
ネントレを始めたが、子供が泣き続けて困っている。アドバイスを求めています。
ネントレについてです。
6ヶ月になって離乳食も2回になり、今まではセルフねんねもできずおっぱいの寝落ちか抱っこゆらゆらでしか寝れなかったため、そろそろこっちの体力の限界もあり今日から本格的にネントレを始めました!
色々ネットで見てまず試したのですが、ウトウトの時にベットに連れて行く→ギャン泣き→なだめる→部屋を出て3分後見に行く→なだめる→5分、10分と様子をみましたがその間ずっとギャン泣きでした。
初めて聞くギャン泣きの仕方で過呼吸になるんじゃないかと心配になるくらいです💦
心が痛いですがこれを親が耐えないと意味が無いと思い心を鬼にして頑張りました。
ネットの成功例ではなだめに行ってトントンなり泣き止まない場合には抱っこで落ち着かせてまたベットに寝かせて部屋を出る、とありますがずっとギャン泣きで抱っこしても落ち着く様子がありません。
寝るどころかずっと座って怯えて泣いているようです💦
余計寝れなくなったり寝室に行くことがトラウマになるんじゃないか心配になります。
ねんトレされた方どのようにやりましたか?
3分、5分、10分感覚の後は何分感覚でつつけましたか?
ほんとに意味があるのか、このまま朝まで泣き続けるんじゃないか、正直ここまで子供に辛い思いをさせてまで続ける意味があるのかわかりません😭
何かアドバイスお願いします。
- トマト(2歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

まま
回答では無くてすみません😂
うちも明日で5ヶ月抱っこか母乳飲んでそのまま寝落ちでしか寝れません。ネントレやりましたが1日で断念しました。泣き声を聞いているのがストレスになり、やめてしまいました。何かいい方法があったら私も
知りたいです。

moony mama
お求めの回答ではないかもしれませんが…
8ヶ月くらいまで、抱っこで寝かしつけてましたが… 8ヶ月から、トントンで寝てもらうようにしました。
本格的ネントレではなく、寝付くまでトントンしてあげるのではダメですか?
トントンしないと寝れなかった息子ですが、三歳になる前には一人寝できるようになりましたよ😊
-
トマト
トントンしてあげたいのですがうつ伏せになってお座りしちゃって遊んだりものすごいギャン泣きで動き回ったりトントンできる程ではないというか…なかなか厳しくて、だったらもう泣かせるネントレにしてしまおうかと思いまして😭トントンで寝てくれるのが一番ですよね👶🏻💦
- 10月17日
-
moony mama
寝る前のルーティンとか決めてますか?
これしたら寝る時間って覚えさせるのも良いかと。
我が家は、結構早いうちから少し明かりおとした寝室で絵本一冊読んだら寝るって決めてました。
あと、寝室では遊ばないと決めていたからなのか、寝室で遊び出すことはなかったですよ😊- 10月17日
-
トマト
最後のおっぱいが終わったら暗くした寝室に連れて行って決まったオルゴールは流すようにしてます!
絵本もよみたいのですが泣き喚いて動き回って絵本どころじゃないんです😭💦- 10月17日
-
moony mama
絵本じゃなくても、何か寝室でできるルーティンがあると良いと聞いたことはあるので、何かお子さんに合うものが見つかると良いんでしょうけどね😊
- 10月17日

mamari
私もネントレ試そうとしましたが、泣き声が辛くて😣
8ヶ月だともう1人にされている、というのが分かるのでお子さんも辛いと思います。。。
私は泣かせないネントレにしましたよ!
とりあえず抱っこじゃなくて添い寝で寝られるように、毎日トレーニングしました。
泣き始めた日は無理せず抱っこしてました。
自分で動き回ってそのうち寝るパターンです。
ぐるぐるハイハイしたりしますが、パタリと寝始められる日が来ますよ!
30分くらいかかる日もありますが、どんどん自分で眠るのがうまくなります👏
こっちのほうが向いてるかもしれません(*^^*)
-
トマト
今6ヶ月になったばかりです👶🏻✨でもきっと一人にされてるってわかる頃ですよね💦
うちもハイハイしたり動き回っちゃうのでそのうち勝手に寝るか、添い寝やトントンで寝かせられる日がくるといいんですが(^^)
色々方法があるので自分たちに会うやり方を調べてみます❣️- 10月17日

はじめてのママリ
5ヶ月の終わりに泣かせるネントレしました!
おやすみーと言って退室、寝るまで10分ごとにおやすみしてねーと声かけする感じです😊
3日は1時間くらい泣いてましたが、それ以降は10分くらい、1週間もしたら泣かなくなりましたよ!
一度始めたら1週間は続けた方がいいと私が読んだ記事には書いてました。
-
トマト
10分ごとに見に行ってあやす時間はどのくらいですか?落ち着いたらおやすみと声掛けして部屋をでちゃっていいんですかね?👶🏻
あと夜中泣いて起きた場合はトントンや泣かせたまま様子見でいいのか悩んでいます。授乳するべきなのか、オムツは変えるのか疑問だらけです💦- 10月17日
-
はじめてのママリ
私がやっていたのはあやさないものだったので、おやすみしてねーとだけ言って退室していました!
ずっとギャン泣きでしたが、抱っこして落ち着いたらおろすを繰り返してたらたぶんずっと泣き止まないと思います💦
夜中はお腹空かせて起きてる感じですか?
うちはそうじゃなかったので、泣いてても寝たふりして様子見で放っておいたら数分したらまた寝てました!
お腹空いてる感じでないなら授乳しない方が今後のために良いかなと思います😊
オムツはうんちじゃなかったら朝まで変えませんでしたよ✨- 10月17日
-
トマト
たしかにうちも最初抱っこしてみたけどまたギャン泣きして振り出しに戻る感じでエンドレスでした💦
もともと日中も夜中もお腹空いてても泣くってことがないので時間になったらおっぱいあげてました。なので、夜中起きても3時間経ってればおっぱいあげるってかんじです!
でも今後のことを考えると夜間断乳もアリかなぁと思いました☺️
オムツは朝まで変えないようにしてみます!
色々ありがとうございます❤️- 10月18日
トマト
泣き声、辛いですよね😭ほんとに心が痛くなります💦でもセルフねんねしてほしいし、葛藤です😭
まま
ですよね😭😭
ひたすらトントンで頑張っていますが、全然寝なくて結局だっこしちゃいます。ダメですね(;o;)
トマト
心が折れるし子供が可哀想すぎてわたしも抱っこしてしまいます😭それを乗り越えられるママさん達、ほんとに尊敬しますね✨
まま
本当ですね!😭😭
1人で寝られる日が来るといーのですが、、、