![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A園は教育面で魅力的だが他との馴染みに不安。B園は安いが教育内容や環境に不安。抽選結果待ち。意見をください。
初めての幼稚園選び、以下の2つで悩んでいます。皆さんの意見をお聞かせください🙇💦
【共通】
・園バスがマンション前まで来てくれる
・全給食
・保護者会あり
・預かり保育あり
・共働きのため降園後は同じマンションの義父母が預かってくれる
【A園】
・教育系幼稚園
・人気の園で抽選式(申込済み、外れた場合は空きが出次第補欠番号順に繰り上げ当選)
・最寄り駅からバス一本で10分以内/徒歩24分/自転車8分
・小学校入学までに読み書き計算英語を習得できる
・教育方針(どんな子どもになってほしいか、育てるか)が親と合致
・ヨットや観劇、稲刈り等々、親がさせてあげられない体験をさせてくれる
・園舎がとてもキレイ
・良くも悪くも小さな小学校みたいに統率が取れている
・体操に力を入れていて、子どもたちの身体能力が高い
・課外も充実
・制服がかわいい
・職員さんが明るくハキハキしていて、とてもよく気がつく方ばかりだった
気になる点
・授業料が少し高い(補助金差し引いて毎月1万2000円ほどかかる)
・必要品も高い
・コロナ禍で見学全面不可だったため、子どもたちの様子がわからない
・園の方針に反対の人は入園できません、という旨の規約がある
・説明会に来たママさんたちが皆さんオシャレな感じだが、悪い口コミを見ると園長・副園長もママさんたちも高級車に乗っていて、自転車通園だと恥ずかしい等と書いてあった
・恐らく要綱に記載されていない所でも色々お金がかかるだろうと推測
・「幼稚園のお友達と一緒の習いごとがしたい」と言われた時は対応できない可能性もある
・ついていけない子が幼稚園行きたくない!とならないか心配
【B園】
・のびのび系幼稚園(認定こども園)
・最寄り駅からバス乗り継ぎか、電車+バス乗り継ぎが必要(子どもと一緒だとドアtoドアで1時間ほどかかった)
・最寄り駅から車7分/徒歩37分/自転車13分
・子どもたちが優しい子が多かった(園見学の時こちらが困っていると、先生につつかれるわけでもなく「大丈夫?」「困ってる?」と声をかけてくれたり、女の子たちは見学に来た子どもたちにドングリを配ってあげていた)
・園長先生が子どもたちや園のことをよく見ているなと感じた
・初めて問い合わせの電話をしたときの職員さんの対応がとても良かった
・在園児のママさんたちと少し話す機会があり、同じ波長(?)を感じた
・課外も少しあり
・A園に比べるとかなり安い
・他の習い事もさせてあげられそう
気になる点
・園舎が古い
・遠い
・願書配布の時、門が開けっ放しでその場に職員もおらず、誰でも入り込めるようになっていた
・読み書き計算等の教育はあまりしない
・説明会の時、お遊戯室で保護者が説明を受けている後ろで子どもたち+数名の先生方が遊んでいたが、娘が他の子に押されてブロックの上から落ちてしまい、後頭部を床に打ちつけケガした。
私が見かけたのは押された所からで、間に合わず助けてあげられなかったのですが、職員さんはその様子を誰も見ておらず、少し不安になった
・保護者会や保護者の出番が少し多い
教育方面を伸ばしてやりたいと考えているため、正課内で一定の教育をしてくれるA園は魅力的ですが、他の子や家庭となじめるかの不安があります。金銭面では単に通うだけなら無理なく通わせられそうです。
B園は在園児と触れ合えた分入園後のイメージがしやすかったけれど先生たちものびのびしすぎではないだろうか?という不安もあります。
A園の抽選落ち+補欠番号が絶望的なら自ずとB園に決まるんですが、説明会の参加人数だけ見ると当選もけっこう現実的な感じです。
意見を頂けますと助かります🙇💦
- 習い事
- 英語
- 認定こども園
- 口コミ
- 自転車
- 保育
- 女の子
- 親
- 幼稚園
- マンション
- 小学校
- 夫
- 願書
- 給食
- 補助金
- 共働き
- 先生
- お金
- 園児
- 友達
- 教育方針
- 服
- 入園
- 園バス
- 家庭
- 体操
- ケガ
- 通園
- 義父
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
読んだ限りお母さんはA園にしたいと思っていると感じました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はB派なのですが、読んでる感じAがいいんじゃないかと思います!
