
息子とのバス乗車での問題について相談です。息子のおしゃべりが原因で運転手から注意を受け、困っています。他の方に迷惑をかけないようにおしゃべりを制限する方法を知りたいです。
コロナ落ち着くまで息子とバスに乗れない…(毎月1回は定期診察で大学病院行くのに乗らないといけないんだけど…。)
今日は月に1回の定期診察で大学病院へ行った帰りに水族館へ初めて行きました😚
バスで行くのは初めてだったので帰りのバス停も分からず降りる時に運転手さんに確認して快く教えてくださって、何分と何分に来るよ!と時刻も教えてもらってルンルンで水族館へ行って楽しかったねー!また行きたいね!ってバス乗ったまでは良かった。。。
帰りのバスの運転手さんはめっちゃピリピリしてる人だったので何度も注意されました…。
「飛沫感染防止のため会話はお控えください。」と…。
息子は話し出したのが結構遅めで3歳頃からかなり喋るようになって今イヤイヤ期ならぬおしゃべり期で家の中でも外でも何処でもずーっと喋り倒してるんです😅💦
お喋りもだけど、半分はあれは何?なんでなの?というお年頃の好奇心の面もあってとにかく喋る。。聞かれたことには答えてあげないといけないし、答えたあとでおうちで話そうってなだめたり、色々したんですが、その過程で私が喋るのも運転手さんは嫌だったみたいで…。まぁ急にスピードあげることでアピールされましたね。。。赤信号なのに止まらずじわじわすーっと進んで青になったらガッとアクセル分でガツンとスピード挙げられたりとかも。
息子が喋り出すとスピードをガッと挙げられたりと露骨な運転をされました。。。別に私たちはいいけど他にも人が沢山乗ってるのにそういうことする人ってどうなの…と思いましたが。
私も息子もマスクはしてました。(マスクが飛沫感染予防完璧じゃないことは重々承知してますが、マスクしてなくて喋り倒してる訳でもないいのにそこまで目の敵にされるのもな…とちょっとだけ思ってしまいました。)
運転手さんと違って鼻もちゃんと隠れてましたし。(運転手さんは鼻が出てました。そのくせ飛沫感染防止のため〜ってどうなの?とちょっと思ってしまったけど注意されても直せないウチが悪いのは分かってます。)
久しぶりに息子に怒ることなく楽しく遊ベた帰りにこれでちょっと虚しくなって涙出ちゃいました。。。
息子がバスの中を徘徊しなかっただけでも凄い日だったんです…普段もだし、行きのバスでもあっち座る、こっち座るとじっと座ってることが出来ず徘徊してしまうし、どんなに念押ししても降りるところ以外でボタンおそうとするし…パイパイー!と服の中に潜ってくる日だってしょっちゅう…(´-`)
帰りは疲れてたのもあって大人しく座ってて喋り倒すだけで済んでホッとしてたところに注意されまくりで息子に上手くおしゃべりをバスの中ではしちゃいけないってことを伝え方分からなくて上手く行かなくて1時間バスの中でモヤモヤしながらの帰宅になってしまいました。。。
皆さんはバスの中ではおしゃべりしないで欲しいというのを伝える時どう伝えますか?
お喋りすることは大切なことだし言葉が遅かった息子がようやく色んな言葉を覚えてお話してる大切な今の時期だから妨げることはしたくないけど私はいつもやってしまうから下手に何も言えなくて…。
- ママリ(8歳)
コメント

5人のまま
子供の成長なので見守って欲しい気持ちはわかりますが、やはり公共の場。
神経質な人はそもそもバスなんか乗らない(私は電車、バス、タクシーを乗り継いで1時間ほどかかる病院も自転車で行ってます(笑))と思います。
言葉が遅くても4歳であればある程度の言葉の理解はできるかな?と思うので
今はコロナがあるから、バスの中では静かにお喋りやめようね!どうしても話したくなったらコショコショ話にしよう!
みたいな感じに言ってみるのはどうですかね!!!!

あーか
その運転の仕方はなしですよね!
そこに関しては苦情ものだと思います😡
お客さんを乗せてそれはお金取ってるのに酷すぎます!!
バスの中でのおしゃべりに関しては4歳半過ぎてるのであれば、そのままハッキリ伝えます。
みんなが乗るから、静かに乗らないといけないと教えます!
幼稚園の園バスでも私語は禁止と教えられてところが多いですよ!
緊急無線が聞こえなくなるし、運転手さんが集中できなくなるしってことで、多少喋ることもありますが基本的には子供たちもそれを守ってますよ( ´ω` )/
おしゃべりを妨げるとか、言葉が大切なのもありますが、公共施設などで静かにすることはマナーでもあるので、マナーもしっかり教えて行くようにしてます!
-
ママリ
そうですよね😣
えっ!園バス私語禁止のところあるんですかฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ!!
うちは療育のバス通学ですが、行きも帰りも歌ったりお喋りしたりと大盛り上がりのてんやわんやしてます…😅
そっか…そうですよね…公共のマナーもしっかり教えて上げないとですもんね…!成長を妨げたくないってそっちばかり気にしてました…(猛省)
しっかり教えなきゃ(。>_<。)- 10月16日
-
あーか
幼稚園教諭だったので複数の園を知ってますが、私が知ってる園はだいたいバスでは静かにってしてるところが多いです💡
コロナが流行り始めてより厳しくなったって園も聞きます!
もちろん、喋ったからすごい怒られる!とかは無いですが、静かにしようねって注意はされます!- 10月16日
ママリ
うちの子は発達障害があってなかなか難しくてm(。>__<。)m
こしょこしょ話にしよう〜は試した事があります!その時は
「ママ!耳貸して!」と叫んでからのこしょこしょ話になりました…(笑)
5人のまま
すみません、読み返しててすごい意味不明でした(´;ω;`)
公共の場であるから、やはりコロナルールは守るべきかな。と思います!
でも神経質な人はバスなんかにそもそも乗らないと思ってます!
うちにも言葉が遅い子が2人いて、1人は4歳9ヶ月ですがコロナのルールはしっかりと守ってくれてます。
だからしっかり伝えれば理解できるとしだと思ってます!
5人のまま
うちの子も発達障害4人います!
タイプが違うのですかね…。
お役に立てずにすみません(--;)
あと、運転の仕方はクレーム入れます!!(*^^*)
5人のまま
あと、大きい声に関しては
声の大きさ1にしようね!
とか、普段から使っているのでバスに乗る前に
バスに乗る時の声は1だよ!
みたいに言ってました!