
授乳時間が短くなり、片乳だけ飲んで終わることが増えてきたけど、おっぱいが張ってしまい、飲みにくい状況が続いている。哺乳瓶は拒否されたが、体重は問題なし。この状況は大丈夫でしょうか?
母乳育児について
今まで寝落ちしてしまったり私が疲れてしまうこともあり、片乳5〜8分づつくらいを頻回授乳していました。
3ヶ月を過ぎ、最近片乳7〜10分ほどで口を離してしまったり、10分経って反対のおっぱいに変えようとするとその後吸ってくれなかったり…
時間が短いのにお昼寝などして3時間以上あいていたりすることもあります。
短い時だと1時間半でぐずることも。
産まれた時からおっぱいのでは良く、完母。むせることもありました。
片乳で終わってしまうようになってから、飲んでない方のおっぱいが張ってしまい、次に飲む時に溢れて口から漏れてしまっています。
飲みにくいみたいで悪循環になっています😢
哺乳瓶&ミルクは週一くらいであげてましたが、1ヶ月の終わりくらいに拒否。(完母で困ることは今のところありません💦)
体重は3ヶ月で6700g。
最近のこの授乳時間の短さ、なんでしょう。大丈夫なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)

なつ
私が出産した時は最初にあげた方のおっぱいがなくなってからもう片方でもいいって言われましたよ?😆😆
それ聞いても時間測った方がいいって私も思ってたんですけど、さっきの授乳は左あげたから、次は右とかでいいと思います😆
私は右ばっかり上げてしまって左右差が半端ないです。詰みました🤣🤣🤣🤣

海
うちも今同じ感じです。上の子もそうでしたが、授乳時間が短いのは飲むのが上手になってきてるんだと思います。あとは、目が見えてきたので遊び飲みですね。満腹中枢が出来てきてるので、前よりあまり飲まないんだと思います。うちも前より授乳減りましたが、上の子の時の3ヵ月の様子覚えてたので、明らかにお腹すいた時にあげてます。時間短い時にぐずるのは別の原因かなとも思いますが。(眠いとか、うんち出ていて不快とか)ミルク週1だと赤ちゃんは哺乳瓶忘れちゃうがしれませんね。おっぱい選ぶというか😂
コメント