Bだと教育方針も違うし遠いですよね。
そして何かあった時説明会の時の事思い出して不信感になるしやっぱりAにしておけばって色んな場面で思いそうなのと、家から何でどう行くのか解りませんが結構遠いですよね?
そこが気になりました。
Aに落ちてBになるかもしれないならA受けてみるのがいいんじゃないですかね☺️
Bになったらなったで安いので習い事とかして教育面を補うという手もありますよね。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、私も今悩んでて片方のこども園はのびのび系ですが園の方針に従える人みたいな記載ありました。
ちょっと圧を感じますよね😂- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。同じく幼稚園選びで悩まれているんですね💦
私こんな性格なので、きっとどっちを選んでも後悔することはあるだろうなって思うのですがやっぱり悩んでしまって🤣
やはり距離があるの気になりますよね。
うちは送迎は園バスを利用するつもりですが、それ以外で園に行くときは「義父母が車で」か「私が公共交通機関で」になるので(私は免許持っていない+今は自転車もないため)、私単独で行かなきゃいけない場合は大変です😅💦
のびのび系でもそんな記載あるんですね!私も「園の方針に従える人」、圧感じました😂文句や意見は許しませんって言われているような…笑
まだA園の抽選結果はわかりませんが、仰るとおりB園を選んで教育面で物足りなさを感じたら習い事で補おうと思います!☺️
B園も優しいお子さんばかりで、こんな子に育つといいなとも思ったので…😊
ご意見ありがとうございました!- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
分かりますー!
私もぎりぎりまで悩んで決められるのかも分からないしかどちらにしても後悔してる部分ありそうです😂
同じく園バス予定で遠い方と近い方で悩んでます。
永遠に悩めそうです。笑
一長一短だし、結局行ってみないとわからない部分あるから迷いますよね。
特色が違いすぎるので悩む所ですがどちらでも子供が通えそうと思うなら良いと思うんですよね。
お互い園が決まって早く落ち着くと良いですね😌- 10月20日
はじめてのママリ🔰
最初はA園希望だったんですが今は悩んでます😅💦
ちぃ
あと考えるのであれば、お子さんの性格です。
のんびりして自分のペースでやりたい子ならばB園、テキパキしていて色々なことを次々にやりたい子ならA園ですかね。
のんびりしている子は園について行けずに自己肯定感が低くなることもありす。
あと勉強熱心な園はカリキュラムが決まっており、園でいる時間でできなければその分は家で宿題としてすることがあります。
あと発表会などにもすごい気合が入っているので、家で猛烈に練習したりする必要もあります。
共働きと書かれているので、平日に娘さんのフォローができるかどうかですかね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。お家で宿題って所もあるんですね💦
A園がどれだけ熱心な所かリサーチしていませんでしたが、もしそんな所だとうちは対応しきれないかもしれないです😱💦
娘はどちらかというとテキパキ系ですが、親がついていけなくて娘が辛い思いするのは避けたいです。
ご意見ありがとうございました!
ちぃ
やはり幼稚園だけで全てをやり切るのは難しいので、できなかった分のドリルや復習など家で親が見るようになります。
結局は親の努力とサポートが必要です。
すごく厳しいところだと学期ごとにテストがあったりもします。
できないと園で注意されたり恥ずかしい思いをするのは結局子どもなので親も必死です😭
娘さんはテキパキ系なんですね。それなら悩みますね💦
A園がどこまで厳しいかによりますが、勉強熱心な園はやはり勉強や発表会など親の細やかなサポートが必要にはなってくると思います。
すごく丁寧に考えておられるので、どちらを選んでもきっと大丈夫だと思いますよ😊