※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいたんママ
ココロ・悩み

上の子がADHDの疑いがあり、療育の先生から連絡を受けた。普段の様子も特徴的で、旦那も同様の症状があるとのこと。遺伝の可能性も心配。ADHDに詳しい方の話を聞きたい。

上の子がADHDの疑いのようです。

先日コロナで遅れた3歳児検診があり、受け答えはしっかりできるのですがイスにじっと座っていられず、担当の保健師さんとしては多動な印象があったようで、、
今日療育の先生?が保育園訪問された際にやはり少し気になることがあったようで、都合のいいときに療育の先生にちょっと連絡してみてくださいと保育園から言われました。

すごく心配になってネットでいろいろ調べてみたのですが、当てはまるとしたらADHDかなぁと…
以下上の子の普段の様子です。

・とにかくよく動く、じっとしていられない
・興味がいろいろなものに移る、なんでも欲しがる(アン   パンマンもドラえもんも仮面ライダーもキラメイジャーもパウパとローンも全部好きなんでも欲しい)
・食べるのが遅い
・好き嫌いはそれなりにあるが、全く食べないわけではない
・友達とはそれなりに遊んでいる模様
・スーパーやコンビニの店員さんにめっちゃ話しかける
・買い物中など周りが見えていなくてよく人にぶつかりそうになる
・やめるように言っても無意識に爪を噛む

たしかにすごく元気がよすぎてついていけないし悩むことも多々ありますが、3歳の男の子ってこんなもんなのかと思いあまり心配はしていなかったのですが、保育園から言われて一気に不安なってきました😢

また、ADHDの特徴を調べていたところ、子どもよりも旦那の方が断然当てはまるように感じるし、旦那に話したところ「それ俺じゃん😳」って言ってたので自覚があるようです。遺伝するというのもチラッとみたので、それも気になっています😣

ADHDのお子さんをお持ちの方がいらっしゃったら、お話をきいたみたいです。お時間のある方はお付き合いいただけたら嬉しいです。

コメント

®️®️

私がADHDです。

読んでいて「わりと私」と思いました😅

  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    ほんとですか😳‼️
    息子もそうなのかな🤔
    私としては個性の延長かなーとも思うのですが、、なんか困ることありましたか😣??

    • 10月19日
  • ®️®️

    ®️®️


    ・集合の時間や提出期限が守れない
    ・整理整頓がうまくできない
    ・壊滅的に忘れ物が多い
    ・指示を何個も出されると覚えていられない
    ・指示がないと動けない
    ・集会やテストなどソワソワ
    ・会話をしらけさせてしまう
    ・勉強中の下(物によっては赤点ギリギリ)

    などなど、、、ありましたね、、、、
    今でもですが😰

    なんでみんなはできるのに私はできないんだろう。
    こんなに反省しているし、みんなと同じようにできるならやりたいのに。
    など、たくさんたくさん葛藤しましたね。
    私がADHDの診断を受けたのは、二十歳過ぎてからです。

    なので、子ども時代はただのだらしない落ち着きがない子と思われてましたし、そのせいで親にも先生にもキツく叱られていました。

    よく「障害は個性だ」などと言われますよね。健常者なりの優しさだったり、差別をする人に対して理解をしてもらうための言葉だとは思うのですが、、、、
    私はその言葉が苦手です。
    「個性で済むなら通院も薬もいらないし、こんなに困らないんだよ!!!」「個性では済まされないから診断されるんだよ!!!」と思います😅

    • 10月19日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    たくさん教えてくださってありがとうございます‼️やはり悩みますよね…
    まだ3歳なので判断できないこともたくさんあるみたいですが、注意深くみていこうと思います💦
    個性というのは、もし障害だったとしても私たち親が個性と捉え、本人はあまり気にし過ぎずのびのびと育ってほしいという私の願いで言ったことなんだと思います💦気分を害されたら大変申し訳ありまさん😢

    • 10月19日
  • ®️®️

    ®️®️

    あまり神経質にならないで、けどお子さんが困らないように目を光らせて、、、、
    難しいとは思いますが、そんな感じで見てあげられたら、助かると思います!


    いえいえ!大丈夫ですよ!
    障害を障害と理解した上でのその方向性な分には、嫌な気はしないです☺️

    • 10月19日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    そうですね、子どもが困らず、お友達と楽しく過ごしていけるようにできることは努力したいと思います‼️
    優しいお言葉ありがとうございます☺️✨

    • 10月19日
5人のまま

ADHDがひとりいます。

食べるのが遅い。以外全てあてはまってます。

ちなみに

1人目ADHD.自閉症
2.3人目自閉症
4人目ADHDグレー
5人目発達障害疑惑(私の目で見た感じ)


ってかんじです!

私が発達障害なので完璧に遺伝ですね!

  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    あてはまってますか😳
    ちなみに5人のままさんから見て、うちの子の様子だと近いのはやはり自閉症等ではなくADHDでしょうか?

