
主人から産休育休について質問があります。妊娠が分かったパート勤務者が取得可能か、育休も含めて8ヶ月後に取得できるかどうか知りたいそうです。
主人から聞かれたのですが、産休育休について詳しい方教えてください(>_<)
パートを始めて1ヶ月の方に妊娠が分かったので産休育休を取得したい。と言われたそうです。(社会保険加入済)
その際調べた限り産休は誰でも取得できるとの事ですが、育休は取得可能なのでしょうか?(育児休業給付金の事です)
8ヶ月の在籍後、産休育休取得したいとの事なのですが、両方可能でしょうか?
- あい(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

R♥
1年以上勤めてないとだめじゃなかったですかね?🤔🤔🤔

ちー
転職前後を合わせて、過去2年間に11日以上働いた月が12カ月以上ある
前職でも雇用保険に加入しており、1日の空白期間もなく再就職した
前職の退職時に失業給付の申し込みをしていない
雇用されて1年未満の方はこれに当てはまらないといけないみたいですね。

はーちゃん
会社の規定的にに1年未満でも育休取れるか
上の方ちーさんの条件も大事です!

なつ
育児休業給付金は、期間の定めなく雇用されている方の場合、過去2年間に11日以上働いた月が12月以上必要になります。
今の会社で8月取れたとして、あと4月足りませんが、前職で働いた分を通算できる場合があります。
前の会社を辞めて1年以内に今の会社に就職していること、前の会社を辞めた後に失業手当の受給申請をしていないことを満たせば通算できます。
条件は上記のとおりですが、ご本人にとって、給付金が出るかどうかはとても大事なことかと思いますので、直接ハローワークで調べてもらうのが間違いないと思います😊

むーむー
一年働いてないと育休取れない会社が多いと思います🙄
たとえ育休とらせてもらえたとしても一年未満だと手当てもでないです😫

うみ
私の場合1年未満でしたが、前職の退職時に失業給付金申し込みしてなかったので育休もらえましたし、手当ももらっています。

はじめてのママリ
社会保険に加入して1年が条件だと思います。

はじめてのママリ🔰
育児休業給付金については、雇用保険の加入条件が今の会社だけでは足りません。前職での加入状況、期間、前職退職後失業手当の申請をしたかどうかで、通算できるかどうか変わります。
ただし、雇用保険の加入条件を満たしていても、まずは会社が育休の休みを認めてくれなければいけません。
就業規則に勤続一年未満の場合、育児休業の申し出を拒否できる規則をもうけてる会社もあります。
申し出を受けるか拒否するかは会社の判断ですので、休みを認めるかどうかは会社のしかるべき部署の判断になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに会社が休みを認めなければ産後休暇後復帰です。産後休暇後復帰できない場合、休職を認めるか退職になるかも会社の判断です。
病気等ではないので、休職を認めず、復帰できないなら退職となってもマタハラでもありません。- 10月19日
R♥
これに当てはまらないとダメだと思います🤔