3歳の息子が多動の傾向があり、発達相談に行ったが判断が難しい。ADHDかな?健常であってほしいが不安。次回の相談を控え、意見や経験談を求めています。
発達障害?グレー?定型発達?
いろんなご意見が聞きたいです。
3歳の息子です。幼稚園の満3歳児クラスに通っています。
かなり元気で活発です。
昨年秋の幼稚園の面接の際、多動の傾向があるのでは?とやんわり指摘されました。再面接を経て、受け入れOKとのことで今の園に通わせています。この経緯は園長以下、現在の担任の先生も把握されています。
このときのことをきっかけに、半年ほど前に一度発達相談(検査)に行きましたが、心理士さんからは判断しがたいとのことで様子見となっていました。
3歳健診は元々3歳半で予定されており、コロナの影響で更に遅れるようです。
先日、送迎の際に園長先生に呼び止められ、おうちでの様子はどうですか?と聞かれました。園では自分に集中していて周りが見えていないようだ、とのことでした。
運動会で一人だけ列から逸脱してたりお迎え時に必ず教室外に出てたりなど、心当たりは十分あります。
ただ、久々に、全く不意に言われたことだったので動揺しています💦
親から見て気になる行動としては、
・とにかくずっと喋っている
・園ではよく教室の外へ出て行ってしまうらしい
・読み聞かせのとき、皆と同じように座って聞いていられない(すぐ立って読み手の方へ歩いていく)
・家の中でも常にバタバタ走る
・何度注意してもテレビに近づいて見ようとする(画面を触りたがる)
・おもちゃを出すとき取り出すのではなく、毎回箱ごとひっくり返す
・野菜嫌い
・食事中もしょっちゅう喋りたがる
・寝かしつけに時間がかかる
といったところです。
ひとことで言うと、とにかく落ち着きがありません。
親や先生とのコミュニケーションは成立してます。
思い通りにならないと泣きはしますが、癇癪というほど手がつけられないわけではありません。
順番待ちはでき、自傷や他害も今のところありません。
語彙や記憶力から、知的な遅れはないように思います。
真剣に叱ればしゅんとしておとなしくなったり、話をそらそうと全然別のことを言い出したりするので、全く空気が読めないわけではないと思います。
何かしらあるとしたら、ADHDかなぁと思うのですが、どうなのでしょうか。
当てはまるような気もするし、この年齢ならこういう子も時々いるんじゃないかという気もします。
できれば健常であってほしいという思いから、見落としや気づいてないことはあるかもしれません。
次回の発達相談(検査)を1月に控えているのですが、それまでどういう心持ちでいたらいいのか、気持ちが定まらずにいます。
もし発達障害やグレーだとしたら、この先この子は生きづらさを感じながら生きていくのかな、と思うと心苦しくて。
一方で、まだこの年齢なら成長とともに変わっていく余地はあるんじゃないかと期待してみたりもします。
長くなりましたが、ご意見や経験談がいただけたら嬉しいです。
- ムームー(7歳)
コメント
ななこ
うちの息子も集団行動をとるのが難しい、落ち着きがない。こだわりがあるなどから自閉症スペクトラムと、発達外来に行って医師に診断されました。
先生からは療育を進められました。療育に行ってから友達と関われるようになったりと大分落ち着いてきました。
療育は進められてはいないですか?