    • 10月19日
  • 5人のまま

    5人のまま

    ADHDの長男は
    3歳ぐらいの時は兎に角落ち着きなく、ずっと走ってて、目に入ったもの次々に興味を持ってました。
    当時は口の中の感触で(キャベツの千切りが特に)嫌だと思ったら食べませんでした。
    喋ったらもう友達!遊んだらもう親友!みたいなかんじです!
    いまだに買い物中だけでなく、家や学校でも周りが見えてなく友達にぶつかってしまいトラブルあります。

    爪噛みに関しては指しゃぶりやめた反動で爪噛みに移行しました。

    あまり爪噛みは注意しないことをオススメします。小四ですがやっと最近「まま〇〇くんの爪切りたいのに、噛んじゃうから切れない(´・ω・`) ショボーン」って声掛けによって爪噛み脱したかんじです!!

    かわりにチック出ちゃったりしてますが。


    自閉症の子は何個か種類がありうちの子の場合は完璧主義タイプと指示待ちタイプなので、この2人の共通点はこだわりが強い事と同じことをずっと繰り返すとかですね。洋服はひとつのものしか着ない!とか、トミカをずっと並べ続ける!とか。

    ADHDの子はそれは全くなかったです。

    あと、自閉症の子は人見知りと場所見知りがありましたが、ADHDの子は誰にでも話しかけてそのうち連れていかれてしまいそうだと不安でした。

    • 10月19日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    詳しくありがとうございます‼️
    なるほど、5人のままさんお話をきいたかんじだとやはりうちはADHDが濃厚かなぁ…
    「ちょっと落ち着いて!止まって!」ってすごく言ってます😭
    本当に何度言っても周りをよく見ていなくて人にぶつかりそうになったり、、でももしこれが障害ならショックではあるけど納得いく部分もあります。
    先日の運動会では出番以外はきちんと自分の席に座り、出番のときもお友達と並んで歩いて移動したりできるようなった姿を見て成長を感じたばかりだったのですが😭💦
    爪は無意識みたいで、噛んでるところを見つけると注意するんですがなかなか治りません😢
    ほんと、強面のおじさんとかにも話しかけるからヒヤヒヤしたこともあります🙄

    • 10月19日
  • 5人のまま

    5人のまま

    手なんか繋いでられないです。

    押さえつけてやっとカートに乗せても自分から降りてしまって走ってどこかへいってしまったり…。

    捕まえたら反り返って発狂。

    カバンとかも何個も引きちぎられたり(笑)

    家でも保育園でもご飯は座って食べることが出来なかったです!


    ちょっと落ち着いて!止まって!

    レベルじゃなくて、もう

    やめてーーーーーー!!!お願いだからやめてーーーーー!!!死んじゃうかもしれないから本当にやめてーーーーーー!!!!


    ってかんじのおちつきのなさでした

    • 10月19日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    カバン引きちぎる😱⁉️しかも何個も💦
    それはものすごく大変でしたね💦
    3歳くらいのときですか🤔?

    • 10月19日
  • 5人のまま

    5人のまま

    丁度2番目の子がまだ赤ちゃんの頃なので丁度ゆいたんママさんのお子さんと同じぐらいです!!

    癇癪がもう、凄くて(´;ω;`)

    • 10月19日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    下の子がいるのにそれは大変でしたね💦日々の買い物すらも行けないですよね😱
    ADHDと診断されたのは何歳の頃でしたか?いろいろ質問しちゃってすみません💦

    • 10月19日
  • 5人のまま

    5人のまま

    1人目の子ということもあり、子供ってこんなもんなんだろうな!みたいな感じにおもっていたのですが、同年代の子達と食事する機会があり当時年中さんの年末当たりだったと思います、なぜ座って食事みんなで来ているのにうちの子だけ出来ていないんだ?むしろ、うちの子より小さい子たちが座ってご飯食べてるぞ?え?なぜだ?

    と、ちょっと疑問におもい保育園の先生に相談したところ療育センターを勧められました。やはり先生から見ても少し気になっていたようでした!

    • 10月19日
  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    おはようございます☺️すみません、寝てしまいました💦
    そうなんです、落ち着きないなーとは思うものの子供ってこんなもんなんだろうなと思ってあまり気にしてなかったんですよね😣
    ひとまず専門家に相談してみようと思います‼️いろいろありがとうございます😊✨

    • 10月20日
deleted user

うーん、3歳の長男に当てはめてみると、爪を噛む以外は該当します。
別れた夫が自閉症スペクトラム障害だったので、遺伝していないか心配はしています。

でも、以前に知り合いの保育士さんたちと会ったときに、子供の様子を見て「全然心配いらないよ」と言われました。
(保育園の園長もされているぐらいベテランの方もいました)

やんちゃレベルなのか、多動なのか、素人にはさっぱり分かりませんが、挙げられていた項目だけ読むと「3歳の男の子なんてこんなもんじゃない?」と思いました😅

  • ゆいたんママ

    ゆいたんママ

    遺伝ってあるんでしょうかね🤔ちなみに旦那は息子のやんちゃっぷりを見て、俺の小さい時と一緒って言ってるので、2人そろってADHDかもなーなんて思っちゃいます😅

    ベテラン保育士さんが心配いらないと言ってくれるのは心強いことですね😳✨
    私も3歳の男の子なんてこんなもんだと思ってました😅そういう意見もきけて嬉しいです☺️

    • 10月19日