※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

保育園で長時間お昼寝しているためか、2歳4ヶ月の子供が夜遅くまで寝ない悩み。朝は早く起きるが、保育園の先生は問題ないと言う。早く寝かせる方法は?

2歳4ヶ月

保育園でお昼寝を3時間近くしているためか、寝るのが毎日23時すぎになります。
21時半には寝室に連れて行き、部屋を暗くしています。
保育園の先生に相談しても、1日のトータル睡眠時間がとれてたらいい、朝起きるのが遅いからじゃないかといわれて、とりあってもらえませんでした。
どうしたら早く寝てくれるのでしょうか。(>_<)
朝は毎日7時に起こしてます。朝起きるのが遅いのでしょうか?
休みの日はお昼寝はしないか、しても1時間くらいで起こしてます。

コメント

ari

夜8時までに寝室に連れて行くことはできませんか?
寝室に連れて行く時間が遅いなと感じました。

うちも昼寝2時間から3時間くらいします。
8時に寝室に行って9時に寝ました。
いつも寝かしつけ1時間程かかります。

朝7時はいいと思います!
朝起こす時も陽の光を浴びさせると
体内時計がリセットされていいそうです!

寝る前のジュースやテレビとかも
就寝に影響あるそうです。

この本オススメです!

  • ぴ

    18時からご飯、下の子にも離乳食、片付けして、お風呂、歯磨き、授乳をしていたら、どうしても21時過ぎになってしまいます。もう少し早めに暗くしないとダメですよね、、、
    18時以降はテレビみせてないし、ジュースは基本飲ませてません。
    安眠ガイドというのがあるんですね。図書館いったときに探してみます!

    • 10月17日
なつ

うちの子は、18時にご飯→19時にお風呂→20時半に真っ暗にして寝かしつけをしていますよ♪
完全に寝るのは30分〜1時間かかります♪
お風呂が遅くなった日でも、20時半には真っ暗にして布団にはいるようにしています!
21時をすぎてしまうとぐずりだして歯磨きもさせてくれなくなるので笑

朝は勝手に7時前後に起きますよ♪

  • ぴ

    2歳になる少し前までは、21時には眠たくなって力尽きてどこでも寝ていたのに、体力ついたのか寝なくなってしまいました。
    21時までに寝てくれるのが理想なんですが。。

    • 10月17日
  • なつ

    なつ

    休みの日は昼寝なしでも23時まで寝ないのでしょうか?

    23時から7時だと夜8時間しか寝てないですよね?だから眠たくて昼寝たくさんしちゃうんじゃないでしょうか?
    かといって、朝寝坊させるわけにもいかないので、土日などの時に、なんとか早く寝かせてみて夜の睡眠時間を確保して朝7時に起きれるように様子をみてみたらどうでしょうか?♪

    • 10月17日
  • ぴ

    アドバイスありがとうございます。
    昼寝なしなら21時くらいには眠そうにして寝てくれます。これが続いてくれるといいんですが、平日はどうしても寝ません。寝室いっても、1人ウロウロしてます。。

    • 10月17日
  • なつ

    なつ

    なんとか続いたらいいんですけどね💦たぶん保育園では昼寝をわざと起こしたりはしてくれないと思うので、寝かせる努力もして寝ないのであれば、寝なくても大丈夫な子なのかもしれないですね♪

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

23時すぎは遅いですね💦
お昼寝から起きるのは何時なんでしょうか?
うちは同じ学年ですが、保育園で3時間近くお昼寝しますが、9時には寝ます。朝は6時に起きます。
寝る前にはスマホ、テレビは見せない、ねんねの絵本を読むとかはしてます。

  • ぴ

    お昼寝から起きるのは15時前です。担任に聞いたら、いつもかなり深く寝入ってます。といわれます。。。
    数ヶ月、寝る儀式?として、電気を消す。絵本を読む。とかしてみましたが、効果ありませんでした。笑

    • 10月17日
ままり

うちも保育園行き出してから同じような感じで、朝も7時過ぎとゆっくり起きてますが特に寝不足な感じもなく健康なので気にしないことにしました😅
本当は時短をとるなり、子どものために早め早めで動ければいいんですが、わたしにはできなさそうで💦
保育園からも特になんて言われてません。

  • ぴ

    同じような感じですか。少し安心します。笑
    トータルの睡眠とれてたらいいとはいうものの、2歳の子が23時ってどうなの?と、毎日自分の中で悶々としています。

    • 10月17日
  • ままり

    ままり

    うちも2歳から保育園ですが、ひどい日は0時すぎることもありました😂なんなら寝室行くのがぐずりまくりでその時間でした💦
    仕事復帰前は20時とかに寝かせてたのでかなり悩みましたが、先生になかなか寝なくてと言うと、仕事から帰ったパパとママと遊びたくて寝るの遅くなるのかなー?保育園では朝からご機嫌さんなので大丈夫ですよ!と言われ、そっか、と自分の中で諦めました😅
    あとうちの子は新生児の頃から本当によく寝る子で、一度寝るとよっぽどのことがないと起きないので熟睡はできてそうです!
    自分が悪い母親みたいに思いますよね…でも同じような人たくさんいますよきっと😁

    • 10月17日
  • ぴ

    私も最近はもう早く寝かしつけるのを諦めモードではありますが、やはり罪悪感でいっぱいです。
    昨日も23時過ぎに寝たのに7時に起きてきました。今日もお昼寝する気配なく、、、眠くないのかな??

    • 10月17日
 ままり

うちの子も保育園で3時間近く寝てしまうと夜いくら早く寝室に行っても寝るのは22時すぎます💦
2時間程度の昼寝だと比較的寝つき早いです!

普段仕事から帰ってくるのが遅いのでどうしてもご飯お風呂寝かしつけまでが遅くなってしまいます💦
遅い時は21:30になってしまうこともたまにあります😞
保育園いくまでは20:30には寝室にあがってましたが、今は物理的に無理です😞

私の周りも保育園で良質な睡眠をとってしまい寝るのが遅くなって困ってるママさんたくさんいます😥
人によっては少し早めにお昼寝を起こしてもらうように保育園にお願いしたりもしているようです☺️
対応してもらえない園もあるかもしれませんが💦

うちの子は元々お昼寝しなくても夜まで大丈夫なほどの体力の持ち主なので、お昼寝が長いと夜は祭です😭

帰宅後猛スピードで終わらせて21時には出来る限り寝室にいけるように毎日必死です😭😭

仕事しながらだと本当に大変ですよね💦
お互い頑張りましょう😭

  • ぴ

    3時間近くお昼寝すると、夜寝てくれませんよね。何度も担任に相談したのに、早めにおこしたりしてくれないんです。。
    私は今は育休中ですが、働いてると本当に大変ですよね。

    • 10月17日