咲や
年少だとADHDグレーですかね😖
運動会の時に年中で明らかに落ち着きが無い子がいて、多分ADHDだろうなと思う子はいました
その子は裸足で教室脱走していたりしますので、教育実習生も大変そうでしたね😓
年少は毎年運動会で先生や親に抱っこされている子はいますが、年中になると落ち着いて集団行動出来ています
年長になっても明らかに集団行動が出来ない場合はADHD確定と思った方が良いかもしれません😖
-
ムームー
コメントありがとうございます。
学年としては年少よりもうひとつ下になります。
やっぱりグレーっぽいですよね。。目安としては、年中・年長あたりでの落ち着き具合なんですね。参考になります。- 10月19日
ミカりん🍊
7月の発達検査で言語と認知に約1年遅れがあると分かった年少の息子がおります。(保育園児です)
9月から療育に通い始めました。
私は2歳半過ぎに違和感を持ってから、発達検査の結果が出た直後までが今までで1番辛かったです。今でも辛いですが…
なのでムームーさんのお気持ちが痛いほど伝わります。
ご家庭で気になる様子があるとしたら、幼稚園でもそれらの行動が出ているのかもしれません。なので家でどのように対応しているとか、相談したかったのかもしれませんね。
私も立派な親では無いので、もしかしたら通常級に行けるようになるのではないか?周りに溶け込めるようになるのでは?なんて思ったりしいます。
でも…お迎えに行くたびに、1人遊びをしていたり、言葉が不明瞭だったりする我が子と他の子を比べて現実を突き付けられています。
検査結果が出た時は、どん底まで落ちましたが、なぜかスッキリした気持ちもありました。子どもにどんな手立てをしてあげれば良いのかがヒントを得た感じです。
専門家からの関わり方のアドバイスで、息子なりの成長の爆発期を迎えているように感じています。
もし、障害があったとしても、生きづらさを感じたとしても、我が子の笑顔が全く無くなる訳ではないよね!こんな風に毎日自分に言い聞かせています。
生きづらさって、定型発達でここまで来たとされる私でも毎日感じています。
子どもの笑顔が続くにはどうしたらいいのか…にシフト変更できるように今、私もまだ試行錯誤中です😭
-
ムームー
コメントありがとうございます。
診断も療育もつい最近の出来事なのですね。現実を受け止めるのにはやはり時間はかかりますよね…
家にいる分には元気な子供という感じで、私も主人もそこまで気にしてはいなかったのですが、、何十年、何百人と子供を見続けている幼稚園の先生からの言葉は軽視できないと思っています。
指摘を受けてからの数日間、なんだか私が頭でっかちになってしまって…
私自身が子供の頃は、そういう落ち着きのない子が理解できずイヤだったので、息子も他の子から同じように思われて過ごすようになるんじゃないかとか思ってしまい💦💦
ネガティブな要素ばかりに意識が行ってしまって、息子に対してちゃんと笑顔で向き合えてない気がします。ダメですよね。。
子どもの笑顔が続くにはどうしたらいいのか、という言葉にハッとしました。幼稚園側としっかり連携してこれからを考えていきたいと思います。- 10月19日
-
ミカりん🍊
子どもの現実を受け止めるって、言葉では簡単だけど、とても難しいです💦多分、私はずっと心からは受け止められることは出来ないと思います…それが今の正直な気持ちです。
私も発達検査の結果が出てから、子どもが可愛いと思えなくなってしまいました。笑顔で接することが出来なくて、でも子どもは笑顔なままで、とても心が傷みました。
最低な親ですけど、親だって人間だし、悩んだり落ち込んだり悲しんだりしますから。
ネガティブになって当然ですよ。
モヤモヤしなが悩みながら子どものペースの成長を楽しんで喜べる親になりたいです。- 10月23日
-
ムームー
そうなんです、自分の表情は冴えなくても子供はずっとニコニコしてるんですよね。
これじゃいけないと思い、いま息子ができていることに目を向けようとしています。
園側とは再度話し合い、療育を勧められました。今後、専門機関で診察を受けることになっています。
はっきりと療育を勧められたことで、ある意味すっきりはしたのですが、やはり先々の不安が大きくて毎日考え込んでしまいます。
同じような思いを抱えている人がいる、自分だけじゃないんだと何だかほっとしました。- 10月23日
はじめてのママリ🔰
入園して半年経っていて教室を出てしまう、読み聞かせが聞けない、あたりはちょっと気になりますね。園ももう少しこまめに様子を聞かせてくれたらムームーさんも突然の話と思わず済んだのかなと思ったりしますが、難しいところなので様子を見守ってきてのことなのかもですね…
質問の回答として、園側から指摘があったことも踏まえると正直真っ白ではないかもしれないなと…グレーゾーンかな?と感じました。バタバタ走る、お喋り、野菜嫌いあたりは個性かなーと思いますが、教室を出る、読み聞かせで前に出てしまう、は客観的に気になる姿かもしれません。絵本限定なら興味の差かもしれないけど、多分同じような場面が読み聞かせ以外でもちょこちょこあるのかな?と…
療育で座る練習、室内を勝手に出ない練習などできるといいかもです。
-
ムームー
冷静で客観的なコメント、ありがとうございます。
確かに真っ白ではないだろうな、と思っています。やはり療育が必要そうな感じですよね。。
近日中に園側と話し合えそうなので、しっかり聞いてこようと思います。- 10月19日
ぽぽ
満3歳で、集団生活は初めてですかね?
