※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおピーマン
子育て・グッズ

幼稚園の息子が体育クラブで苦手な種目がある様子。先生が個別指導しているが、失敗しても大丈夫と励ますも、見守るしかないか悩んでいる。

年少の息子がいます。
運動が苦手ですが幼稚園でやっている体育クラブを体験させてみたところすごく楽しんでたみたいで、入会しました。
最初は楽しんでやってたのに、最近は鉄棒の種目が苦手みたいで、体育クラブやりたくない…と言ってます。
跳び箱はしたいみたいですが😓
先生に話を聞くと、やりたい種目はやるけど、できない種目はやらないで見てる…と聞きました。
そういう時は先生が個別に指導して頂いてるみたいですが…
息子にうまくできなくても、失敗してもいいんだよ。がんばったらきっとできるようになるよ、○○だったら大丈夫。と励ましたが、見守ってあげるしかない…ですかね?😩

最初は幼稚園の先生にもすごく笑顔でがんばってますよ!と言われていたのですが…。

コメント

まぬーる

うーん。いまでこそ体育クラブってありますが、本来は公園や外遊びで培えば、問題なかった時代に生きました😁💧

なので、本人にある程度自信をつけてあげる為には、普段からできることをして、底上げしてあげたらどうでしょうか✨

体育クラブに通うからこそ培われるものはあるけれど、
体育クラブだけではくじけそうになることももちろんありますよね‼周りの友達の目もあるから、できないと恥ずかしさも芽生えたりもして、
今が踏ん張りどきですね🎵

普段の遊びから、体育クラブにどう繋げるか❗そこを考えていくと、土日の過ごし方もアクティブなものになるかな~と思います✨

楽しくなるといいですね!

  • あおピーマン

    あおピーマン

    お返事が遅くなってしまいすみません😣💦

    普段から遊びを通して自信をもたせてあげるんですね!
    どうやら鉄棒が苦手のようで、怖い…嫌い…と言っています😣💦
    今公園で鉄棒やろうと言っても嫌がってしまいそうで…
    鉄棒以外の運動遊びでも自信を持たせてあげれば鉄棒も…という気持ちになりますかね…!

    ここを乗り越えたら成長できるんだろうな…と思います😭踏ん張りどきですよね…!

    • 10月23日