

ままり
まだ昼夜区別がついてないので仕方ないと思います。
生後間もない頃私も昼夜逆転してました😂
夜しっかり寝かしたいなぁと工夫したのは、朝カーテン開けて朝だよ〜ってしるしで部屋を明るくし、夜は時間決めて暗くして頑張って寝かしつけてました。
あと、夜はミルク少し多めとか、母乳の方であれば腹持ちの良い粉ミルク飲ませたり。
ただ、大変なのであまり考えすぎずある程度赤ちゃんの状況に合わせて私も寝たり家事したりしてましたが、生後2ヶ月入ったくらいからいつの間にか昼夜しっかり区別ついて、夜はまとまって寝てくれるようになりました^_^

👶🍑👶
同じような感じでした😃
とにかく毎日同じリズムにすることを意識しました!ネントレとかそういう難しいことは分からないですけど、お風呂上がったら暗い部屋で授乳して寝かせてます。最初はすぐ起きてしまったりしてました💦
段々リズムついてきてスムーズに寝てくれるようになりました!

ゆうゆう
赤ちゃんはお腹の中にいるときは昼夜関係なく好きな時に眠いときは寝て起きたいときは起きてという生活をしていたのでまだその感覚なんでしょうね。うちも2か月になり夜はまとまって寝てくれるようになりました。うちは朝は上の子に起こされて日中は上の子と一緒に外に連れ出されと日中はどうしても活動的になるので夜寝てくれるのかなーと思います。その分、日中は眠くてでも上手く寝れなくて寝ぐずりがすごいですが💦夜に寝てくれるので助かってます!

はじめてのママリ🔰
うちは新生児〜1歳過ぎるまで、どんなにネントレ頑張っても夜間10回は起きてきて1時間しないで起きてきて朝は4時に完全覚醒されました💦
一年以上も続き、2人目も同じ状態です💦
気質なのかなと諦めてます😫
コメント