、チャレンジしてみようと思います!- 10月21日
![annco♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
annco♡
うちも同じ10ヶ月です。
成長はゆっくりな方で、ズリバイを同じく2ヶ月ほど前に出来るようになりハイハイはせずにつかまり立つようになりました。しかもそのズリバイが片手片足しか使わずにどこかおかしいのか?と悩んでいました。
夜も3ヶ月くらいを最後に、長く寝ることはなくて同じように2〜3時間おきに起きます。
授乳で寝ない日もあり、抱っこしても泣き叫び結局おいたら寝るとかいう日もあります。なかなか声を出して笑うこともせず、おかしいのかな?って悩んだりもしました。うちも離乳食は食べるほうで、寝る前にミルクです。
SNSとか見ると、よく寝てよく笑ってほんと手のかからないように見える子たくさんいるように思ってしまいます😭
いろんな赤ちゃんがいるしいつか、こんなことも懐かしく思う日が来るんですよね。。
でも、やっぱり寝れないとキツいし抱っこのままだとお昼も休めないし…お母さんがんばってますよ🥺
上の子が4歳になり、いろいろ悩んだ事も心配する事なかったんだなと思える事ばかりでした。
コップのみも少しお休みして、また練習してみると意外と飲めたりするかもしれません。
アドバイスになってないかもですが、、少しでも力になれれば。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです、参考に~とSNSやyoutubeなどをみると、どの赤ちゃんもできてることが多くてこれが普通なの?!と思ってしまいますよね😵
私はひとりでもいっぱいいっぱいなのに、coco♡さんは2人も育てていらっしゃって尊敬します😭
コップはアドバイスどおり、しばらくお休みしてみようとおもいます😌- 10月22日
-
annco♡
全然です。ひとりもふたりも大変なのは変わりなくて、赤ちゃんはコミュニケーション取れない分過剰に心配しちゃいますよね。
何より寝れないのはほんとつらい💦
うちは昨日も変わらず、12時半、1時半、4時、6時と起きました😂新生児の時の方が寝てくれてました😭途方に暮れます💦
愛情たっぷりなぶん、はじめてのママリ🔰さんもたくさん悩むんですよね。
私もママリにたくさん相談して、今に至ります😂- 10月22日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
我が家も10ヶ月なりたての娘がいます。一部ですが、うちの娘の様子を紹介します。
①うちも下手です〜なんとか吸えますが、まあまあの量をこぼします…それでも前よりは上手くなってきているので、練習するしかないかなと思っています。水(湯冷まし)が飲めるようなら、オススメします!こぼしても寛大になれるので(笑)
と言いつつ、我が娘もお茶しか飲まないので、お茶飲ませています。だんだん薄くして、いずれ水を飲が飲めるよう日々練習中です😂
②娘はハイハイとズリバイの間くらいです。それもまだ2週間くらい前からやりはじめたところです(笑)それまでは寝返りのみ。つかまり立ちもまだです。
個人的にはあまり気にしておらず、こんなもんかなーと静観しております。(2週間前に検診があり、その当時はズリバイすらできませんでしたが、特に何も言われませんでした。)
③ねんねは、5ヶ月頃に横になってできるように練習しました!理由は同じく、抱っこで寝ると時間かかる上、背中スイッチ入ってしんどかったからです。
ある時からは抱っこで寝かせず、横になってひたすらトントンしました!それを毎回。
最初大変でしたけど、背中スイッチ気にするより楽!と自分に言い聞かせてやりました。
支援センターも中々行けないので、不安ですよね…
うちの子も、私の姿が見えなくなったらすぐ叫ぶ(そして結構うるさい)ので、ついつい「あーもう!」とか言っちゃって反省しています。
ママリで愚痴でも不安でもたくさん吐き出して、ぜひ心を軽くしてください!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ちょっとずつ上手になってるんですね!すごい!
うちは白湯をあげてますが、それでもびしゃびしゃにになると、わー!となってしまうので、もっと寛大にならないとですね💦
周りの同じくらいの月齢の子や、友達の子供の同じくらいのときをみるとみんなできていたことなので、比べてはいけないとわかっていても、つい焦ってしまって💦
mkさんのような広い心を見習います☺️
ねんねも練習あるのみ、ですね...
ありがとうございます😊
ママリを味方にどれも根気強く向き合おうと思います!- 10月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
ストローは皆さん苦労する道だったのですね😭
離乳食を食べるときはお口を閉じてもぐもぐしてると思うんですが、もしかしたらまだ未熟なのかもしれませんね。口の力、って考えたことなかったので参考になりました!
ネントレは昼夜やってみたいと思います!夜間の断乳も💦
ちなみに、いっぱい情報がありすぎて...なにかおすすめのサイトや本はあったりしますか?
本当にここ最近余裕がない状態で...。でも、そう言っていただけることで、少し心が軽くなりました🌱
ありがとうございます!