※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままみ
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べなくなり、ストレスを感じています。食べる時も残すことが多く、ミルクを多く飲むようになりました。食べるものに好みがあり、食事中の様子に困惑しています。食事の工夫や育児方法についてアドバイスを求めています。

離乳食の時間が本当にストレスです。長文です。

明日で生後11ヶ月。離乳食をあまり食べなくなりました。
2週間程前までは200g前後を完食していたのですが、最近は1/3くらいだったり、今日の晩御飯はほぼ食べませんでした。
たまに機嫌がいいと完食してくれますが、たいてい残されるようになったので精神的に疲れてきました。その代わりにひと月前までは100ml以下しか飲んでなかったミルクをガブガブ飲むようになり、ご飯を食べないときはミルクを150〜200ml与えています。
手づかみだと食べたがり、人参スティック、おやきは食べてくれることが多いです。ゆるいお米が嫌なのかと思い、4倍がゆ→軟飯に変更しおにぎりにしてみましたが、手にくっついてギャン泣き。今度は軟飯を焼いてみたら硬いのが嫌なのかギャン泣き。こっちが泣きたくなってきました。

スプーンを金属製に代えてみたりもしましたが、効果があったのは最初だけ。
ハイローチェアに座るのを嫌がるため、無理矢理座らせているのも原因かもしれません。

どうやったら食べてくれるようになるでしょうか?離乳食は手作りしています。食べ残しを棄てる度に心が擦り減るような感じがするのでBFに変えようかとも思っています。

育て方、対処の仕方がわかりません。
同じような経験がある方、アドバイスお願いします。

コメント

とみきち

うちも食べが悪く精神的に病んだり、あります。頑張ると余計落ち込むので無理せずBFにしたりします。嫌なのに無理にやると食べることが嫌いになるみたいなので、食べれるものを試しながらって感じですよね。食べなかったけど急に食べるようになったりもあります。忍耐かもしれません。

  • ままみ

    ままみ

    コメントありがとうございます!頑張らずに来週からBFにしようと思います😭

    • 10月18日
ぺち子

私の子も同じ時期に全くと言っていいほど、食べなくなりました。ほとんどフォロミばっかり飲んでたんじゃないかってぐらいです😭何あげてもべーって出して私も毎日イライラしてました。少しでも食べてくれたらと思いながらあげて後はフォロミ飲ませてました😱でもいきなり食べてくれるようになるんですよね😱
今でもお腹いっぱいになるとべーって出すんですが。ちゃんと食べてくれるようになります。ちゃんとしたアドバイス出来なくてすみません😭まだ喋らないから何が嫌なのか分からないから辛いですよね。でも子供の成長って…え?もう出来るの?て思うことが多い気がします。それがほんとに突然、、え?食べてくれる!になるんです。今食べてくれる物をあげてたら大丈夫だと思います!だって、食べてくれないんですもん(笑)私も食べてくれる物しかあげてなかったです😔あまり考えすぎるとたたさんのストレスが大きくなるだけなので。食べる物をあげてフォロミで栄養カバーでいいと思いますよ!私の子もちゃんと健康ですし成長してますので大丈夫です!

  • ままみ

    ままみ

    コメントありがとうございます!食べられるものだけあげてあとはミルクでカバーしようと思います。

    • 10月18日
ひかり

そのくらいの時期から、味覚しっかりして、好き嫌い出る子多いですよね💦

うちの子も同じです〜。

うちの子の場合は、10ヶ月からご飯は普通炊きにしてます。
そして、手掴み同じく米粒とかつくの嫌がったので、一歳前からスプーン持たせていました。一歳過ぎたらほぼ手掴みせず、スプーンとフォークで食べていました。

逆に、一歳半の今の方が手掴みします笑

私も手作り派で、それまでなんでも食べてくれたので、食べなくなってメンタルやられそうになりました😅

私の場合は、食べない日は、子供のための料理お休みしました。自分の食べる料理を、子供も食べられるように作って、欲しそうにしたら取り分けてあげていました。そうすると、残されるっていう感覚じゃなくなるので、食べなくてもまぁいいかとなります。

ベビーフードは半分使って残り冷凍すると、同じものばかりで飽きなくて良いですよ☺️

食べない時期、たまーにありますが、そういう時期かな〜と楽に構えてのりきっています😊

  • ままみ

    ままみ

    コメントありがとうございます!スプーン使ってみようと思います!ベビーフード冷凍できるんですね!やってみます😊

    • 10月18日
BOY

うちの息子もその頃ローチェアに座るのをすごく嫌がり、ご飯は食べたいけど座って食べるのが嫌ってかんじだったので、もういい!好きなように食べろー!!と一回諦めてローチェアを物置にしまい、立って食べようが歩き回ろうが何しようが息子の好きなスタイルで食べさせてました。
そのうちちゃんと座って食べる日が来るんだから今はなんだっていいやとラフに考えたら、私もすごく楽になって😭
1歳4ヶ月くらいまでそのスタイルだったんですがある時、ちょっと座らせてみようと軽い気持ちでやったらその日からずっと座って食べるようになり、今では息子の中でローチェア=食事の時間になりました!
あの時無理に座らせないでよかったとすごく思います。無理やり座らせていたらきっと食事の時間が苦痛になり、今頃もっと苦しんでいたと思うので💦人それぞれ考え方があるのでこれが合ってるのかは分かりませんが、もし無理やり座らせてるのが食べない大きな原因なら一度諦めてみるのもいいかもしれません✨まずは食事の時間って楽しい!ってことを覚えると次にすんなり進めるんじゃないかなと思いました!!

  • ままみ

    ままみ

    コメントありがとうございます!椅子に座るの嫌がるので明日はフリースタイルでやってみようと思います!

    • 10月18日
ちょ

私の子11ヶ月になる少し前に同じ状況でした!
うちの子はBFが嫌いなので折角作ったものも拒否とゆーか泣いてのけぞってました
その時はまあミルクあるからいいかとなるべく思うようにして食べれそうなものは残飯処理でもったいないから私が少し食べてました😅

本当ここ最近ギャン泣きもなくなって完食する日もあれば一口二口残すこともありますが落ち着きましたよ!

こっちが手間暇かけて作ったものを残されるのってすごい悲しいしイライラしますよね!BF食べれるなら少し手作り休憩してもいいと思います🙆‍♀️

特にこれと言って対処したことはないのですがうちの子は時間が解決してくれました😂とてもその期間しんどかったので心中お察しします😂

  • ままみ

    ままみ

    コメントありがとうございます!来週からはBFに頼ってみます!
    作るのもストレスだったので😭うちも時間が解決してくれるといいのですが😭

    • 10月18日
  • ちょ

    ちょ

    すごいわかります!頼れるものは絶対頼ったほうがいいですよ😂
    のけぞって泣いてた時はあまり効果なかったですが好きなものをなるべく献立に入れてぐずったらあげるとかもしてました!本気で拒否の時は何してもダメだったですが…笑

    頑張りすぎるのも疲れるので自分自身一生懸命無になったり泣き始めたら落ち着くまで椅子から下ろして泣かせたままにしたりとか軽くお互い距離?取ってました😂じゃないとこっちもイライラするし疲れちゃうので😂

    • 10月19日