※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lovely-bow
子育て・グッズ

4歳の娘が言うことを聞かず、叱っても泣かれる悩み。どう接したらいいか分からず、毎日繰り返し。テレビよりママより好きと言われ、困惑しています。

4歳の娘の子育て

よく、魔の2歳児とききますが、我が家では
魔の4歳児って感じです

最近特に、私は一体この子(娘)とどう接すれば
いいのか分からなくなっています

叱り方
なにかをしてほしいとき
やめてほしいとき

家の中や外出時でも
何度注意しても聞かないときは手を出します

私のほうが
「どうして(言うことを聞いてくれないの)~😭」って
その場から逃げたりすると…

娘は「ママ、ごめんなさい」と
泣いてきます

最後はこうしてほしかったんだよ
と言いながら抱きしめるんですけど

ダメでしょうね、今のママ(まま)じゃ

でも分からないんです
どうしたら伝わるか

つぶやきにしようかと思いましたが
こちらに書きはじめたのでそのまま
載せます…

毎日なにかしらのことで
叱って泣かれての繰り返しです😢

娘のことは大好きなんですけどね
今日、見すぎていると思ってテレビを
消したら
ママよりテレビのほうが好きだと
言われてしまいました😢

ふぅ

コメント

cornus

わかります、わかります!
魔の二歳児の比べ物にならないくらい疲れます。。

叱らない日なんてないです、私も。
ああ言えばこう言う って感じになりますよね。

私はなるべく先手を打つようにしてます。
何かをして欲しい時は、子供が何かし始める前に言うか、あとで〇〇してほしいから、よろしくね!って前置きしたり。
やめて欲しい時は、もうそろそろ〇〇やめてね~。次にママが声かけたらやめてお片づけしてね。
みたいな。
それでも4割くらいはうまくいかないので、うまくいかなかった時はもう無になります。
ひとことふた言、がつんと叱ってからはもう何も言いません。
言い訳が上手になっちゃう気がして、言い合いはしたくないので。。
そのうち反省して謝ってきた時には冷静に、〇〇だったから〇〇だったんだよ、等と説明して終わります。

伝わらなくても、してくれなくても、あんまり思いつめないようにしましょ!
4歳なんてまだまだそんな時期!とある程度開き直りましょ♪
本質的に悪い子なんていないんです、きっと!

今はこういう時期、今はこういう時期、4歳なんてまだまだ子ども、聞き分けの良すぎる子よりも子供らしくていい。。と、いつも自分に言い聞かせてます。。⸜( ´ᐞ◇` )⸝

  • lovely-bow

    lovely-bow

    返信が遅くなり申し訳ありません。
    励まし、アドバイス頂き感謝します。
    同じように感じている方の言葉はとても嬉しく、参考になります。。
    先手を打って伝えておく、無になる…
    ずっとグチグチ言うのもよくないかもですね😅
    あとは開き直り、ですね❗
    まだ4年しか生きていないのに
    すべてを理解できると思わないほうが気が楽になるのでしょうね。
    こういう時期なんだって
    言い聞かせて、過ごしてみようと
    思います😆

    ありがとうございます🙇

    • 7月21日