※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の時期についてです!悩んでます😢3歳差か4歳差で迷います、、私の今…

2人目の時期についてです!悩んでます😢
3歳差か4歳差で迷います、、
私の今の状況でどちらがいいのか
意見ください😢

今子供は2歳で保育園
来年転園の予定あり(受かれば)
受からなかったら再来年転園
今年の四月に職場復帰したばかり

3歳差だと
入園と同時に上の子の保育料無償化
下の子保育料半額の期間が4歳差より1年長い
来年産休なのでせっかく復帰したのに
またいなくなって迷惑がかかる

4歳差だと
入学卒業などの節目が被らないで済む
上の子がだいぶ話せると思うので
意思疎通がしやすい
2年働いて産休なので今育休に入ってる
人達が戻ってくるので迷惑かけずに済む

パッと考えた私の今の状況での
メリットデメリットはこんな感じです!



コメント

ママリ

わたしが4歳差で産んだのと
状況が似てるのでコメントしました!
職場に迷惑かける←私もそこが一番でした🥲
結構ママリでは別に職場のことは気にしませんって言われたこともありますが、わたしは気にします!笑

妊娠もタイミングですのでうまくいけばって感じでしたが💦
4歳差のいいところは上の子との協力プレイができるところです😊
でも、今下の子が11ヶ月になりますが遊びのレパートリーは違うので、なかなか一緒に遊んでてーは難しかったりします。
でも、ごめーん💦ちょっとだけ見ててー💦はできます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    職場に迷惑かかるのが心配ですよね💦
    人手不足は職場がなんとかするものって
    いうのはよくわかるんですけど
    結局また復帰して働くので
    なるべく職場との関係性は
    良くしておきたいです😢

    ちょっとだけ見ててーができるのは
    いいですね!
    タイミングほんと悩みます😱

    • 4時間前
ママリ

3学年差で出産予定です!
授かり物なので、職場のことは気にしなくていいと思います🥹
少しでも歳が近い方がいいのかな?と思ったのと4学年差を狙っても妊娠できる確立はなかったので、授かれるならどっちでも!と思い、3学年差になる時期から妊活し結局すぐに授かりました。
現在2歳半ですが、意思疎通ははかれていてトイトレもだいぶ進んできたので思ったよりも妊娠後期からは楽に過ごしています!
まだ産んでないのでなんとも言えないですが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳差で産む方の意見とても参考になります🥹‎🤍

    私もなるべく歳近く産みたいなと思っていて
    あと20代のうちに産みたいのもあって🥹
    とりあえず3歳差以上ならOKって
    自分の中で出てるので
    もう妊活始めてよさそうですよね!

    • 3時間前