※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miii♡
妊娠・出産

保育士で、育休取得を拒否されて困っています。法的には取得可能だが、職場が理解してくれず不安です。同じような経験をされた方がいらっしゃいますか?

保育士です。新卒時代何年か働き辞めた職場から声がかかり、数年のブランクを経て結婚を期に復職しました。今2年目になるのですが、切迫流産でお休みをもらう事になった際、「来年の契約は更新できない。だから産休はあげられるけど、育休はあげられない」と上から言われてしまいました。。労基署やハローワークに問い合わせても、完全な違法解雇のようで、法律上育休も復帰もできるそうなのです。その旨も上に伝えてみたのですが、「どうしても人手の関係だから…タイミングが…」と取り合ってもらえない様子です。人手不足の職種で、産代の人を入れ、私が復帰する際人手が溢れるという理由もわかるのですが、、

今は半分諦めています。経済状況的に私も働かないといけないので、出産後の就活や保活が不安でしょうがないです。。仕事の経験上、復帰後は子ども達は体調を崩しやすいので新しい職場がそれらを受け入れてくれるか、、等考えると心配になってしまいます。
同じように、出産後保活と就活をされた方はいらっしゃいますか?

コメント

deleted user

保育士でもなんでもないですが…
息子を妊娠中UNIQLOで働いていました。妊娠がわかった時入社4ヶ月後で育休取れませんでした。その上に吐き悪阻でお客さん個々の匂い、服の匂い、全部ダメでトイレからあまり出れない日々が続いて夫に相談をした次の日に退職させてくださいと伝えました。そのまま辞めて息子を産み(8月生まれ)出産した次の年の4月入園に申し込みをして無事に求職中で保育園が決まりその後就活をしました!

  • miii♡

    miii♡


    ご回答ありがとうごさいます🙇‍♀️
    悪阻の時って今まで大丈夫だった事も敏感になったりしますよね💦
    ありがとうごさいます。めげずに保活や就活したいと思います🌼

    • 10月17日
deleted user

私の親友も保育園でパートとして働いていて、きちんと一年以上働き、育休を取る権利があるのにも関わらず園長から「育休は取れません」と言われたそうです!
親友も納得いかずハローワークや労基?に問い合わせたりして結局育休取れることになりました!
嬉しいはずの妊娠なのにすごくゴタゴタして本当にかわいそうでした💦
ですが親友もちゃんと貰えるものだから諦めない!と強気でしたよ!
先月出産し育休取りそのまま辞めると言ってました😌

  • miii♡

    miii♡


    まさか同じような方がいらっしゃるとは!!子育て支援をする立場のはずが、実際働いている人には配慮がないのだと悲しくなりますね😢
    私も育休もらえるようもう少し粘ろうと思います😣💦💦

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親友も同じ事言ってました😤
    私も4月に出産し育休中ですがしっかり育休取れる権利があるのですから諦めないでほしいですー🥺
    産後すぐ働くのも大変ですし、やっぱり求職中と育休中では保育園申し込みの点数も変わって来きますし😭
    何より手当てがあるのは助かります😭😭

    • 10月17日
  • miii♡

    miii♡

    そうですよね。なぜとれるはずのものが取れないのかやはり疑問です。
    点数変わってくるのですね😭‼︎見落としてました😣
    教えてくださりありがとうごさいます🌼

    • 10月17日
deleted user

保育士ですが、パートは産休・育休取れないから辞めるしかないと言われ、退職しました。2年3ヵ月働いたんですけどね。
現在は、同じ保育園に再就職して働いています😅

担任持ちの正職ですか?
溢れてもキープしておきたいですけどね。
うちの職場は人手不足すぎて、来月は平日休み1日しかないです😢

戻ってこないか。と言われて戻ってきたのに、妊娠してそんな事言われて腹立ちますね!

  • miii♡

    miii♡


    やはり保育現場である事なんですね。。私は「女性の職場なので人手がまた変更なるかもしれないから、一旦辞めて貰ってまた呼ぶ可能性もあるから!」と言われ正直そうなったらどうしようかと思うのですが、、制度の問題で人間関係など悪くないので考えてしまいます😅

    臨時職員(契約)ですが、担任持ちです。私も復帰した時は正職の産休、育休ラッシュで人手が足りない時だったのですが、出産も考えていて、それも雇う側は納得してくださっていたので、、突然の事に困ってしまいました😭
    でも理不尽な事が当たり前にあるので人手不足な職種なのだなと痛感しました😔

    • 10月17日
miii♡

追記です*

皆さんからのアドバイスを受けて、労働局に相談し、間に入って貰ったところ雇止めも撤回され育児休業も頂ける事になりました🥲
労働局に介入してもらう事で反感を買って、自分の子の入所に響いたりするのだろうか、、(市内の園長達は繋がりがあるので)など思いましたが、やるだけやって駄目なら諦めようと思えたのも皆さんにアドバイス頂けたからです。本当にありがとうございました☺️🌼