今まで習い事などしてなかったなら、まだ集団生活に馴染むのに時間がかかってるだけな気もします。
気になるのは教室外によく出てる所ですが、
その頻度が今後減っていけば大丈夫じゃないですかね。
うちの子は年少ですが、教室外に出てく子はちらほら見ますよ!教室内に全くいてくれない程いつもじゃなければ問題ないかと(^ ^)
-
ムームー
コメントありがとうございます。
年少さんでも外へ出ていっちゃう子はいるんですね。
一日中逃げ回ってる感じではないようですが、これからどこまで変わっていくかですよね。
ちょっと希望が持てました。ありがとうございます。- 10月20日
manya
そりゃ誰でも健常児が
良いと思いますよ。
けど、そういうのを表立って
言ってほしくはないかな。と
思いますよ。障害児の親は。
うちの子は、自閉症で
知的障害です。
だからといって、笑顔がない
わけではありません。
本人は、毎日楽しそうだし
元気に過ごしています。
たしかに、この先生きづらさを
感じるかもしれません。
その時は一緒に成長するしか
ないんです!
今を一生懸命生きてるから!
障害があると、いけないの?
普通の子じゃないと受け入れられないの?と思いました。
ただ、悲しいです。
気になるようなら早く
専門に行かれた方が
ムームーさん、お子さんの為に
なると思います。。。
とにかく、障害があったとしても
なるようになる!!ですよ!
-
ムームー
仰るとおりですね。不快な思いにさせてしまったようですみません。
園との協議の結果、今後専門機関で診察を受けることになっています。
専門家の判断・助言のもと、子供へのより良い関わり方を模索していきたいと思っています。
コメントありがとうございました。- 10月22日
ムームー
コメントありがとうございます。
まだ療育の話は出てきてないんです。これから勧められるかもしれませんが。
通わせられるのなら通わせてみたいなと思っています。
差し支えなければ、息子さんはいつ頃診断され、どのくらいの頻度で療育に通っているのか、どんな風に変化がみられたか教えていただけますか?
ななこ
息子は2歳8ヶ月頃に検査を受けて診断されました。
まず変わったのは、落ち着きが出てきたことです。スーパー、病院至るところで、走り回る、勝手にどっかいく。大変で息子連れてどこかに行きたくありませんでした。
今は言葉も理解出来てきてきて、病院でも待合室で座ることが出来てきました。
飽きて外にいきたい。とは言いますがどこかに勝手に行くことはありません。
後は集団行動がとれるようになりました。医師からは療育は個別がいい。と言われたんですが、療育の先生からは1人の時は指示が通るけど、集団になると通りにくい。あえて少人数でいきましょう。と言われました。保育園の先生からも以前は1人遊びが多かったが友達と関わることが多くなった。と言われました。保育園のブログの写真でも以前はほぼ1人で撮られたり、先生に抱っこされたり先生の膝に座ってお話を聞いたりする写真が多かったですが、今は先生のお話を座って聞いていたりする写真をみて変わったなぁ~と思いました。
ななこ
週に一回療育に通ってます
ムームー
詳しくありがとうございます😃
あのあと再度幼稚園側と話ができ、やはり療育を勧められました。今後診察を受けることになります。
週一でも1年弱でそこまで変わってくるのですね。うちも期待がもてそうです!
個別か少人数かというところもポイントになりそうですね。どんな形で受けることになるのかもしっかり確認しようと思います。
ありがとうございました✨