※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児まま
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子の発達について、発達遅延の状態で発達検査を受けるべきか、様子を見るべきか悩んでいます。総合病院で相談する予定で、療育の理学療法も受けています。

2歳1ヶ月の男の子です👦🏻
発達遅延のお子様をお持ちの方
詳しい方この状態なら発達検査は受けますか?
それとももう少し様子見しますか?
明日半年に1度の総合病院の日で聞くか
悩んでるのでお願いします!
ちなみに1ヶ月に2回療育の理学療法に行ってます🙋🏻‍♀️

✖発語は全くありません
✖ひとり立ち 1人歩きは出来ません
✖朝まで寝たことがありません 何回も起きます
✖風 ドライヤーの音がダメです
✖個室がダメです
✖スプーンフォークが使えません
(一緒にやってあげると口に運びます)
✖何度も同じことをします
空気清浄機の蓋?を何度止めても離しても
怒っても飽きるまで外し続けます
ゴミ箱を倒して空き缶の袋を取るのにも
同じように飽きるまでやります
✖頭を壁にゴンゴンすることがあります

◎ちょうだいは親指でトントンします
◎いる時ははーいと手をあげ
いらない時は首を振ります
◎頭 鼻 手 髪の毛 お腹は分かって聞くと触ります
◎つかみ食べできます
◎近くの物を○○取ってと言えば分かるものは
取ってきて渡してくれます
◎保育園では帽子を片付ける→手洗うの
順番を覚えて自らハイハイで行くそうです

長くなりましたがよろしくお願いします!

コメント

咲や

発達検査が受けられるなら受けてもいいと思います
どの辺りが弱いか客観的に見えてくる部分もありますので

  • 3児まま

    3児まま


    ありがとうございます!

    やっぱり受けれるなら
    受けた方がいいですかね🤔
    悩んでましたが明日相談
    してみることにします!
    ありがとうございます☺️

    • 10月19日
とも

保育園で何か言われてますか?
私個人の意見ですが総合病院で相談できるならします!
娘は2歳8ヶ月の時発達検査受けました!
うちは単語のみ
でもあまり話が通じません。
来年から療育通います😊

  • 3児まま

    3児まま


    ありがとうございます!

    保育園では受けた方がとか
    ちょっと気になりますとかは なく最近いろいろ分かって
    きてますよね とは言われます🙋🏻‍♀️
    やはり相談出来る時が
    ある訳だしした方がいいですかね!
    悩んでましたが明日
    相談してみようと思います☺️
    受けられたのですね!
    単語話すようになったのは
    いつ頃からですか?
    療育通われるのですね☺️

    • 10月19日
  • とも

    とも

    単語は1歳半頃2、3個
    2歳半頃やっと増えました😭
    保育園で言われてないなら大丈夫そうな気もしますが、相談できるならした方が安心しますよね😊
    療育もいっぱいで来年からなんです💦

    • 10月19日
  • 3児まま

    3児まま


    2歳半頃なんですね🥺
    うちの子1個もまだ出てない
    のですがそれくらいには
    2-3個でも出てくれるといいな🥺
    そうですよね!
    相談出来る場もある訳ですし
    した方がいいですよね☺️
    いっぱいなんですか😥
    うちは月2回しか行ってないから
    すぐ行けたのかもしれません💦

    • 10月20日
ののママ

息子が2歳半の時に発達検査受けて現在療育に通ってます。
受けられるなら受けた方がいいと思います。
息子さんに発達に障害があるかないかはわからないですが、もしあった場合早めに行動してあげたほうが今後お子さんが生活しやすくなると思いますよ(^-^)

  • 3児まま

    3児まま


    ありがとうございます!

    2歳半で受けられたのですね!
    受けようか迷ってましたが
    明日相談してみようと思います☺️
    そうですよね!
    発達に障害なければそれは
    それでいいしあれば
    早めに行動が1番ですもんね🥺
    そうします!!

    • 10月19日
みー

発達障害があるかどうかは色々な診断方法があるのでなんとも言えませんが、2歳1ヶ月で1人で歩けないというとかなり筋力が弱めだと思いますので、半年に1度の機会なら行ってみたほうがいいと思います!

  • 3児まま

    3児まま


    ありがとうございます!

    検査にも種類があるんですよね🤔
    そうですよね!
    診察の日なのでそこで
    相談してきます☺️

    • 10月20日